ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 県議会の役割

県議会の役割

掲載日:2013年12月1日更新

県議会とは

私たちの住んでいる福島県を、豊かで明るく住みよい地域社会にするためには、県民がみんなで話し合い、県の政治を行っていくのが理想です。

しかし、私たち県民すべてが1カ所に集まって話し合うことはできないことから、選挙により代表者を選び、私たち県民にかわって話し合ってもらいます。

この県民の代表者を県議会議員といい、議員の集まりが県議会です。

県議会は県の予算や施策について審議し、県政の方針を決め、知事(教育委員会、公安委員会など含む)は、県議会で決められた方針に従って、県の施策を進めていきます。

そこで、議会を議決機関、知事を執行機関と呼んでいます。
また、県議会は県民を代表して知事の仕事を監視する機関でもあります。

県議会のしくみのイラスト

ご意見お聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

(注記)1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
(注記)2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /