ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 分類でさがす > 子育て・医療・福祉 > 社会福祉 > 地域福祉 > 令和6年度 保健師の職場体験支援事業

令和6年度 保健師の職場体験支援事業

掲載日:2024年7月4日更新

保健師の活動を体験・見学してみませんか

県中保健福祉事務所では、地域保健に関心がある看護学生や保健師の資格をお持ちの方々に、

県中管内の市町村で保健師の職場体験(インターンシップ)をしていただけるよう、

職場体験に係る費用(交通費、宿泊費、傷害保険料)を助成しています。

保健師の活動を体験したい! 見学したい! 方々からの連絡をお待ちしております。

お気軽にお問い合わせください。

1 対象者

県中地域の地域保健に関心があり、実施市町村で職場体験を希望する看護学生及び保健師免許取得者

2 募集定員

10名程度(予算に達するまで)​

3 保健師の職場体験を実施する市町村​

各市町村の実施内容の詳細はこちら⇒市町村の実施内容 [PDFファイル/437KB]

・石川町 ⇒ 石川町のHPはこちら https://www.town.ishikawa.fukushima.jp/

・玉川村 ⇒ 玉川村のHPはこちら https://www.vill.tamakawa.fukushima.jp/

・平田村 ⇒ 平田村のHPはこちら https://www.vill.hirata.fukushima.jp/

・古殿町 ⇒ 古殿町のHPこちら https://www.town.furudono.fukushima.jp/​

4 助成費用​

旅費、宿泊費を県の規定に基づいて支払います。また、傷害保険料を負担します。

助成回数は年度内1人1回までです。

旅費、宿泊費は2泊3日の行程を上限とし、一人あたりの上限額は3万円までです。

5 申請期間​

令和6年7月4日(木)〜12月27日(金)(希望日の2週間前まで)​

6 申込方法​

職場体験の2週間前までに当所に電話連絡後、必要書類をお送りください。

なお、職場体験への参加を希望する方は、実施市町村に申込み、担当者と日程調整を

行​ってください。

7 書類等

・実施要領 [PDFファイル/103KB]

・チラシ [PDFファイル/172KB]

・各市町村の実施内容 [PDFファイル/437KB]

・費用助成の事業の流れ [PDFファイル/309KB]

・費用助成申込書 [Wordファイル/18KB]

・行程表 [Wordファイル/15KB]

・参加証明書 [Wordファイル/24KB]

・事後アンケート(参加者用) [Wordファイル/29KB]

問合せ先・申込先​

〒962-0834
須賀川市旭町153-1
福島県県中保健福祉事務所総務企画課
電話 0248-75-7800 FAX 0248-75-7824
Email kentyuu.hokenfukushi@pref.fukushima.lg.jp

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

ご意見お聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

(注記)1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
(注記)2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /