障がい者に対する各種福祉措置制度
掲載日:2024年12月24日更新
1 旅客鉄道株式会社(JR)各社の鉄道運賃等の割引
乗車券購入時に割引対象となるかたは次のとおりです。(割引率は5割となります。詳しくはご利用予定のJR各社に直接お問い合わせください。)
身体障害者手帳所持者
第1種
本人と介護者1名
第2種
本人のみ(片道100キロメートルを超えて乗車する場合)
療育手帳所持者
第1種
12歳以上の本人と介護者1名
第2種
12歳以上の本人のみ(片道100キロメートルを超えて乗車する場合)
2 航空運賃の割引(国内線)
航空券購入時に割引対象となるかたは次のとおりです。(一部航空会社によって異なりますので、詳しくはご利用予定の航空会社へお問い合わせください。)
身体障害者手帳所持者
12歳以上の本人と介護者1名 または本人単独で利用する場合
療育手帳所持者
12歳以上の本人と介護者1名 または本人単独で利用する場合
精神障害者保健福祉手帳所持者
12歳以上の本人と介護者1名 または本人単独で利用する場合
3 バス運賃の割引
割引対象となるかたは次のとおりです(高速バスは割引の適用とならない場合があります。詳しくは、各バス会社にお問い合わせください。)。
身体障害者手帳所持者
身体障がい者本人と介護者の運賃
5割引
療育手帳所持者
知的障がい者本人と介護者の運賃
5割引
精神保健福祉手帳(写真貼付)所持者
精神障がい者本人と介護者の運賃
5割引
4 タクシー料金の割引
詳しくは各タクシー会社へお問い合わせください。また、タクシー料金の助成制度を設けている市町村もあります。
5 有料道路通行料金の割引
割引対象となるかたは次のとおりです。(詳しくは高速道路株式会社へお問い合わせください。)
身体障害者手帳所持者
身体障がい者本人が運転する場合、または重度の身体障がい者のために介護者が運転する場合(15才未満の重度の身体障がい者の保護者の方が身体障害者手帳を交付されている場合は、身体障がい者本人が乗車している場合のみ割引になります。)
療育手帳所持者
重度の知的障がい者のために介護者が自動車を運転する場合
6 所得税・住民税の減免
障がい者がいる世帯において所得金額から控除される金額は次のとおりです。
所得税
障害者控除(身障手帳3〜6級、療育手帳B、精神保健福祉手帳2、3級)
27万円
特別障害者控除(身障手帳1〜2級、療育手帳A、精神保健福祉手帳1級)
40万円
同居特別障害者扶養控除
75万円
住民税
障害者控除(身障手帳3〜6級、療育手帳B、精神保健福祉手帳2、3級)
26万円
特別障害者控除(身障手帳1〜2級、療育手帳A、精神保健福祉手帳1級)
30万円
同居特別障害者扶養控除
53万円
7 自動車税、軽自動車税の減免(自動車を障がい者のために使うとき)
自動車税
県地方振興局県税部へ減免申請をします。なお、申請には生計同一証明が必要です。(申請は市町村へ)
軽自動車税
市町村へ減免申請をします。
8 日本放送協会(NHK)放送受信料の減免
割引適用となるかたは次のとおりです(適用条件についてはNHKへお問い合わせください。)。
市町村民税非課税の身体障害者
全額免除
市町村民税非課税の知的障害者
市町村民税非課税の精神障害者
視覚・聴覚障害者
半額免除
重度の身体障害者
重度の知的障害者
重度の精神障害者
9 携帯電話の基本使用料等の割引
割引適用となるかたは次のとおりです。(割引率などサービスの詳細は携帯電話各社へお問い合わせください。)
・身体障害者手帳所持者
・療育手帳所持者
・精神保健福祉手帳所持者