ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 南会津農林事務所 > 地域産業6次化

地域産業6次化

掲載日:2024年9月20日更新

福島県では、豊かな地域資源を生かし、地域力(人材、資源、伝統)を発揮しながら、1次・2次・3次産業が様々な形で連携・融合した新たな地域産業を創出することで地域の活性化を目指す「地域産業6次化」を推進しています。

あいづ“まるごと”ネット

令和6年度あいづ”まるごと”ネット第1回交流会を開催しました!

令和6年9月11日(水)田島建設会館にて、令和6年度あいづ”まるごと”ネット第1回交流会」を開催しました。

今回は「デジタル技術を活用した情報発信・販路拡大」をテーマとして、商品の魅力が伝わる写真の撮り方やオンライン販売におけるポイント等について、講演や実習を行いました。

講演では、合同会社WHEEL代表社員の熊田誠氏より「スマホで簡単!写真撮影術」と題して、商品撮影における光や構図のポイントや、編集の仕方等についてお話しいただきました。

続く6次化商品写真撮影会では、日光やレフ版、背景シート等を用いて、光やアングルを意識しながら参加者が持ち寄った商品を実際に撮影しました。

その後は撮影した写真をグループ内で共有するとともに、商品の魅力や背景について語り合い、交流を深めました。

基調講演の様子 6次化商品写真撮影会の様子 グループ交流の様子
基調講演の様子 6次化商品写真撮影会の様子 グループ交流の様子

あいづ”まるごと”ネット会員募集中!

基調講演の様子
会津・南会津地方において、農林漁業者や商工業者等で構成されるネットワーク「あいづ“まるごと”ネット」を組織し、地域産業6次化によって農林漁業者の所得向上を図るため様々な活動を展開しています。
毎回様々な講演講師をお招きし、6次化商品の試食会や求評会を開催して、地域産業6次化の推進を図っています。

「あいづ“まるごと”ネット」会員を募集しています!
登録すると各種物産展の案内や地域産業6次化に関する補助金等の情報が受け取れます。会員登録については、リンクを御覧ください!

あいづ"まるごと"ネット

令和5年度活動状況

令和4年度活動状況

令和3年度活動状況

令和2年度活動状況

令和元年度活動状況

平成30年度活動状況

平成29年度活動状況

平成28年度活動状況

過疎・中山間地域振興事業

農林漁業者の所得向上と若者の定着を図るため、地域や集落・団体等が行う、南会津地域の豊かな農産物を活用した地域産業6次化の取組を支援しています。

主な取組事例

南会津町たのせ地区

平成25年度より南会津町たのせ地区の農産物やヤマメを使用した新たな商品開発に取り組んでいます。

株式会社山際食彩工房の山際博美氏を講師に招いて開催している特産品開発講習会では、商品製造のポイントや新商品開発について御指導いただいております。

開発した主な商品・・・ぜんびん、みそうず、ヤマメの釜飯セット等

商品は「南会津ふるさと物産館」や「道の駅番屋」等で販売中です。詳細は南会津町たのせふるさとづくり会までお問い合わせください。

たのせ地区ホームページ

特産開発研修会 やまめの釜飯セット

【特産品開発講習会】 【ヤマメの釜飯セット】

地域産業6次化関連情報

地域産業6次化に関する補助金情報、商談会情報等を掲載しています。

ふくしま6次化ステーション


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /