ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 水産課 > かご漁業のうち沖合たこかご漁業の許可に係る制限措置等の案に関する意見の聴取について

かご漁業のうち沖合たこかご漁業の許可に係る制限措置等の案に関する意見の聴取について

掲載日:2025年2月6日更新

かご漁業のうち沖合たこかご漁業の制限措置の内容及び申請すべき期間の案に関する意見の聴取について

福島県漁業調整規則第4条第1項第6号に掲げるかご漁業のうち沖合たこかご漁業について、令和7年7月1日以降の許可及び起業の認可を行う予定です。
つきましては、制限措置の内容及び許可又は起業の認可を申請すべき期間を定める必要があることから、その案を公表し、御意見を募集します。

意見の聴取の詳細

資料の公表

沖合たこかご漁業の制限措置の内容及び申請すべき期間の案に関する資料は、以下よりダウンロードできます。

資料

沖合たこかご漁業の許可に係る制限措置の内容及び申請すべき期間(案) [PDFファイル/78KB]

根拠法令等

漁業法(昭和24年法律第267号)(抜粋) [PDFファイル/100KB]

福島県漁業調整規則(令和2年福島県規則第68号)(抜粋) [PDFファイル/121KB]

かご漁業のうち沖合たこかご漁業の許可等に関する取扱方針 [PDFファイル/333KB]

意見の提出方法及び提出先

別紙様式により、以下の方法で提出してください。

しろまる別紙様式(PDF [PDFファイル/46KB]/ワード [Wordファイル/20KB])

(1)電子メールの場合
メールアドレス:suisan@pref.fukushima.lg.jp
(注記)件名を「かご漁業のうち沖合たこかご漁業の制限措置の内容及び申請すべき期間の案に関する意見」としてください。

(2)郵送の場合
郵便番号:960-8670(住所の記載は不要です。)
宛 先:福島県農林水産部水産課 漁業調整担当

(3)Faxの場合
Fax番号:024-521-7940

提出期限

令和7年3月6日(木曜日)(必着)

提出された意見の取扱

・ いただいた御意見は、制限措置の内容及び申請すべき期間の作成の参考とさせていただきます。

・ 御意見の概要及びそれに対する県の考え方について、ホームページ上で一定期間公表いたします。

・ 福島県情報公開条例に基づく公文書開示請求がなされた場合、個人の氏名、住所、電話番号を除き、開示される場合もありますので、あらかじめ御承知おきください。

・ 提出いただいた書類等は返却いたしません。

・ 電話や匿名での御意見の提出は受け付けられません。

・ 意見に対する個別の回答はいたしませんので、御承知ください。

問い合わせ先

郵便番号:960-8670
福島県農林水産部水産課 漁業調整担当
電 話:024-521-7379

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

ご意見お聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

(注記)1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
(注記)2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /