ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 県中農林事務所 > 県中地方グリーン・ツーリズム情報

県中地方グリーン・ツーリズム情報

掲載日:2021年10月22日更新

グリーン・ツーリズムとは?

・『グリーン・ツーリズム』は、都市に居住する人々が自然豊かな農山村に滞在して、その地域の自然や文化、そこに暮らす人々との交流を楽しむことです。


県中地方におけるグリーン・ツーリズムの特色

・福島県県中地方は、県の中央部に位置し、3市6町3村からなり、東北自動車道・常磐自動車道や東北新幹線・福島空港など首都圏等に直結した高速交通体系が整備されているなど、交通の利便性に富んだ地域です。また、東は阿武隈山系、西は奥羽・那須山脈と猪苗代湖に囲まれ、自然豊かな変化に富んだ地域です。その地形や環境を活かし、平野部では稲作、山間部では、畑作・果樹・畜産・林業等が盛んに営まれており、様々な農林漁業体験や農山村の生活体験が可能な地域です。


県中地方グリーン・ツーリズムマップ

県中地方の農家民宿・民泊・農家レストラン等を掲載したマップです。

県中地方グリーン・ツーリズムマップ [PDFファイル/586KB]

県中管内のグリーン・ツーリズム協議会

【郡山市】しろいしかく郡山ふるさと田舎体験協議会
(事務局 電話:080-3495-2232)

【須賀川市】しろいしかく須賀川市グリーン・ツーリズム推進協議会
(事務局:須賀川市役所 農政課内 電話:0248-88-9138)

【田村市】しろいしかく田村市グリーン・ツーリズム連絡協議会
(事務局:田村市役所 観光交流課内 電話:0247-81-2136)

【天栄村】しろいしかく一般社団法人 天栄村ふるさと夢学校
(事務局 電話:0248-94-2232)

【石川郡】しろいしかく石川地方グリーン・ツーリズム推進協議会
(事務局:福島県県中農林事務所 企画部 地域農林企画課内 電話:024-935-1510)


農家民宿 (注記)令和3年5月31日時点の情報です。料金等詳細は各宿へお問い合わせください。

【郡山市】

(1)なかむらさんち [PDFファイル/75KB]

(2)なんだべ村 [PDFファイル/73KB]

(3)エル・タパド [PDFファイル/67KB]

(4)まかちゃん家 [PDFファイル/77KB]

(5)わたや [PDFファイル/77KB]

(6)ぶんぱち [PDFファイル/74KB]

【須賀川市】

(7)株式会社 阿部農縁 Shinseki [PDFファイル/79KB]

(8)ゲストハウス ナフシャ [PDFファイル/85KB]


【田村市】

(9)のうか民宿みちくさ [PDFファイル/70KB]

(10)民宿 とまとハウス [PDFファイル/66KB]


【天栄村】

(11)農家民宿 ココ [PDFファイル/66KB]


【平田村】

(12)農家民宿 お福来郎 [PDFファイル/79KB]

(13)農家民宿 ふる里 [PDFファイル/79KB]

(14)農家民宿 春一番 [PDFファイル/79KB]


【小野町】

(15)あぶくま高原 花の里 [PDFファイル/162KB]


民泊 (注記)令和3年5月31日時点の情報です。料金等詳細は各宿へお問い合わせください。

【天栄村】

(1)天空のハーモニーメビウスの虹 [PDFファイル/66KB]

【石川町】

(2)農園 やい子ばあちゃん [PDFファイル/70KB]

(3)里山園芸民泊 [PDFファイル/68KB]

【平田村】

(4)福縁の宿 [PDFファイル/85KB]

【古殿町】

(5)みんなの家 [PDFファイル/73KB]

(6)四季の彩里 [PDFファイル/78KB]

全県についてはこちらをご覧ください!→ 住宅宿泊事業法の受理済み届出住宅一覧(観光交流課ページ)

農家レストラン (注記)令和3年5月31日時点の情報です。料金等詳細は各店へお問い合わせください。

【郡山市】

(1)菜園レストラン エル・タパド [PDFファイル/70KB]

【須賀川市】

(2)石窯ピザとそば処『うっちゃんの倉庫』 [PDFファイル/64KB]

(3)穀物菜食レストラン 銀河のほとり [PDFファイル/79KB]

【天栄村】

(4)そば茶屋てんえい [PDFファイル/159KB]

【石川町】

(5)農園Cafe やい子ばあちゃん [PDFファイル/68KB]


住宅宿泊事業法(いわゆる民泊)

住宅宿泊事業を始めたい方へ

平成30年6月に住宅宿泊事業法が制定され、一定の要件を満たした上で事前に届出を行うことにより、住宅を利用して年間180日(注記)を上限に住宅宿泊事業(民泊)を行うことが可能となります。
(注記)学校等の敷地の周囲100メートル以内の住宅については、県の条例による営業期間の制限を受けます。

詳細についてはこちらをご覧ください!→ 住宅宿泊事業(民泊)のお知らせ(観光交流課ページ)

民泊の一覧についてはこちらをご覧ください!→ 住宅宿泊事業法の受理済み届出住宅一覧(観光交流課ページ)


県中地方グリーン・ツーリズムネットワーク

・グリーン・ツーリズムを実践している方や農家民宿を開業している方、興味のある方など、どなたでも登録が可能なネットワークです。
・登録いただいた会員へは、グリーン・ツーリズムや農家民宿等に関する情報及び各種イベント情報などを提供しております。また、年に1回は会員相互の情報交換会を目的とした、ネットワーク交流会を開催しております。
(注記) 登録を希望する方は、下記より「登録申込書」をダウンロードしていただき、必要事項を記入のうえ、メールまたはFaxにて事務局までお申し込みください!
(注記)県中地方グリーン・ツーリズムネットワーク会員登録申込書 [Wordファイル/25KB]
(注記)県中地方グリーン・ツーリズムネットワーク会員登録申込書 [PDFファイル/119KB]

トピックス

令和2年12月17日(木曜日) 郡山合同庁舎
しろまる令和2年度県中地方グリーン・ツーリズムネットワーク交流会と農家民宿・民泊セミナーを開催しました!
交流会・セミナー [PDFファイル/198KB]

令和2年2月20日(木曜日) 平田村中央公民館
しろまる令和元年度石川地方グリーン・ツーリズム推進協議会総会を開催しました!
令和元年度総会 [PDFファイル/178KB]

令和2年2月14日(金曜日) 郡山合同庁舎
しろまる令和元年度県中地方グリーン・ツーリズムネットワーク交流会と農家民宿・民泊開設セミナーを開催しました!
交流会・セミナー [PDFファイル/213KB]

令和元年7月28日(日曜日) 石川郡石川町内
令和元年8月4日(日曜日)田村市大越町内
しろまる『親子体験交流バスツアー』を石川町と田村市で開催しました!

県内の親子を対象に石川町(18組36名)と田村市(18組37名)の2カ所で開催しました。

本バスツアーは、地元農産物を使用した郷土料理づくりや地域の方たちとの交流を通して農山村の魅力や地元農産物に対する理解を深めてもらうことを目的に開催しました。
石川町では、岩谷牧場で搾乳・子牛とのふれあい、バターづくり、ひとくらす(旧石川町立中谷第二小学校)では、つくりたてのバターをつけたふかしたてのジャガイモ、流しそうめんや地元農産物をふんだんに使用した昼食、竹馬・竹ぽっくり作りの体験を行いました。
田村市大越町では、牧野多目的交流センターを会場に郷土料理作り(えごま入りうどんとひやだれづくり)やトマトの収穫・ひまわり染め体験を行いました。
参加者からは、「貴重な体験が出来た」、「生産者の苦労があって食べたり飲んだりすることが出来ることに感謝」、「地元の方たちの温かいおもてなしが心に残った」などの感想がありました。

7月28日日曜日 石川郡石川町8月4日日曜日 田村市大越町
7月28日(日曜日) 石川郡石川町 8月4日(日曜日) 田村市大越町

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

ご意見お聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

(注記)1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
(注記)2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /