このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
ホーム > 電子県庁・県政運営・県勢 > 県土・まちづくり > 河川・ダム・発電 > 神奈川県プレジャーボート対策要綱の概要
更新日:2024年12月2日
ここから本文です。
神奈川県プレジャーボート対策要綱について説明するページです
| (1)広報啓発活動 | プレジャーボートの適正な利用を図るため、広報、啓発等を行い、プレジャーボートの利用・保管等に関する社会的なコンセンサスの形成を図ります。 |
| (2)受け皿の整備 | プレジャーボートの保管場所について、民間事業者等と協力して、係留保管施設の整備に努めます。 |
| (3)重点的撤去区域の指定 |
係留保管施設の整備状況や、河川管理上の支障の程度などを勘案し、重点的にプレジャーボートを撤去する必要があると認められる区域を指定し、計画的に不法係留船の撤去に努めていきます。(撤去に要した費用は船舶の所有者に請求します。) |
| (4)協議会の設置 |
具体的な対策を検討するため、学識経験を有する者、関係行政機関の職員、県の職員等による不法係留船対策協議会を設置します。 |
水政グループ
電話 045-210-6475
このページの所管所属は県土整備局 河川下水道部河港課です。