神奈川県のエコファーマーを紹介します!
神奈川県のエコファーマーを紹介します!
エコファーマーの認定を受けた生産者のうち、公表を希望した生産者の情報です。(希望した項目のみ掲載しています。)
平塚市 藤沢市 三浦市 秦野市
- 導入する生産方式について
導入する生産方式(以下「導入技術」と言います。)については、生産者が取り組んでいるものを記載しています。複数の品目で認定を取得している場合、品目により導入技術が異なる場合があります。
第H23-09号 伊藤 隆夫(朝採り完熟梨の伊藤苑)
- 販売方法:直売所、宅配、インターネット
- 電話:0463-55-1821/ファクシミリ:0463-55-1821
- ホームページ:http://ito-en.bex.jp//電子メール:info@ito-en.bex.jp
- エコファーマーから一言!(栽培方法の特徴等):
有機質肥料・減農薬で栽培
このページの先頭へもどる
第H24-08号 福島 靖弘
このページの先頭へもどる
第H24-09号 河原 一雄
- 品目:水稲
- 農産物の生産地:藤沢市長後
- 導入技術:
(1)有機質資材施用技術堆肥等有機質資材施用技術
(2)化学肥料低減技術 有機質資材施用技術
(3)化学合成農薬低減技術 [画像:seibutsunouyaku]
- 販売方法:小売店
このページの先頭へもどる
第H24-17号 田代 喜宣
- 品目:水稲
- 農産物の生産地:藤沢市
- 導入技術:
(1)有機質資材施用技術堆肥等有機質資材施用技術緑肥作物利用技術
(2)化学肥料低減技術 有機質資材施用技術
(3)化学合成農薬低減技術 [画像:seibutsunouyaku]
- 販売方法:直売所、その他
- 電話:0466-81-7059
このページの先頭へもどる
第H24-22号 湯澤 与志男
- 品目:水稲
- 農産物の生産地:藤沢市西俣野
- 導入技術:
(1)有機質資材施用技術堆肥等有機質資材施用技術
(2)化学肥料低減技術 有機質資材施用技術
(3)化学合成農薬低減技術 [画像:seibutsunouyaku]
- 販売方法:直売所
- 電話:090-3048-5107/ファクシミリ:0466-81-2403
このページの先頭へもどる
第H24-23号 山下 善久
- 品目:トマト、ズッキーニ、ナス、アスパラ菜
- 農産物の生産地:藤沢市
- 導入技術:
(1)有機質資材施用技術堆肥等有機質資材施用技術
(2)化学肥料低減技術 局所施肥技術有機質資材施用技術
(3)化学合成農薬低減技術 seibutsunouyakuteikouseihihuku
- 販売方法:直売所、小売店、量販店
- 電子メール:tomotomo8778@gmail.com
- エコファーマーから一言!(栽培方法の特徴等):
有機物と微生物による土作り
肥料は全量自家製有機発酵肥料
このページの先頭へもどる
第H18-08号 石田 憲広
- 品目:カボチャ
- 農産物の生産地:三浦市
- 導入技術:
(1)有機質資材施用技術堆肥等有機質資材施用技術緑肥作物利用技術
(2)化学肥料低減技術 局所施肥技術有機質資材施用技術
(3)化学合成農薬低減技術 hihukumaruchi
- 販売方法:市場出荷
- 電話:046-888-2961/ファクシミリ:046-888-2961
このページの先頭へもどる
第H19-01号 山崎 信廣(ヤマタ農園)
このページの先頭へもどる
第R06-05号 長島 博
このページの先頭へもどる
第H22-18号 (株)元気もりもり山森農園代表取締役 山森 壯太
[画像:かごを持ったうさぎ][画像:軽トラックウサギ]
このページの先頭へもどる
第H27-13号 田中 英和
このページの先頭へもどる
第R07-06号 石田 裕一
- だいこん、キャベツ、にんじん
- 農産物の生産地:三浦市
- 導入技術:
(1)有機質資材施用技術緑肥作物利用技術
(2)化学肥料低減技術 局所施肥技術肥効調節型肥料施用技術有機質資材施用技術
(3)化学合成農薬低減技術kikaijyosouseibutsunouyakutennennetsuriyouhihuku
- 販売方法:小売店、量販店、市場出荷、その他(青果卸売会社)
- エコファーマーから一言!(栽培方法の特徴等):異常気象による環境ストレスを軽減するため、2024年からバイオスティミュラント資材を用いた栽培技術を取り入れ、安定生産に取り組んでいます。
[画像:ishidanouen]
このページの先頭へもどる
第H24-11号 藤田 譲
- 品目:トマト、ミニトマト、アスパラガス、ピーマン、セルリー
- 農産物の生産地:秦野市
- 導入技術:
(1)有機質資材施用技術堆肥等有機質資材施用技術
(2)化学肥料低減技術 局所施肥技術有機質資材施用技術
(3)化学合成農薬低減技術 seibutsunouyakuteikouseihihuku
- 販売方法:直売所、量販店
このページの先頭へもどる
第H24-33号 伊藤 総司
- 品目:ホウレンソウ、コマツナ、ミニトマト、ブロッコリー、レタス、キュウリ
- 農産物の生産地:秦野市
- 導入技術:
(1)有機質資材施用技術堆肥等有機質資材施用技術
(2)化学肥料低減技術 有機質資材施用技術
(3)化学合成農薬低減技術 hihukumaruchi
- 販売方法:宅配、インターネット、その他(飲食店・直営店)
- 電話:0463-87-3731/ファクシミリ:0463-87-3731
- ホームページ:https://nanairofarm.localinfo.jp/電子メール:nanairo@dream.jp
- エコファーマーから一言!(栽培方法の特徴等):上記の野菜を使った直営レストランもぜひご利用下さい。
このページの先頭へもどる
第H24-34号 平柳 雅彦
- 品目:キュウリ、ナス、トマト、ピーマン、サトイモ、ネギ、カボチャ、ジャガイモ、レタス
- 農産物の生産地:秦野市
- 導入技術:
(1)有機質資材施用技術堆肥等有機質資材施用技術緑肥作物利用技術
(2)化学肥料低減技術 有機質資材施用技術
(3)化学合成農薬低減技術 kikaijyosouhihuku
- 販売方法:直売所、小売店、宅配
- 電話:0463-79-2120/ファクシミリ:0463-79-2120
- エコファーマーから一言!(栽培方法の特徴等):農薬・化学肥料を使わずに栽培
このページの先頭へもどる