このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
ホーム > 電子県庁・県政運営・県勢 > 県政情報 > 総合計画 > かながわのSDGs(持続可能な開発目標)への取組み > かながわSDGsパートナーについて > かながわみんなのSDGs
初期公開日:2022年10月3日更新日:2025年10月21日
ここから本文です。
かながわSDGsパートナーから、他の企業・団体等に対しヒントとなるような取組を募集します。
かながわみんなのSDGsについては、特設ホームページでも詳しくご紹介しております。
↑ロゴをクリックしていただくと、特設ホームページを開きます。
令和7年9月16日 令和7年度の募集を開始しました!
詳しくは特設ホームページ(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
↑ロゴをクリックしていただいても、特設ホームページを開くことができます。
かながわ みんなのSDGsに関するよくある質問をご参照ください。
令和7年2月6日(木曜日)に実施した「2月ミーティング(テクニカルショウヨコハマ2025併催)」内にて表彰しました。
令和6年度「かながわ みんなのSDGs」受賞者の様子
令和6年度表彰事例をリーフレット(PDF:4,998KB)にまとめています!
leaflet ← 画像をクリックしていただいても、開くことができます。
令和6年度の「みんなのSDGs」応募取組事例はこちら(PDF)
令和5年度は45の企業・団体等から67事例が集まり、5事例を表彰しました。
令和6年2月8日(木曜日)に実施した「かながわSDGsパートナーリアルミーティング(テクニカルショウヨコハマ2024同時開催)」内にて表彰しました。
令和5年度「かながわ みんなのSDGs」受賞者の様子
| 賞名 | 取組名 | 企業・団体名 |
|---|---|---|
|
みんなのSDGs賞 |
障害者が作るアップサイクル(Upcycle)自主製品「エコマグネット」の創出と販売推進 | 認定NPO法人小田原なぎさ会 |
| アップサイクル再生紙「クラフトビールペーパー」 | 株式会社kitafuku | |
| 心臓リハビリテーションハイキング×清掃活動で健康増進と環境保全に貢献 | 公益社団法人地域医療振興協会 横須賀市立うわまち病院 | |
|
神奈川県中小企業診断協会賞 |
食品ごみを電気と肥料にリサイクル | 株式会社Jバイオフードリサイクル |
| 複雑な産業廃棄物の管理を誰でも簡単に! |
リンクイノベーションズ株式会社 |
[画像:R6MinnanoLO] [画像:R6MinnanoLU]
令和4年度は36の企業・団体等から60事例が集まりました。
| 賞名 | 取組名 | 企業・団体名 |
|---|---|---|
|
みんなのSDGs賞 |
検索エンジン「ECOSIA」を使う | 株式会社日本コンピュータコンサルタント |
| 海岸フィールドワーク&「海ごみ」を考えるワークショップ | 合同会社MagicalGrow | |
|
神奈川県中小企業診断協会賞 |
産業廃棄物管理のDXにより廃棄したゴミの約90%をリサイクル実現 | 株式会社ケイ・システム |
| レモンを捨てるところなく使い切る | 株式会社MURONE | |
| 「食」を通じた地域社会への貢献とフードロス削減、環境保護推進 | 有限会社グリーンフーズあつみ | |
| 化学物質を使用しない清掃作業 | 株式会社ボイス | |
| 建設業における女性活躍と技術の伝承 | 株式会社富士防 |
[画像:R5MinnanoLO] [画像:R5MinnanoLU]
多数のご応募をいただき、ありがとうございました。
メール:sdgs-kikaku.gr3g@pref.kanagawa.lg.jp
このページの所管所属は政策局 いのち・未来戦略本部室です。