中小企業の二重債務問題の解決や借入負担軽減に向けて
更新のお知らせ
【更新日:令和3年4月1日】
・(株)東日本大震災事業者再生支援機構の支援決定の申込受付は、令和3年3月31日をもちまして終了しました。東日本大震災事業者再生支援機構のホームページ
・福島産業復興機構の支援決定の申込受付は、令和3年3月31日をもちまして終了しました。
・福島県産業復興相談センターいわき事務所は、令和3年3月31をもって福島事務所に統合になりました。
福島県産業復興センターいわき事務所統合のご案内 [PDFファイル/11KB]
【更新日:平成30年2月1日】
・ (株)東日本大震災事業者再生支援機構の支援決定を行う期間が約3年間延長され、平成33年3月31日までとなりました。
【更新日:平成30年2月20日】
・ 福島産業復興機構の支援決定を行う期間が1年延長され、平成31年3月31日までとなりました。
※(注記)上記両機構についての詳細は、下記[4支援機関について]を御参照願います。
「福島県産業復興相談センター」のご案内
〜中小企業の皆さんの二重債務問題の解決や借入負担軽減に向けて〜
1 「福島県産業復興相談センター」とは
「福島県産業復興相談センター」では、東日本大震災により経営に支障を生じた事業者の皆さんに対し、経営上の課題の解決に向けた支援を無料で行っています。東日本大震災による直接被害や原子力発電所事故による風評被害などにより経営に悩みを抱えていらっしゃる方は、お気軽にご連絡下さい。電話によるご相談の他、直接訪問による相談に応じております。
また、より多くの皆さんが相談しやすいよう、県内の各商工会議所及び商工会に相談窓口として「産業復興相談センター地域事務所」を設置しています。
2 「福島県産業復興相談センター」が行う支援内容
センターでは面談や受領資料などにより、事業者の皆さんの経営上の問題点や具体的な課題を把握し、課題の解決に向けて専門家がきめ細かくサポートし経営支援・再生支援を行うとともに、産業復興機構が行う金融機関等からの債権買取を支援します。
説明文
広報用30秒動画[1.43MB]
◎にじゅうまるご相談を検討される方は下記「支援機関活用チェックリスト」をご活用ください。
事業者向け [PDFファイル/164KB](一般の方はこちら)
支援機関等向け [PDFファイル/192KB](金融実務や財務諸表が一定程度理解できる支援機関向け)
相談依頼書
ご相談の申し込みは下記のファイルをダウンロードし必要事項を記載の上Faxまたは御郵送ください。
相談依頼書 [Excelファイル/129KB] 相談依頼書 [PDFファイル/235KB]
3 支援事例について
4 支援機関について
債権買取を行う支援機関は事業者の規模や業種等に応じ支援を実施します。
1.県内に事業所を有し、事業所、事業設備、取引先等の事業基盤などが東日本大震災の影響を受けたことによって、経営に支障が生じている、もしくは生じる心配がある方。 東日本大震災によって被害(注1)を受けたことにより過大な債務を負っている事業者であって、被災地域においてその事業の再生を図ろうとする方(注2)
電話 024-573-2561
【新住所】
福島市栄町10番21号福島栄町ビル8階
(いわき事務所)
令和3年3月31日にて福島事務所に統合
080-9568-6063
郡山市駅前1丁目14番3号
MS駅前ビル2階
022-393-8550
・東京本部業務部
03-6268-0180
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
wmv形式のファイルをご覧いただく場合には、Microsoft社が提供するWindows Media Playerが必要です。
Windows Media Playerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)