このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

初期公開日:2023年12月4日更新日:2025年10月16日

ここから本文です。

江の島大橋・江の島弁天橋(藤沢市)

かながわの橋100選

[画像:江の島大橋・江の島弁天橋]

江の島へ渡る道路橋と人道橋で、道路橋は東京オリンピックのヨット競技のために江の島港が建設されたことに伴って架けられた。
橋長324mの自動車専用橋。
人道橋は橋長389m、幅員4mのPC橋で、昭和28年に改修工事が行われ、以前からの有料制も存続されて、渡橋料も引き続き徴収されたが、
昭和37年の自動車専用橋の完成に伴い、渡橋料は無料となった。
江の島に最初に桟橋が架けられたのは明治24年とのことだが、台風時にはよく流されていた。
昭和24年には橋脚を鉄筋コンクリート杭とした木桁橋に改良したが、敷板の傷みが激しいためにPC橋に改められた。
江の島を訪れた人にとっては懐かしい橋である。

(注記)本ホームページに掲載されている写真及び情報は、選出当時のものであり、現況と異なる場合がありますので、ご了承下さい。

・かながわの橋100選一覧へ戻る

  • 県土・まちづくり

このページの所管所属は県土整備局 道路部道路企画課です。

ページの先頭へ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /