再生困難農地の利活用について
再生困難農地の利活用について
再生困難農地活用推進事業
県では、県内の遊休農地のうち再生の困難な農地の有効活用を促進するため、「再生困難農地活用推進事業」により、一般社団法人福島県農業会議に業務を委託した上で、再生困難農地の利活用の具体的な方法等をとりまとめました。
非農地化に至るまでの流れや再生困難農地の有効活用に向けた検討方法など、詳細については一般社団法人福島県農業会議のホームページ(以下のURL)をご覧ください。
非農地判断と利活用に向けた話し合いの進め方マニュアル
地域の皆様が、再生困難農地の利活用に向けて行う地域の話し合いに活用していただくために、上記の「再生困難農地活用推進事業」により、マニュアルを作成しました。
・再生困難農地の非農地判断と利活用に向けた話し合いの進め方マニュアル (令和2年3月)[PDFファイル/1.29MB]
・再生困難農地の利活用に向けて〜荒廃農地に由来する諸課題の解決へ〜(令和3年3月) [PDFファイル/4.22MB]
再生困難農地の利活用
遊休農地等利用調整手法調査・実証事業について 〔※(注記)(一社)福島県農業会議ホームページにリンクしています〕
遊休農地等の適切な管理による周辺農地の営農環境の悪化防止、さらには有効活用による農村地域活性化のため、地域で当該土地の有効利用に向けた検討を行うための参考にしていただくために「遊休農地等利用調整手法マニュアル」作成しました。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)