業務別案内
地域支援
区分
業務内容
担当窓口
電話番号
情報提供
保健・医療・福祉にかかる情報をホームページ等により提供します。
総務企画課
024-534-4104
人材養成・研修
地域保健・地域福祉を推進する人材を養成します。
- 保健・医療・福祉連携強化研修
- 看護師・保健師等学生に対する教育実習指導
地域福祉推進
地域福祉や社会福祉施設の整備を推進するため、必要な資金の貸付や助成を行っています。
- 県総合社会福祉基金の貸付
- 助成・社会福祉法人の指導、監査
- やさしさマークの交付
- やさしいまちづくり推進資金融資
- おもいやり駐車場利用証の発行
保健福祉課 高齢者支援チーム
024-534-4156
高齢者支援
区分
業務内容
担当窓口
電話番号
高齢者福祉
市町村が行う高齢者対策について支援や協力を行っています。
- 介護予防事業
- 認知症予防事業
- 高齢者虐待防止事業
保健福祉課 高齢者支援チーム
024-534-4156
介護保険
介護保険の事業者となりたい、介護保険の認定等に不服審査を申し立てたい等の申請等を受け付けています。
- 介護保険指定事業者・施設の指定許可
- 介護保険審査会(不服申立て)
- 介護保険に関する各種研修
高齢社会対策
高齢者が安心して生き生きと暮らせる社会を実現するため、暮らしや住まいづくり等のお手伝いをしています。
- 百歳高齢者知事賀寿贈呈
- 老人クラブ活動補助
子育て支援
区分
業務内容
担当窓口
電話番号
母子保健
すこやかな出産・子育てに関する相談や医療給付の申請等を受け付けています。
- 不妊専門相談
- 特定不妊治療費助成事業
- 障がい児の療育相談及び訪問指導
- 長期療養児の療育相談
- 思春期相談ほっとライン事業
- 母子保健医療給付
- 小児慢性特定疾患治療研究事業
- 先天性代謝異常等検査事業
保健福祉課 児童家庭支援チーム
母子福祉のみ
伊達福祉コーナー
安達福祉コーナー
024-534-4155
024-534-4118
伊達福祉コーナー024-582-2211
安達福祉コーナー0243-22-1128
母子福祉
母子家庭や寡婦の方から子育てのこと仕事のことなど、生活上のいろいろな問題や資金の貸付について相談に応じています。
- 母子福祉相談
- 母子・寡婦福祉資金貸付
児童福祉
児童のしつけや養育の仕方、家庭における人間関係の問題など、児童に関する相談に応じています。
- 家庭児童相談
女性福祉
家庭内における夫との問題や生活の問題、職業の問題、DV(ドメスティックバイオレンス)など、女性に関する相談に応じています。
- 女性福祉相談
障がい者支援
区分
業務内容
担当窓口
電話番号
障がい者福祉(一般)
重度障がい者へ手当の支給などの支援を行っています。
- 特別障害者手当支給
- 重度障がい者支援事業補助
- 障害者在宅福祉事業補助
- 障がい児(者)地域療育等支援事業
障がい者の社会参加促進や、市町村が行う身体障がい者対策への支援を行っています。 市町村が行う障がい者の相談、訪問や施設入所等への支援を行っています。
保健福祉課 障がい者支援チーム
024-534-4109
精神保健及び
精神障がい者福祉
心の病気や悩みの相談等を行っています。
- 精神保健福祉の相談・訪問
- 精神障がい者社会復帰相談
- 各種教室等啓発事業
024-534-4300
生活保護
区分
業務内容
担当窓口
電話番号
生活保護
利用者の経済的・社会的自立のための支援を行っています。
- 生活保護費の支給
生活保護課
024-534-4301
健康増進
区分
業務内容
担当窓口
電話番号
健康づくり
毎日の生活に大切な食生活・栄養・歯の健康等について相談等を行っています。
- 病気・健康全般の相談
- 歯・口の中の健康相談
- 栄養相談
- 分煙及び喫煙対策の推進
- 生活習慣病予防思想の普及啓発
健康増進課
024-534-4161
疾病対策
難病などの相談や医療費助成の申請を受け付けています。
- 難病患者の相談・訪問
- 特定疾患治療研究事業等
- 原爆被爆者の医療費助成
医事・薬事
区分
業務内容
担当窓口
電話番号
医事・薬事
医療機関・薬局等の監視指導や薬物乱用防止の啓発等を行っています。
- 医療・薬の相談
- 病院、診療所、薬局、施術所等の開設
- 献血事業の推進
- 薬物乱用防止の普及啓発
- 骨髄バンク事業等の普及啓発
医事薬事課 医事薬事チーム
024-534-4103
感染症予防
結核、エイズ等の感染症の予防や治療などについて相談等を行っています。
- エイズ一般相談及びHIV検査
- 感染症予防対策
- 結核患者の登録管理及び訪問指導
- 結核医療費公費負担
医療従事者の免許の交付
医療薬事課 感染症予防チーム
024-534-4113
衛生推進
区分
業務内容
担当窓口
電話番号
環境衛生
生活衛生関係営業施設等の営業許可や環境衛生の相談等を行っています。
- 旅館、公衆浴場、興行場、理容業、美容業及びクリーニング業
- 温泉
- 特定建築物
- 墓地
- ねずみ、衛生害虫等の相談
- 水道施設、飲用井戸
- シックハウス相談
衛生推進課 環境衛生チーム
024-534-4304
食品衛生
食品営業施設の開設許可や監視指導を行っています。
- 飲食店営業、菓子製造業、喫茶店営業、乳類販売業、食肉販売等
- 食中毒予防対策
- 食品衛生思想の普及啓発
衛生推進課 食品衛生チーム
024-534-4305
024-534-4306