ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

文字の大きさ

外国人の方へ(for foreign nationals)

福島県防災Twitterでは緊急時に防災に関する情報をご提供します。

トップ 被害状況即報 気象・河川・道路情報 災害に備えて 防災関連リンク
トップ > 災害に備えて > 県の取り組み > 令和4年8月3日からの大雨被災地(新潟県ほか)への支援状況

令和4年8月3日からの大雨被災地(新潟県ほか)への支援状況

Tweet 掲載日:2023年3月7日更新

1 被害状況

以下Webページをご覧ください。

https://www.fdma.go.jp/disaster/info/items/20220803ooame31.pdf(消防庁Webページ)

https://www.bousai.pref.niigata.jp/contents/1000043/index.html(新潟県Webページ)

2 人的支援

(1) 情報連絡員の派遣

被害情報の収集や応援ニーズの把握のため、情報連絡員を派遣
新潟県庁 8月4日〜8月8日 危機管理部職員2名
8月8日〜8月12日 危機管理部職員2名
しろまる活動写真
確保調整会議
<確保調整会議>

(2) 応援職員の派遣

新潟県から応援職員派遣要請があったため、北海道・東北ブロック幹事県(青森県)や総務省等と調整の上、「応急対策職員派遣制度」による対口支援を実施することとした。
応援派遣先:新潟県村上市
支援業務:建物被害認定調査支援
派遣期間:8月15日〜8月20日
派遣人数:15名(福島県、会津若松市、郡山市、いわき市、新地町)
延べ90名
(注記)上記応援職員とは別に管理要員として、危機管理部管理職員を8月15日〜17日に1名、8月18日〜20日に1名(延べ6名)派遣した。
しろまる活動写真
調査研修 調査活動
<調査に係る現地研修> <調査活動1>
調査活動 調査活動
<調査活動2> <調査活動3>
しろまる総務省Webページ(応急対策職員派遣制度の実績)
https://www.soumu.go.jp/main_content/000835710.pdf

3 災害見舞金

以下の被災県へ災害見舞金を贈呈いたしました。

福井県 20万円 令和5年1月25日

山形県 20万円 令和5年1月25日

青森県 30万円 令和5年1月26日

石川県 50万円 令和5年1月27日

新潟県 50万円 令和5年1月30日

新潟県

<新潟県への贈呈式>

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

ご意見お聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

(注記)1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
(注記)2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

福島県危機管理部危機管理課(福島県庁へのアクセス)
〒960-8670 福島県福島市杉妻町2番16号(北庁舎3階)電話:024-521-8651メールでのお問い合わせはこちらから

Copyright © 2019 Fukushima PrefectureAll Rights Reserved.

ページの先頭へ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /