「環境保全型農業直接支払交付金」について
「環境保全型農業直接支払交付金」について
本制度は、化学肥料・化学合成農薬を原則5割以上低減する取組と合わせて行う地球温暖化防止や生物多様性保全に効果の高い営農活動を支援するものであり、平成27年に施行された「農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する法律」に基づく取組の一つとして実施しています。
なお、令和6年度から「環境負荷低減のチェックシートの各取組にチェックしていること」が要件となりました。
対象取組(対象作物)および支援単価 | |
全国共通取組 |
○しろまる有機農業 ○しろまる堆肥の施用 4,400円/10a ○しろまるカバークロップ 6,000円/10a ○しろまるリビングマルチ 5,400円/10a ○しろまる草生栽培 5,000円/10a ○しろまる不耕起栽培 3,000円/10a ○しろまる長期中干し 800円/10a ○しろまる秋耕 800円/10a |
---|---|
県特認取組 |
○しろまる冬期湛水管理(水稲) ○しろまるI P Mと組み合わせた畦畔除草及び秋耕(水稲) ○しろまるI P Mと組み合わせた交信攪乱剤による害虫防除(果樹) ○しろまる炭の投入 5,000円/10a |
※(注記)「炭素貯留効果の高い有機農業」を選択する場合、土壌診断を実施するとともに、堆肥の施用、カバークロップ、リビングマルチ、草生栽培のいずれかの取組を行っていただきます。堆肥の施用量や緑肥の播種量に決まりがあります。
◎にじゅうまる本事業は予算の範囲内で交付金を交付する仕組みです。申請額の全国合計が予算額を上回った場合、交付額が減額されることがあります。
1 申請及び交付について
・申請は、原則、「農業者が組織する団体」となります。
(※(注記)一定の条件を満たせば、個人や法人も対象になります。)
・交付金は、市町村から、農業者が組織する団体に一本化して支払われます。
国 → 県 → 市町村 → 農業者の組織する団体(→農業者)
(※(注記)団体には、規約及び団体としての口座が必要となります。)
・詳細は、お住まいの市町村役場までお問い合わせください。
2 環境保全型農業直接支払交付金パンフレット
・地域で環境にやさしい農業に取り組むみなさまへ [PDFファイル/2.85MB]
・環境保全型農業直接支払交付金 令和6年度 取組の手引き [PDFファイル/3.36MB]
3 国の要綱・要領及び様式
4 県の要綱・要領および様式
福島県環境保全型農業直接支払交付金交付要綱 [PDFファイル/176KB]
福島県環境保全型農業直接支払交付金交付要綱〔別記様式第1号〜第4号、第6号〜第8号〕 [Wordファイル/37KB]
福島県環境保全型農業直接支払交付金交付要綱〔別記様式第5号〕 [Excelファイル/49KB]
福島県環境保全型農業直接支払交付金実施要領 [PDFファイル/237KB]
福島県環境保全型農業直接支払交付金に関する事務取扱について [PDFファイル/139KB]
福島県環境保全型農業直接支払交付金に関する事務取扱について〔参考様式〕 [Wordファイル/21KB]
5 環境負荷低減のチェックシートについて
環境負荷低減のクロスコンプラインアンスとは、農林水産省の各種補助事業等において、持続可能な食料システムの構築に向けた環境にやさしい農林漁業のために必要な最低限の取組を要件化するものです。
要件化に伴い、本交付金では、これまで「みどりのチェックシート」としていた事業要件から、「環境負荷低減のチェックシート」に改正しました。
○しろまる適正な施肥 ○しろまる適正な防除 ○しろまるエネルギーの節減 ○しろまる悪臭・害虫の発生防止 ○しろまる廃棄物の発生抑制・循環利用・適正処分 ○しろまる生物多様性への悪影響の防止 ○しろまる環境関係法令の遵守 |
---|
環境保全型農業直接支払交付金においては、以下の内容を要件としました。
支援対象農業者は、環境負荷低減のチェックシートの項目について
●くろまる実施状況欄のすべての項目にチェックすること
●くろまる翌年度においても、すべての項目について取り組む計画を立て、翌年度欄にチェックすること。
・環境負荷低減のチェックシート [Excelファイル/18KB]
・環境負荷低減のクロスコンプライアンスチェックシート解説書 [PDFファイル/1.88MB]
・環境負荷低減のクロスコンプライアンスの導入について [PDFファイル/2.37MB]
環境負荷低減のクロスコンプライアンス関連ページへのリンク(農林水産省ホームページ内)
6 日本型直接支払交付金について
「環境保全型農業直接支払交付金」を含む『日本型直接支払交付金』は、農業・農村の多面的機能の維持・発揮を図るため、地域の共同活動、中山間地域等における農業生産活動、自然環境の保全を行う農業生産活動を支援します。
他の2つの交付金の内容については、下記のリンクより確認してください。
【福島県日本型直接支払交付金第三者委員会】
県では、平成30年に「福島県日本型直接支払交付金第三者委員会」を設置し、各事業の点検・評価を行っています。
●くろまる平成30年度
・「福島県日本型直接支払交付金第三者委員会」第1回委員会の開催について
・「福島県日本型直接支払交付金第三者委員会」第2回委員会(現地調査)の開催について
・「福島県日本型直接支払交付金第三者委員会」第3回委員会の開催について [PDFファイル/178KB]
●くろまる令和元年度
・「福島県日本型直接支払交付金第三者委員会」第1回委員会の開催について
・「福島県日本型直接支払交付金第三者委員会」第2回委員会(現地調査)の開催について [PDFファイル/445KB]
・「福島県日本型直接支払交付金第三者委員会」第3回委員会の開催について
●くろまる令和2年度
・「福島県日本型直接支払交付金第三者委員会」第1回委員会の開催について
・「福島県日本型直接支払交付金第三者委員会」第2回委員会(現地調査)の開催について
・「福島県日本型直接支払交付金第三者委員会」第3回委員会の開催について [PDFファイル/361KB]
●くろまる令和3年度
・「福島県日本型直接支払交付金第三者委員会」第1回委員会の開催について
・「福島県日本型直接支払交付金第三者委員会」第2回委員会の開催について
・「福島県日本型直接支払交付金第三者委員会」第3回委員会の開催について
●くろまる令和4年度
・「福島県日本型直接支払交付金第三者委員会」第1回委員会の開催について
・「福島県日本型直接支払交付金第三者委員会」第2回委員会(現地調査)の開催について
・「福島県日本型直接支払交付金第三者委員会」第3回委員会の開催について
●くろまる令和5年度
・「福島県日本型直接支払交付金第三者委員会」第1回委員会の開催について
・「福島県日本型直接支払交付金第三者委員会」第2回委員会(現地調査)の開催について
・「福島県日本型直接支払交付金第三者委員会」第3回委員会の開催について [PDFファイル/220KB]
●くろまる令和6年度
・「福島県日本型直接支払交付金第三者委員会」第1回委員会の開催について
・「福島県日本型直接支払交付金第三者委員会」第2回委員会(現地調査)の開催について
7 環境保全型農業直接支払交付金事業の評価について
本事業について、各計画期間の中間年と最終年に事業の評価を実施しました。
○しろまる第1期計画期間(平成27年度〜令和元年度)
・中間年評価報告書(平成30年2月作成) [Wordファイル/1.34MB]
・最終評価報告書(平成31年2月) [Wordファイル/6.95MB]
○しろまる第2期計画期間(令和2年度〜令和6年度)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)