ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 県産品振興戦略課 > ふくしまクリエイティブクラフトアカデミー第7期生募集 及び 特別対談(開講式特別企画)一般聴講者募集 のお知らせ

ふくしまクリエイティブクラフトアカデミー第7期生募集 及び 特別対談(開講式特別企画)一般聴講者募集 のお知らせ

掲載日:2023年7月14日更新

県では、県内の伝統工芸・地場産業に携わる人材が、デザイン・マーケティング等に係る知識を習得し、販売力強化に向けたスキルアップを図るとともに、県内の各産地の連携を図ることを目的として、ものづくり人材の育成講座「ふくしまクリエイティブクラフトアカデミー」を開講します。昨年度に引き続き、校長にデザイナーのコシノジュンコ氏、総合プロデューサーにシンクシンク(株)の川又俊明氏を迎え実施します。

当アカデミーの開講に先立ち、下記により第7期生を募集いたしますので、お知らせします。

さらに、アカデミーの開講式特別企画として、コシノジュンコ氏と株式会社能作代表取締役会長能作克治氏による特別対談を実施します。特別対談の一般聴講者も募集しますので、デザインや伝統的工芸品に関心のある方のご応募をお待ちしております。

ふくしまクリエイティブクラフトアカデミー 第7期生 募集概要

受講対象者

県内の伝統工芸・地場産業の従事者・事業者・組合員

県内の伝統工芸・地場産業の担い手を目指す者

アカデミーテーマ

新商品開発及び既存商品のアップデート

アカデミー概要

多角的なアドバイスを受けながら商品開発を行うとともに、第一線で活躍する専門家の講義を通して、時代に即した“ものづくり”の姿勢や考えなどを学びます。

Aコース (商品開発テーマ:ふくしまのプチギフト)

手軽に買える価格帯のプチギフトを開発します。旅館のお土産コーナーや駅のお土産売り場を想定した福島表現する商品を生み出していきます。

Bコース(商品開発テーマ:海外販路を目指す)

これまでにふくしまクリエイティブクラフトアカデミーで開発した商品や既存商品をアップデートし、海外販路の新規開拓を目指します。

募集定員

各コース10名(合計20名)

日程等

・開講式(第1回) : 8/1 (月) 福島テルサ 大会議室「あぶくま」(福島市)

・第2回(Aコース) : 9/14(木) 県内施設(予定)

・第2回(Bコース) : 9/15(金) 〃

・第3回(先進地視察) :10月予定 詳細は別途ご連絡します。

・第4回(Aコース) :11/13(月)県内施設(予定)

・第4回(Bコース) :11/14(火) 〃

・成果発表会及び閉講式(第5回) :2月(予定) 〃

・テストマーケティング(Aコース):2〜3月上旬

・海外バイヤー面談(Bコース) :2〜3月上旬

受講料

無料

申込方法

【募集期間】 令和5年7月25日(火)締切

【申込方法】 以下のチラシ及び募集ホームページをご確認いただき、応募フォームからオンラインでお申し込みください。

チラシ [PDFファイル/1.83MB]

募集ホームページURL https://fukushima-craft.jp/fukushima-cca/

応募フォームURL https://fukushima-craft.jp/entry/Academy2023/

その他

募集の詳細については、チラシをご参照ください。

特別対談(開講式特別企画)一般聴講者 募集概要

対談テーマ

「伝統産業とデザイン」

登壇者

コシノジュンコ 氏 (ふくしまクリエイティブクラフトアカデミー校長)

能作 克治 氏 (株式会社 能作 代表取締役会長)

ファシリテーター:川又俊明 氏 (ふくしまクリエイティブクラフトアカデミー総合プロデューサー)

聴講対象者

どなたでもご応募いただけます。

募集定員

30名(先着順。定員に達し次第、募集を終了します。)

日時等

8月1日(火曜日) 13時30分〜15時00分

福島テルサ 大会議室「あぶくま」(福島市)

聴講料

無料

申込方法

【募集期間】 7月25日(火曜日)

【申込方法】 応募フォームからオンラインでお申し込みください。

応募フォームURL https://fukushima-craft.jp/entry/Academylecture2023/

問い合わせ先

ふくしまクリエイティブクラフトアカデミー事務局(株式会社山川印刷所内)

E-mail:craft-academy-fukushima@yamakawa-p.jp

Tel:024-563-6901

(注記)株式会社山川印刷所は当事業の委託先です。

チラシ

本事業のチラシは、下記よりダウンロードしてください。

しろまるチラシ [PDFファイル/1.83MB]

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /