福島県国際交流員の紹介
掲載日:2024年8月19日更新
国際課では、県の国際化を推進するため、「語学指導等を行う外国青年招致事業」により、国際交流員(CIR)を受け入れています。
福島県の国際交流員が福島の今を伝えます。*CIR: Coordinator for International Relations
ジョアン・ヘジョ・ジャン
(Joanne Hyejo Jang)
ハーゼ・ハナ
(Hannah Haase)
楊 曄
(Yang Ye)
(Daniel Robert Watson)
joanne
ハナさん写真
yangye
ダニエルさん【プロフィール】
- カナダ バンクーバー市出身
- 2022年8月から国際交流員(県国際課)として勤務
【プロフィール】
- ドイツ フィッセン市出身
- 2022年8月から経済交流員(医療関連産業集積推進室・次世代産業課)として勤務
【プロフィール】
- 中国 湖北省 武漢市出身
- 2023年4月から国際交流員(県国際課)として勤務
【プロフィール】
- ニュージーランド クライストチャーチ市出身
- 2024年8月から国際交流員((公財)福島県国際交流協会)として勤務
【ふくしまのここが好き】
- 福島市は盆地で、山に囲まれた景色がとても神秘的で好印象でした。
- 福島では一年中、何かの果物の時期らしく、これからいろいろな果物をその時期に味わえることを楽しみにしています。
【ふくしまのここが好き】
- 福島県民はとても優しく、福島のことをいろいろと教えてくれるとこが好き。
- 独特な祭りが沢山あるとこが好き(福島市のわらじ祭り、飯坂温泉のけんか祭り、二本松市の提灯祭り、桑折町のほたる祭り等)
【ふくしまのここが好き】
- 雄大な自然が広がる福島が好き
- 親切に接してくれる福島の人々が好き
- 復興に挑戦し、日々再生への歩みを着実に進んでいる福島が好き
【ふくしまのここが好き】
- ラーメンが美味しいところ
- 福島県民がとても親切なところ
【一言コメント】
- 福島県の復興の応援はもちろん、県とカナダだけでなく、世界とのつながりを作る橋になりたいです!
【一言コメント】
- 私は経済交流員として福島をサポートし、再生可能エネルギー分野や医療機器産業分野での県の取り組みを支援するのはもちろん、日本と世界の文化の架け橋にもなりたいです。
【一言コメント】
- 福島の色鮮やかな景色を感じながら、福島の魅力を深堀して、世界に伝えたいと思います。
【一言コメント】
- 福島県の魅力を実際に見て触れて感じ、正確な情報を発信したいと思います。
【担当業務】
・県内の市町村、学校、民間団体が主催する国際交流事業等への参加
・外国文化の紹介(国際理解出前講座等)
・外国語による情報発信
・県における中国語の公用文の翻訳、校正等
・県内のJETプログラムに参加するALT・CIRに対する生活相談、アドバイス、総合調整
・県内の市町村、学校、民間団体が主催する国際交流事業等への参加
・外国文化の紹介(国際理解出前講座等)
・外国語による情報発信
・県における中国語の公用文の翻訳、校正等
・県内のJETプログラムに参加するALT・CIRに対する生活相談、アドバイス、総合調整