このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

初期公開日:2024年5月23日更新日:2025年10月26日

ここから本文です。

県内児童・生徒のための相談窓口一覧

神奈川県内の児童・生徒や保護者の方で、学校や勉強のこと、家族との問題やこころの健康など、さまざまな悩みをお持ちの方に向けた、悩み相談窓口です。

次のような悩みをご相談いただけます。
・学校や勉強のこと:いじめや不登校、発達や学習、教育費の支援など
・家族との問題 :家族の介護や世話など(ヤングケアラー)
・そのほかの問題 :性犯罪や性暴力の被害
・お子さまの問題 :非行・子どものこころの健康

相談窓口紹介カード

神奈川県では、児童・生徒やその保護者の方に、学校や勉強のこと、家族との問題やこころの健康などの自分では解決できないさまざまな悩みが起こった時にご相談いただける窓口を「相談窓口紹介カード」として青少年センターと教育委員会の合同で制作しています。

「相談窓口紹介カード」は、県内の小学校・中学校・高校・義務教育学校・特別支援学級に在学する児童・生徒に配布しています。

どこに相談したらいいか分からないときは、相談窓口紹介カードに記載されているさまざまな相談機関をご利用ください。(このページからも相談窓口をご利用いただけます。)

↓下の画像より相談窓口紹介カードがダウンロードできます。

相談窓口紹介カード2025

このような悩みをご相談いただけます

発達・学習・不登校など教育全般についての相談

県立総合教育センター

  • 総合教育相談 Tel:0466-81-0185 (毎日8時45分~16時45分 / 年末年始休み)
  • 発達教育相談 Tel:0466-84-2210 (毎日8時45分~16時45分 / 年末年始休み)
  • 不登校ほっとライン Tel:0466-81-0185 (毎日8時45分~16時45分 / 年末年始休み)

ひきこもり・不登校・非行などの相談/どこに相談したらよいかわからないときは

いじめ・体罰をはじめとする子どもの困りごと全般の相談

家族などのお世話・介護・看病などについての相談

性犯罪や性暴力の被害についての相談〔神奈川県くらし安全交通課〕

[画像:性被害相談LINE]
【友だち登録はこちら】

子どもに関わる相談

子どもの人権に関わる相談

  • 人権・子どもホットライン 子ども専用電話〔神奈川県福祉子どもみらい局〕
    Tel:0466-84-1616
    (毎日 9時00分〜20時00分 / 休みなし)
    (注記)横浜市、川崎市、相模原市、横須賀市にお住まいの方は、上の児童相談所にご相談ください。
  • こどもの人権110番〔横浜地方法務局人権擁護課〕
    Tel:0120-007-110(フリーダイヤル)
    (月〜金 8時30分〜17時15分 / 土・日・祝休日・年末年始 休み)

非行・犯罪被害・いじめなどの相談

  • ユーステレホンコーナー〔県警察少年相談・保護センター〕
    Tel:0120-45-7867(フリーダイヤル)またはTel:045-641-0045
    (月〜金 8時30分〜17時15分 / 土・日・祝休日・年末年始 休み)

こころの健康に関わる相談(お住まいによって相談先が異なります)

教育費支援についての相談(就学援助・奨学金等)

  • 相談したい
  • 支援・助成を受けたい
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生など
  • 防災・生活安全
  • 教育・文化
  • 1.貧困をなくそう
  • 3.すべての人に健康と福祉を
  • 4.質の高い教育をみんなに

このページに関するお問い合わせ先

青少年センター

青少年センターへのお問い合わせフォーム

青少年サポート課

電話:0452634467

内線:3202

このページの所管所属は 青少年センターです。

ページの先頭へ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /