このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
更新日:2024年5月16日
ここから本文です。
保健医療計画
すべての県民の皆様が健やかに安心してくらせる社会の実現に向けて、県は、地域における保健医療の基盤づくりや、生涯を通じた健康づくりの推進などに取り組んでいますが、このたび総合的な保健医療施策を示した「神奈川県保健医療計画」について、平成25年度を初年度とする第6次計画を策定しました。
平成25年度から平成29年度までの5年間です。
すべての県民が健やかに安心してくらせる社会や納得できる医療の実現に向けて、「誰でも等しく良質かつ適切な保健医療サービスを受けられる」ことを基本理念として、保健医療提供体制を整備します。
患者が身近なところで、質の高い医療を安心して受けられるよう、医療機関相互の連携の下で、切れ目のない保健医療福祉サービスを提供する体制を整備することを基本目標とします。
第1節 計画改定の趣旨
第2節 計画の基本理念及び基本目標
第3節 計画の性格
第4節 計画期間
第1節 人口
第2節 生活習慣病等の状況
第3節 受療状況
第4節 医療施設・医療従事者の状況
第1節 保健医療圏
第2節 基準病床数
第1節 総合的な救急医療
第2節 精神科救急医療
第3節 小児医療
第4節 周産期医療
第5節 災害時医療
第6節 在宅医療
第1節 がん
第2節 脳卒中
第3節 急性心筋梗塞
第4節 糖尿病
第5節 精神疾患
第1節 医師
第2節 看護職員
第3節 薬剤師、その他の医療・介護従事者
第1節 医療機能情報の提供
第2節 ICT(情報通信技術)を活用した医療情報の共有
第1節 かかりつけ医(かかりつけ歯科医)の普及
第2節 地域医療支援病院の整備
第3節 公的病院等の役割
第4節 県民・患者の医療に関する選択支援
第5節 かかりつけ薬局の役割と医薬品の安全確保
第6節 血液確保対策と適正使用
第7節 臓器移植・骨髄等移植対策
第8節 開かれた医療の取組み
第1節 高齢者対策
第2節 障害者対策
第3節 母子保健対策
第4節 リハビリテーション
第5節 難病対策
第6節 終末期医療
第1節 かながわ健康プラン21
第2節 メンタルヘルス対策
第3節 歯科保健対策と歯科医療機関の役割
第4節 病気にならない(未病を治す)取組み
第1節 感染症
第2節 肝炎
第3節 アレルギー疾患
第4節 健康危機管理体制
第1節 横浜
第2節 川崎
第3節 相模原
第4節 横須賀・三浦(三浦半島地区)
第5節 湘南東部
第6節 湘南西部
第7節 県央
第8節 県西
第1節 改定計画の検討経緯
第2節 計画の推進体制
第1節 進捗状況の評価
第2節 評価結果の公表
神奈川県保健医療計画に記載する医療機関については、こちらをご覧ください。
神奈川県保健医療計画の評価については、こちら(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
アドビリーダーのダウンロード(別ウィンドウで開きます)PDFファイルを御覧いただくには、アドビシステムズ社が無償配布しているAdobeReaderが必要です。アイコンをクリックすると、ダウンロードページが別ウィンドウで表示されます。
本文ここで終了
地域包括ケアグループ
電話 045-210-4865
このページの所管所属は健康医療局 保健医療部医療企画課です。