ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 高速道路室 > 活動記録(令和元年度)

活動記録(令和元年度)

掲載日:2020年1月30日更新

令和元年10月5日 常磐自動車道全線4車線化整備促進PR活動の実施

常磐自動車道建設促進期成同盟会及び福島県常磐自動車道建設促進期成同盟会は、令和元年10月5日に楢葉町Jビレッジにて開催された「ふたばワールド2019in Jビレッジ」において、ブースを出展し、来場者に同路線の全線4車線化整備の必要性をPRしました。

ブースでは、事務局で作成したリーフレットを来場者に配布するとともに、パネルを展示し、整備の必要性を説明しました。
また、併せて福島県・宮城県・茨城県・千葉県・埼玉県の観光パンフレットを配布し、常磐自動車道沿線の地域の魅力を来場者に発信しました。

当日は天気にも恵まれ、多くの来場者にPRをすることができました。

設営状況 リーフレット配布状況

4車線化PRブース リーフレット配布状況

副知事 PR状況

双葉ワールド2019開会式 ブース内パネル展示

於:Jヴィレッジ

令和元年8月31日磐越自動車道全線4車線化整備促進PR活動の実施

東北横断自動車道いわき新潟線建設促進期成同盟会及び福島県東北横断自動車道建設促進期成同盟会は、磐梯山SA(下り)にて開催された「「極上の会津」観光PR 及び交通安全キャンペーン」において、ブースを出展し、同路線の全線4車線化の必要性をPRしました。

ブースでは、事務局で作成したリーフレットを配布するとともに、パネルを展示し、整備の必要性を説明しました。
また、併せて福島県・新潟県の観光パンフレットを配布し、磐越自動車道の沿線地域の魅力を来場者に発信しました。

当日は天気にも恵まれ、多くの来場者にPRをすることができました。

PR状況 PR状況

於:磐梯山SA(下り) ブースでのPR活動およびイベント状況

令和元年6月6日 3路線5期成同盟会建設促進合同大会の開催及び要望活動の実施

福島県土木部高速道路室が事務局となっている建設促進期成同盟会5団体は6月6日、東京都千代田区において常磐自動車道・東北中央自動車道・東北横断自動車道いわき新潟線建設促進合同大会を開催しました。

各同盟会からは沿線団体の会員が参加された他、来賓として、関係国会議員や国土交通省、復興庁、独立行政法人 日本高速道路保有・債務返済機構、東日本高速道路株式会社、全国高速道路建設協議会の方々に御出席をいただきました。
大会の最後には、各路線の早期の建設及び全線4車線化等の整備促進を求める決議が採択されました。

知事

・会長 福島県知事 挨拶

道路局長

・来賓挨拶(国土交通省道路局長)

南相馬市長

・各路線代表者意見発表(常磐自動車道代表南相馬市長)

合同大会終了後については、この決議に基づいて作成した要望書により、関係機関及び各県選出国会議員に対し、要望活動を実施しました。

牧野副大臣

・牧野 たかお 国土交通副大臣へ要望書を手交

太田主計局長

・太田 充 財務省主計局長へ要望書を手交

横山取締役兼常務

・東日本高速道路株式会社 横山 正則 取締役兼常務執行役員 建設・技術本部長へ要望書を手交

渡辺復興大臣

・渡辺 博道 復興大臣へ要望書を手交

ご意見お聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

(注記)1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
(注記)2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /