福島県 ものづくり企業データベース
Q&A
サイトマップ
サイトポリシー
ホーム
当サイトについて
取引あっせん
経営相談
リンク集
お問い合わせ
福島県からのお知らせ
| 1 |
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
福島県内の中小企業向け支援ガイドブック(令和5年6月版)の掲載について
2023. 7. 1
福島県内の中小企業向け支援ガイドブック(令和5年6月版)について、県ホームページに掲載しましたので、お知らせします。
ふくしまロボット産業推進協議会 県内会員企業データベースについて
2020年12月15日
ふくしまロボット産業推進協議会では、会員企業のデータベースを作成しております。
県内会員企業の情報収集、商談等に御活用ください。
http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/32021f/robokyodb.html
福島県産ロボットカタログ 〜ロボット メイドイン ふくしま〜について
2020年12月15日
福島県産のロボットを紹介するパンフレット(令和2年度版)を掲載しております。
http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/32021f/robot-madeinfukushima.html
ロボット産業紹介冊子「R.B.T」(アールビーティー)について
2020年12月15日
福島県内のロボットに関連する特徴ある技術を有する企業を、広く皆様に知っていただくための紹介冊子を作成しました。(監修 福島大学 共生システム理工学類 高橋隆行教授)
タイトルの「R.B.T」には、研究者(Researcher)とビジネス(Business)をつなぐ高度な技術(Technology)を皆さんに御紹介する、という思いが込められております。
福島県が誇るロボット関連技術の数々をどうぞ御覧ください。
http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/32021f/rbt.html
「福島イノベーション・コースト構想を担うロボット関連企業ガイドブック」のご案内
2020. 1.28
福島相双復興官民合同チームでは、機械設計やソフト開発、部品製作など、ロボット製作に役立つ事業者の詳細情報を掲載した「ロボット関連企業ガイドブック」を作成しております。
震災前から製造業が多数ある相双地区を中心に、高度な技術を持つ事業者を多数掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
台風19号により被災した事業者への支援情報
2019.12. 3
被災された事業者の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
被災された事業者の皆様のお力になれるよう、福島県商工総務課のホームページに支援策の情報をまとめております。
※
(注記)
内容が追加・変更された場合は、随時、掲載しております。
http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/32011a/taifuu19goujigyoushamukesiensaku.html
【福島県】令和元年度TPP販路拡大支援事業補助金の公募開始について
2019. 6. 3
福島県からTPP販路拡大支援事業補助金の公募開始のお知らせです。
このたび、県ではTPP協定交渉参加国への販路拡大等の支援を目的として、工業製品関連の商談会等へ出店する中小企業者に対して経費の一部を補助します。
1 対象者(1〜3のすべてに該当する必要があります)
1製造業を営む者(ただし食料品製造業、飲料・たばこ・飼料製造業を除く)
2福島県内に事務所又は事業所を有する者
3県税に未納のない者
2 対象事業
日本を除くTPP協定交渉参加国(オーストラリア、ブルネイ、カナダ、チリ、マレーシア、メキシコ、ニュージーランド、ペルー、シンガポール、ベトナム)で開催される商談会等
3 支援内容
出店費用、通訳雇用費、出品物の輸送費(販売商品は対象外)を補助対象経費とし、最大30万円(予算の範囲内)で補助します。
※
(注記)
1社当たり、1回限り
4 募集期間
令和元年6月3日(月)〜令和元年12月27日(金)
申請受理順に審査し、予算額に達し次第公募終了します。
※
(注記)
詳しくは、「福島県 商工総務課」のホームページをご覧ください。
http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/32011a/tpp-hannrokakudai.html
5 問い合わせ先
福島県商工労働部商工総務課
電 話:024−521−7272
FAX:024−521−7930
E−mail:syokosomu@pref.fukushima.lg.jp
中小企業向け支援ガイドブックの掲載
2019. 4. 8
福島県内の中小企業向け支援ガイドブック(平成31年4月版)について、県ホームページに掲載しましたので、お知らせします。
福島県中小企業等株式上場支援補助金の公募について
2019. 4. 8
県では、ふくしま創生総合戦略において、県内に安定した雇用を創出することを基本目標としており、企業誘致等による雇用創出をはじめ、県内での雇用の場の確保・創出に努めております。
この施策の一環として、県内の株式上場企業を増加させることを目的として、株式上場を目指す県内の企業に対し、上場申請に向けた必要経費を支援する「福島県中小企業等株式上場支援補助金」の公募を下記のとおり開始いたしますので、お知らせします。
記
1 概要
株式上場を目指す県内の企業に対し、上場申請に向けた必要経費を支援
2 補助対象者
日本国内の金融商品取引所での株式上場を目指す企業であって、県内に本店又は本社を置く者
3 補助対象経費
補助金交付申請年度における上場に向けた準備経費で、監査法人、公認会計士、証券会社、株式事務代行機関、IRコンサルティング会社又はコンサルティング会社等との契約締結に基づくもの
4 補助率等
補助対象経費の1/2以内(補助上限500万円。ただし、予算の範囲内)
5 募集期間
2019年11月29日まで随時
(ただし、予算額に達し次第、募集を終了します)
6 申込先
〒960−8670
福島県福島市杉妻町2−16(福島県庁西庁舎10階)
福島県商工労働部商工総務課
電話:024−521−7270(内線2913)
【福島県】福島県中小企業等株式上場支援補助金の公募について(公募期間延長)
2018年12月11日
県では、県内の株式上場企業を増加させることを目的として、株式上場を目指す県内の企業に対し、上場申請に向けた必要経費を支援する「福島県中小企業等株式上場支援補助金」の公募を実施しています。
○
しろまる
募集期間
※
(注記)
11月30日に公募期間を延長しています。
平成31年1月31日まで随時
(ただし、予算額に達し次第、募集を終了します。詳しくは、募集要領をご覧ください)
○
しろまる
補助対象経費
補助金交付申請年度における上場に向けた準備経費で、監査法人、公認会計士、証券会社、株式事務代行機関、IRコンサルティング会社又はコンサルティング会社等との契約締結に基づくもの
○
しろまる
補助率
補助対象経費の2分の1以内(補助上限500万円。ただし、予算の範囲内)
○
しろまる
要領、仕様書、様式等のダウンロードはこちら
http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/32011a/joujoh30.html
○
しろまる
応募方法
募集要領等を確認のうえ、下記の担当課まで必要書類をご提出ください。
〒960-8670 福島県福島市杉妻町2-16
福島県西庁舎10階 商工労働部商工総務課
Tel 024-521-7270
メール syokosomu@pref.fukushima.lg.jp
【福島県】平成30年度TPP販路拡大支援事業補助金の公募開始について
2018.10. 9
福島県からTPP販路拡大支援事業補助金の公募開始のお知らせです。
このたび、県ではTPP協定交渉参加国への販路拡大等の支援を目的として、工業製品関連の商談会等へ出展する中小企業者に対して経費の一部を補助します。
1 対象者(1〜3の全てに該当する必要があります)
1製造業を営む者(ただし食料品製造業、飲料・たばこ・飼料製造業を除く)
2福島県内に事務所又は事務所を有する者
3県税に未納のない者
2 対象事業
日本を除くTPP協定交渉参加国(オーストラリア、ブルネイ、カナダ、チリ、マレーシア、メキシコ、ニュージーランド、ペルー、シンガポール、ベトナム)で開催される商談会等
3 支援内容
出展費用、通訳雇用費、出品物の輸送費(販売商品は対象外)を補助対象経費とし、最大30万円(予算の範囲内)で補助します。
※
(注記)
1社当たり、1回限り
4 募集期間
平成30年10月9日(火)〜平成31年1月31日(木)
申請受理順に審査し、予算額に達し次第公募終了します。
※
(注記)
詳しくは、「福島県 商工総務課」のホームページをご覧ください。
http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/32011a/tpp-hannrokakudai.html
5 問い合わせ先
福島県商工労働部商工総務課
電 話:024−521−7270
FAX:024−521−7930
E-mail:syokosomu@pref.fukushima.lg.jp
【JETRO】新輸出大国コンソーシアム 最新情報のご案内
2018. 7.18
JETROから、「新輸出大国コンソーシアム」について以下3点に関するお知らせです。
===================================================
◇◇お知らせ◇◇
1.パートナーによるハンズオン支援二次申込受付開始のご案内
2.専門家による支援サービス実施状況のご案内
3.EU展開向けサービスのご案内
===================================================
┏1.パートナーによるハンズオン支援二次申込受付開始のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新輸出大国コンソーシアム事業の専門家によるハンズオン支援を
希望される企業様向けに、二次申込受付が開始されました。
海外ビジネスに精通した専門家(パートナー)が、
継続的な企業訪問・海外出張同行を通じて、
海外展開の作成支援から海外販路開拓、立ち上げ、
操業支援まで一貫して支援します。
支援にあたっては審査がございます。
以下ジェトロウェブサイトより詳細をご確認願います。
<パートナーによるハンズオン支援について>
https://www.jetro.go.jp/consortium/expert/
partner.html
<お申込み>
https://www.jetro.go.jp/consortium/apply/partner.html
※
(注記)
7月31日(火)12:00正午申込締切
<お問合せ先>
ジェトロ 新興国進出支援課
「新輸出大国コンソーシアム」事務局
〒107-6006 東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル
E-mail:bdb-hands-on@jetro.go.jp
Tel:03-3582-8337
(9時00分〜12時00分、
13時00分〜17時00分(土日、祝祭日を除く))
┏2.専門家による支援サービ実施状況のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2018年度の新輸出大国コンソーシアム専門家による支援サービスの
受付を順次開始しております。
以下のとおり、各専門家のサービス受付状況をご案内します。
ご利用を希望されるお客様がいらっしゃいましたら、
ぜひご紹介ください。
<海外展開フェーズに即した専門家>
〇パートナー 【二次申込受付中】
※
(注記)
7月31日(火)正午申込締切
〇海外展開戦略策定支援 【受付中】
(SWOT分析等)
<重点産業を支援する専門家>
〇農林水産・食品分野 【受付中】
〇ものづくり分野(機械・環境) 【受付中】
〇ものづくり分野(生活関連) 【受付中】
〇サービス産業分野 【受付中】
〇ヘルスケア産業分野 【受付中】
〇クールジャパン・コンテンツ分野 【受付中】
<個別課題に対応する専門家等>
〇英文貿易実務指導 【受付中】
〇基準・認証 【受付中】
〇電子商取引 【受付中】
〇高度外国人材の活用 【受付中】
〇国際取引法務 【9月受付開始予定】
(弁護士による支援)
〇税務・会計 【9月受付開始予定】
(税理士・公認会計士による支援)
〇安全対策 【7月中受付開始予定】
▼詳細はこちら
https://www.jetro.go.jp/consortium/expert/
┏3.EU展開向けサービスのご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2016年に開始した新輸出大国コンソーシアムでは、
主にTPP加盟国への輸出・進出を検討される我が国の
中堅・中小企業様を対象として、支援を実施してまいりました。
EUと経済連携協定の大枠合意に至ったことから、
2018年度より、本協定を契機としてEU市場への展開に取り組む
中堅・中小企業にも対象を拡大してまいります。
今後、EUへの事業展開にご関心のある
中堅・中小企業にご活用いただける、EUに関するサービス等を
ジェトロからご案内させていただきます。
---------------------------------------------
EU向け支援が可能な専門家のご紹介
---------------------------------------------
<パートナーによるハンズオン支援サービス>
継続的な企業訪問・海外出張同行を通じて、
海外展開の作成支援から海外販路開拓、立ち上げ、操業支援まで
一貫して支援します。
お申込み等詳細は「1.パートナーによるハンズオン支援二次募集開始のご案内」をご参照ください。
<基準・認証エキスパート>
EU関連の認証、規制に精通した専門家を配置しています。
〇CEマーキング
〇GDPR (欧州個人データ保護法)
〇医療機器
〇環境認証、規制 等
▼詳細はこちら
https://www.jetro.go.jp/ext_images/consortium/expert/standards_20180509.pdf
<お問合わせ先>
最寄りのジェトロ事務所もしくは以下までお問い合わせください。
新輸出大国コンソーシアム 事務局
TEL:0120-95-3375 E-mail:Conso-EU@jetro.go.jp
■
しかく
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新輸出大国コンソーシアムに関するお問合せ先
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新輸出大国コンソーシアム事務局
日本貿易振興機構(ジェトロ) ビジネス展開支援部
住所:〒107-6006 東京都港区赤坂1丁目12-32 アーク森ビル
TEL: 03-3582-5647(担当:磯崎・前島)
E-mail:conso-support@jetro.go.jp
【海外展開支援】海外ビジネス相談会(7/18〜20・東京)、海外向けWEBセミナー(7/19・仙台)の開催
2018. 7. 4
中小機構東北本部からのお知らせです。
1.【海外進出】SWBS海外ビジネス相談会in東京ビッグサイト(7/18(水)〜20(金))
⇒海外展開を志す中小企業と海外展開支援者とのマッチングイベント!
2.海外向けWEBサイト活用セミナー(7/19, 中小機構東北セミナー室)
⇒外国語WEBサイトの立ち上げから運用までのポイントを解説!
【1.【海外進出】SWBS海外ビジネス相談会in東京ビッグサイト】
SWBS海外ビジネス相談会は海外展開を志す中小企業と
海外展開支援者のマッチングイベントです。
【こんな方に参加をおすすめします!】
●
くろまる
海外展開を始めてみたい方
●
くろまる
海外展開の課題を抱えている方
●
くろまる
輸出・越境ECなど海外市場開拓の悩みを相談したい方
今回は日経BP社が主催する海外進出がテーマの国内最大級イベント「グローバルビジネスサポート2018」にSWBSが出展します!
3日間で総勢30社の登録企業が中小企業者様の海外進出相談に対応します。その他にも、情報発信セミナー、事例セミナーと充実した内容となっております。
■
しかく
7月18日(水):販売パートナー編
(輸出・販路開拓などの支援を得意とする登録企業が出展)
■
しかく
7月19日(木):市場リサーチ編
(現地調査やマーケティングを得意とする登録企業が出展)
■
しかく
7月20日(金):進出サポート編
(Web、決済、法務労務などを得意とする登録企業が出展)
初日の18日にはベトナム企業の経営者と実際に商談会が行えるプログラムも予定しております。海外進出する上で必要な様々な情報を、1日で収集できる絶好の機会です。ぜひご参加ください!
<概要>
日時:7月18日(水)、7月19日(木)、7月20日(金)
全日程 10:00〜17:00
場所:東京ビッグサイト(東京都江東区有明3-11-1)
日経BP社主催「グローバルビジネスサポート」内
主催:独立行政法人中小企業基盤整備機構
※
(注記)
下記よりお申込の上、受付メールを印刷してご持参ください。
https://swbs.smrj.go.jp/event/20120/
(事前登録がない場合当日入場料3,000円が必要となる場合があります。)
▼詳細はこちらから
┗(URL)
https://swbs.smrj.go.jp/event/20120/
(SWBS海外ビジネス相談会)
┗(URL)
https://swbs.smrj.go.jp/event/20135/
(ベトナムCEO商談会)
<<お問合せ先>>
中小機構(独立行政法人中小企業基盤整備機構)
SWBS運営事務局 担当:加藤、湯山
電話:03-6402-4679(平日:10時〜17時)
E-mail: swbs@smrj.go.jp<mailto:swbs@smrj.go.jp>
******************************
【2.海外向けWEBサイト活用セミナー】
中小機構「海外向けWEBサイト活用セミナー」のお知らせ
〜この夏、WEBサイトを「デキる海外営業マン」に仕上げる!〜
中小機構では、中小企業の外国語WEBサイト作成を立ち上げから運用まで支援するアドバイザーを講師として、事前準備、SNSの活用、サイト運営体制など絶対に欠かせないポイントを解説するセミナーを全国5ヵ所で開催します。
ご参加いただいた方には、海外展開やEUへの販路開拓に役立つ「ガイドブックシリーズ」を無料で進呈いたします。
【日時(仙台)】
7月19日(木) 13:30〜15:30(受付13:00〜)
※
(注記)
セミナー終了後に個別相談会実施
【会場】
中小機構東北 セミナー室
仙台市青葉区一番町4-6-1 仙台第一生命タワービル6階
【後援】
日本政策金融公庫仙台支店
【協力】
七十七銀行
【参加費】
無料
【詳細・お申し込みはこちらから!】
http://www.smrj.go.jp/sme/overseas/strategy/frr94k0000035hr0.html
【お問い合わせ先】
独立行政法人中小企業基盤整備機構
販路支援部 販路支援課(海外展開支援担当)
Tel:03-5470-1522
担当:黒川・梅田・日比野
******************************
「ふくしまEC相談窓口」の設置について
2018. 6.29
福島県では、全国の消費者が本県産の魅力に直接触れる機会を創出するとともに、生産者等の販路拡大につなげるため、オンラインストアにおける販売促進のための事業を実施しています。
このたび、オンラインストアへの出店から運営までの問い合わせに対応する相談窓口を設置しましたので、積極的に御活用ください。
【詳しくはこちらから】
http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/36035a/fukushima-ec.html
【中堅・中小企業の新興国進出支援】
経済産業省補助事業「第4回飛び出せJapan!」追加公募の案内
2018. 6.27
経済産業省補助事業「第4回 飛びだせJapan! 世界の成長マーケットへの展開支援補助金」(運営:アイ・シー・ネット(株))の追加公募に関するお知らせです。
「飛びだせJapan!」は、 中小企業が新興国へ進出する際にご活用いただける補助金です。
新興国・開発途上国での事業展開に対し、補助金の支給に加え、海外経験の豊富なコンサルティング企業であるアイ・シー・ネット(株)が事業展開支援サービスを提供し、海外展開をサポートします。
○
しろまる
事業対象国:
OECD作成「援助受取国・地域リスト」(DACリスト)掲載国のうちASEANを除く国
○
しろまる
補助金額:
1社あたり最大5,000万円
○
しろまる
募集締切
平成30年7月8日(日)
応募方法等、詳しくは下記URLを参照願います。
http://www.icnet.co.jp/tobidase_japan/
【中小企業プロジェクト発信協議会】東京2020公認プログラム ビジネスチャンス・ナビ2020
2018. 6. 4
「ビジネスチャンス・ナビ2020」は東京2020大会等を契機とする官民の入札・調達情報を一元的に集約した情報ポータルサイトです。
●
くろまる
日本全国の事業者が利用可能(福島県内の企業も利用可能)
・東京2020組織委員会の電子入札に参加できる唯一のサイト
・官公庁等の入札案件や民間企業の調達案系を一元的に掲載
・多種多様な企業の中からビジネスパートナーの開拓が可能
詳細は、下記URLを参照願います。
https://www.sekai2020.tokyo/wp-content/uploads/bcn2020_leaflet.pdf
【ビジネスチャンス・ナビ2020運営事務局】
電話:0570−009−777
受付時間(9:00〜17:00)土曜、日曜、祝祭日、年末年始を除く
【楽天(株)主催】事業説明会・ECセミナーの開催について
2018. 5.17
福島県では、全国の消費者が本県産の魅力に触れる機会を創出するとともに、生産者や流通事業者等の販路の拡大につなげるため、本年度よりオンラインストアにおける販売促進のための事業を実施します。
つきましては、楽天市場への新規出店希望者及び既存出店者を対象に、事業説明会・セミナーを下記のとおり開催します。
【詳細・お申し込みはこちらから!】
http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/36035a/onlinestore-seminar-r.html
【ジェトロからのご案内】中国国際輸入博覧会(CIIE2018)の出展企業募集開始
2018. 5.10
=============================
中国輸入博覧会(CIIE2018)の出展企業募集開始のお知らせ
=============================
ジェトロは、この度、中国輸入博覧会(以下、CIIE2018)の日本の取りまとめ機関となりました。
CIIE2018は、2017年5月に、北京で開催された「一帯一路」国際協力サミットフォーラムにおいて、習近平中国国家主席がその開催を発表し、世界各国との経済交流・協力を強化するとともに、世界の貿易と経済成長を促し、開放型の世界経済発展を促進するという目的で開催されます。
【概要】
名称:第1回中国国際輸入博覧会
会期:2018年11月5日(月)〜10日(土)
会場:国家会展中心(上海)
主催:中国商務部、上海市人民政府
規模:210,000平米(予定)
出品国数:100ヵ国・地域(予定)
出品対象:ハイエンド・インテリジェント機器、
消費者向け電子製品(CE)、自動車など
CIIE2018の詳細な内容については、下記URLを参照願います。
https://www.jetro.go.jp/ext_images/_Events/faa/CIIE2018/CIIE2018_annnai_0427.pdf
【お問合せ先】
ジェトロ展示事業課 CIIE2018 事務局
担当:服部、大川、村田
TEL:03−3582−5650
E-mail:FAA4@jetro.go.jp
福島県中小企業等株式上場支援補助金の公募を開始します
2018. 5.10
○
しろまる
概要
県内の株式上場企業を増加させることを目的として、株式上場を目指す県内の企業に対し、上場申請に向けた必要経費を支援する「福島県中小企業等株式上場支援補助金」の公募を実施します。
○
しろまる
募集期間
平成30年11月30日まで随時
(ただし、予算額に達し次第、募集を終了します。詳しくは、募集要領をご覧ください)
○
しろまる
補助対象経費
補助金交付申請年度における上場に向けた準備で、監査法人、公認会計士、証券会社、株式事務代行機関、IRコンサルティング会社又はコンサルティング会社等との契約締結に基づくもの
○
しろまる
補助率
補助対象経費の2分の1以内(補助上限500万。ただし、予算の範囲内)
○
しろまる
要領、仕様書、様式等のダウンロードはこちら
http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/32011a/joujoh30.html
○
しろまる
応募方法
募集要領等を確認のうえ、下記の担当課まで必要書類をご提出ください。
〒960-8670 福島県福島市杉妻町2-16
福島県西庁舎10階 商工労働部商工総務課
Tel 024-521-7270
メール syokosomu@pref.fukushima.lg.jp
○
しろまる
その他
昨年度は、本補助金により2社を支援しました。
福島県産農林水産物等をオンラインストアで販売する事業者の募集について
2018. 5.10
福島県では、全国の消費者が本県産の魅力に触れる機会を創出するとともに、生産者や流通事業者等の販路の拡大につなげるため、オンラインストアにおける販売促進のための事業を実施しています。
つきましては、オンラインストア(Amazon、楽天、Yahoo! ショッピング)へ出店し、県産農林水産物等に関する販売促進キャンペーンに参加する事業者を募集します。
【詳細・お申し込みはこちらから!】
http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/36035a/onlinestore.html
≪前へ
次へ≫
ページトップ
AltStyle
によって変換されたページ
(->オリジナル)
/
アドレス:
モード:
デフォルト
音声ブラウザ
ルビ付き
配色反転
文字拡大
モバイル