ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 次世代産業課 > ドローンレース大会を開催しました!

ドローンレース大会を開催しました!

掲載日:2018年9月12日更新

ドローンレース大会「ドローンインパクトチャレンジ福島県南相馬市」を開催しました

1 事業の目的

福島県では、イノベーション・コースト構想に基づき、県内にロボット産業の集積を図るべく、ドローンへの県民の関心 を高めるため、ロボットテストフィールド及び国際産学官共同利用施設(ロボット)の整備予定地である南相馬市において、ドローンレース大会を開催しました。

2 ドローンレース大会「ドローンインパクトチャレンジ福島県南相馬市」

(1)名称

ドローンインパクトチャレンジ福島県南相馬市

(2)概要

ドローンレースやドローンによる神旗争奪戦の観戦、ドローンの操縦体験ができるイベントを開催します。

(注記)同時開催:「ロボテスわっしょい秋祭り-アニメレスキューアカデミア制作発表会-」(主催:(株)福島ガイナックス)

(3)日時

平成28年11月6日(日曜日)10時00分〜17時00分

(4)場所

雲雀ヶ原祭場地(福島県南相馬市原町区)

(注記)荒天など天候により変更となる場合がございます。

(5)内容

・ドローンレース 【観戦】

世界トップクラスのパイロットによるFPV((注記))ドローンによるハイスピードでスリリングなレースを観戦できます。

(注記)FPV: First Person Viewの略(一人称視点の意味)。飛行するドローン目線での映像が楽しめます。

・ドローン神旗争奪戦 【観戦】

多数のドローンが、舞い降りる神旗に群がり、ハイスピードでの奪い合いを繰り広げます。

・ドローンの操縦体験 【体験】

ドローンに触れたことがない方でも、UFOキャッチャーやミニレースを通じた操縦体験ができます。

(6)入場・観戦料

・観戦及びドローンの操縦体験 無料・申し込み不要

3 公式ホームページ

4 チラシ

5 県政テレビスポットCM

6 運営委託先

FPV Robotics株式会社

電話: 090-4818-2898 E-mai: info@dichallenge.org

7 お問い合わせ先

福島県商工労働部ロボット産業推進室

電話: 024-521-8058 FAX: 024-521-7932 E-mail: robot@pref.fukushima.lg.jp

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

Windows メディアプレーヤー

wmv形式のファイルをご覧いただく場合には、Microsoft社が提供するWindows Media Playerが必要です。
Windows Media Playerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

ご意見お聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

(注記)1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
(注記)2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /