このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
ホーム > 電子県庁・県政運営・県勢 > 県土・まちづくり > 道路・交通 > かながわの橋100選 > 夫婦橋(横須賀市)
初期公開日:2023年12月1日更新日:2025年10月16日
ここから本文です。
かながわの橋100選
[画像:夫婦橋]
”暴れ川"と言われた横須賀市の平作川に架かる橋で、数々の歴史を秘めている。
現在の夫婦橋は、3径間連続変断面鉄筋コンクリート道路橋で、昭和29年に建設された。
橋長33mで、河口の久里浜港にも近く、浦賀港と久里浜、三浦市方面とを結ぶ要路にある橋である。
江戸時代の万治のころ、砂村新左衛門が橋を架けようとしたが、洪水でしばしば流失するため、美しい娘を人柱にささげて、ようやく橋が完成したという悲しい伝説もある。
なお、昔の夫婦橋は現在の橋より上流にあったため、地元民の要望で、その位置に別に夫婦橋人道橋が架けられている。
※(注記)本ホームページに掲載されている写真及び情報は、選出当時のものであり、現況と異なる場合がありますので、ご了承下さい。
このページの所管所属は県土整備局 道路部道路企画課です。