このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

ホーム > くらし・安全・環境 > 防災と安全 > 防災・消防 > ビッグレスキューかながわについて

初期公開日:2025年8月28日更新日:2025年10月31日

ここから本文です。

ビッグレスキューかながわについて

ビッグレスキューかながわは、県と三浦市が医療関係機関や防災関係機関などと協力して実施する、医療救護活動を主体とした実践的な総合防災訓練です。救出救助訓練のほか、展示・体験コーナーなど、楽しんで防災を学べる場所をたくさんご用意しています。ぜひ奮ってご参加ください!

当日は自家用車での来場はできません。予めご了承ください。
(注記)障害者等用駐車区画はございます。
★訓練当日の実施状況はこちらをご確認ください★
[画像:バナー]

開催概要

開催日時

2025119日(日曜日)
9時00分から12時00分(荒天時中止)
(注記)展示・体験コーナーは10時00分から13時00分まで

開催場所

神奈川県立城ケ島公園 ほか
(三浦市三崎町城ヶ島)

アクセス

京急久里浜線「三崎口駅」と訓練会場を往復する専用のシャトルバス(無料)をご利用ください。
(注記)駐車場はありません

(注記)障がいのある方や要介護高齢者、妊産婦の方など歩行が困難な方や移動に配慮が必要な方のための駐車区画はご用意しておりますので、当日スタッフにお声掛けいただくか、11月7日(金)の17時までにご連絡ください。(連絡先:危機管理防災課訓練指導グループ045-210-3433)

(注記)バスの時刻表等の情報についてはこちら(PDF:1,669KB)をご確認ください。

動画配信

訓練当日、救出救助訓練等の映像を配信する予定です。
(配信予定:10時30分〜12時20分頃)

(注記)配信先のリンクはこちら

プログラム

プログラム(PDF:7,093KB)

中央会場マップ

A.展示・体験コーナーエリア izel

防災機関による展示ブースで様々な防災グッズや防災への取り組みを見られます。

B.現場救護所訓練エリア [画像:kyugo]

医療関係機関や自衛隊、在日米軍による、災害時のトリアージ等、医療救護活動の訓練をご覧いただけます。

C.救出救助訓練等エリア shoubou

倒壊現場からの救出訓練や、土砂災害現場からの救出訓練等、参加機関が連携して訓練を行う様子をご覧いただけます。

D.ドローン操縦体験コーナーエリア drone

自分でドローンを飛ばせる体験コーナーを設置します。

E.ホイスト訓練エリア heri

ヘリからの吊り下げで救助を行うホイスト訓練を行います。

[画像:全体マップ]

A.展示・体験コーナーエリア

  • 防災関係機関による展示出展

B.現場救護所訓練エリア

  • ​​​​​​神奈川DMAT、神奈川DMAT-L、自衛隊、在日米軍等による医療救護活動訓練​​​​​​

C.救出救助訓練等エリア

  • 自主防災組織・消防団による訓練
  • 高層建物、事故車両及び土砂災害現場からの救出救助訓練
  • ライフラインの応急復旧活動訓練
  • 道路啓開訓練
  • 緊急交通路確保訓練
  • バイク、航空機、ドローンによる情報収集伝達活動訓練

D.ドローン操縦体験エリア

  • 一般来場者向けのドローン操縦体験

E.ホイスト訓練エリア

  • 航空機を活用したホイスト訓練

このページの先頭へ戻る

このページの所管所属はくらし安全防災局 防災部危機管理防災課です。

ページの先頭へ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /