ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 環境共生課 > 平成30年度福島議定書(事業所版)について

平成30年度福島議定書(事業所版)について

掲載日:2019年2月25日更新

福島県では、二酸化炭素排出量等の削減目標を定め、知事と議定書を交わす「福島議定書」事業を実施しております。

事業の結果について報告いたします。

平成30年度も多数の事業所の皆様に参加いただきまして、

誠にありがとうございました!

これからも、エコ活動でふるさと福島県の美しく豊かな環境を守り、

次世代へとつないでいきましょう!!

参加事業者

参加事業者 一覧 [PDFファイル/4.51MB]

平成30年度 従来編 1,576事業所 上級編 15事業所

(平成29年度 従来編 1,489事業所 上級編 18事業所)

審査結果・表彰式

各事業所から報告いただいた取組結果報告書に基づき、審査を行い取組が優秀な事業所を表彰しました。

(注記) 上級編については、翌年度に審査・表彰を実施、今年度は平成29年度が対象。

平成30年度福島議定書事業(事業所版)従来編 表彰団体一覧

賞 部門 事業所名 市町村
最優秀賞 オフィス・店舗等 富士ゼロックス福島株式会社 郡山市
製造業等 アルパインマニュファクチャリング株式会社 いわき市
運輸・設備業・その他 大槻電設工業株式会社 福島市
優秀賞 オフィス・店舗等 株式会社東邦銀行 福島市
製造業等 株式会社山川印刷所 福島市
運輸・設備業・その他 山木工業株式会社 いわき市
団体部門賞 福島交通株式会社 福島市
入賞 オフィス・店舗等 株式会社テレビユー福島 福島市
株式会社共栄ブレーン 郡山市
株式会社コンピューターシステムハウス 郡山市
製造業等 日本工機株式会社 白河製造所 西郷村
運輸・設備業・その他 株式会社北福島タクシー 福島市
磐城通運株式会社 いわき市
奨励賞 桑折町役場 桑折町

平成29年度福島議定書事業(事業所版)上級編 表彰団体一覧

賞 事業所名 市町村
最優秀賞 富士通アイソテック株式会社 伊達市
優秀賞 北芝電機株式会社 福島市
入賞 会津オリンパス株式会社 会津若松市

表彰式

開催日 : 平成31年2月12日(火曜日)

会 場 : 杉妻会館 (福島市)

内 容

    しろまる 知事挨拶 福島県知事 内堀 雅雄

    しろまる 表 彰

    しろまる 記念写真撮影

[画像:事業所版 H30年度 記念写真]

(注記) 表彰式には、最優秀賞、優秀賞、団体部門賞、奨励賞の受賞団体にお越しいただきました。

二酸化炭素の排出削減量

基準年((注記)1)と比較して、約1,100トンでした。

これは、約240世帯が1年分の排出量((注記)2)に相当します。

(注記)1 従来編の基準年は事業所が平成27,28,29年度の中から選択。

(注記)2 1世帯当たりの平均二酸化炭素排出量は4.52t-CO2/年として計算。

(「全国地球温暖化防止活動推進センターHP 日本の現状 (平成28年度)」による)

(注記)3 学校版と合わせると削減量は1,200トンとなります。

募集対象

一般企業、大学 等

主催

福島県、地球にやさしい"ふくしま"県民会議、福島県地球温暖化防止活動推進センター

知事メッセージ

スケジュール(平成30年度の募集は終了しました)

従来編

1 福島議定書 提出期限 〔8月31日〕

*取組開始月の15日まで。

ただし、5月からの取組については6月15日まで、9月以降に取り組む場合は、8月31日までに提出してください。

2 省エネ活動の取組期間 〔5月〜10月〕 *6ヶ月から2ヶ月の間で選択

3 結果報告 提出期限 〔11月30日〕

上級編

1 福島議定書 提出期限 〔平成30年8月31日〕

2 省エネ活動の取組期間 〔平成30年4月〜平成31年3月〕 *通年

3 結果報告 提出期限 〔平成31年11月30日〕


福島県事業者向け省エネ対策推進事業補助金との関係について(平成30年度の募集は終了しました)

県では、省エネ意識の向上を図り、自主的な省エネルギー活動を支援するため、県内の中小企業等の皆様を対象に省エネ設備の導入・更新に係る補助を行うこととし、以下により事業者の募集を行います。

この補助金の採択を受けた事業者は福島議定書事業への参加が必須となります。

詳細は、下記リンクから御覧ください。

福島県事業者向け省エネ対策推進事業補助金

福島議定書省エネアドバイザーの派遣について(平成30年度の募集は終了しました)

福島議定書参加事業所のうち、希望する事業所に対して、省エネルギーに関する専門家を派遣し、省エネルギー等の取組に関する助言を行います。

エコドライブの講師の派遣について(平成30年度の募集は終了しました)

福島議定書参加事業所が主催してエコドライブ講習会(座学)を実施する場合、エコドライブ講師(JAF職員)を派遣します。

家庭での省エネ取組の推進について(平成30年度の募集は終了しました)

家庭での省エネの活動を促進するため、「みんなでエコチャレンジ」を実施し、家庭での地球温暖化対策を推進します。

募集内容(平成30年度の募集は終了しました)

従来編

上級編

様式(福島議定書、取組結果報告書)

過去受賞事業所の取組内容

過去の表彰について

関連サイト

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /