福島県試験検査精度管理事業について
掲載日:2025年2月12日更新
1 目的
各検査機関における検査方法、試薬、使用器具、材料の保管方法など、試験検査実施上の問題点を検討することにより、試験検査精度の向上を図ることを目的として、事業を実施します。
〜試験検査の現状〜
- 水質検査
検査項目が微生物から化学物質までと多種多様にわたっていることに加え、極微量単位での測定が求められています。 - 食品検査
輸入食品の増加、食品の安全性に関する問題の複雑化等により、質的に高度な内容が求められるようになっています。 - 以上のように、試験検査の高度化・複雑化が進んでおり、常に精度の高い検査結果を提供するためには、高度な検査施 設や検査機器、検査担当者の熟練した技術が要求されます。
2 事業の実施主体
福島県
3 実施内容
- 試験検査精度管理委員会の開催
- 外部精度管理調査の実施外部精度管理調査用検体を参加検査機関に配布し、検査を実施していただきます。検査実施後は、検査値に加えて検査条件や使用検査機器についても報告していただきます。
- 調査結果の集計・分析参加機関から報告された検査値等の情報について集計、分析します。
- 部門別検討会の開催参加検査機関の検査担当者にお集まりいただき、精度管理に関すること(主に外部精度管理調査の内容)について意見交換を行います。(各検査実施区分ごとに開催します。)
- 試験検査技術発表会の開催
- 試験検査精度管理事業報告書の作成
4 検査実施区分及び負担金
理化学検査(1)
25,000円
理化学検査(2)
25,000円
食品化学検査
22,000円
細菌検査(1)
14,000円
細菌検査(2)
11,000円
5 報告書
令和3年度福島県試験検査精度管理事業報告書 [PDFファイル/2.17MB]
令和4年度福島県試験検査精度管理事業報告書 [PDFファイル/4.2MB]
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)