ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 生活交通課 > 「阿武隈急行線地域広域公共交通網形成計画」を策定しました。

「阿武隈急行線地域広域公共交通網形成計画」を策定しました。

掲載日:2019年8月9日更新

「阿武隈急行線地域公共交通網形成計画」を策定しました。

阿武隈急行線沿線地域は、今後、本格的な人口減少や少子高齢化の進展が予測されており、阿武隈急行線においては、利用者減少等による収入減や老朽化した設備の修繕等による経営の圧迫など課題があります。
今後の阿武隈急行線の運行継続に向けた支援策等、持続可能な公共交通網のあり方を検討するため、「阿武隈急行線地域公共交通協議会(事務局:福島県・宮城県・伊達市)」を設置し、検討を重ね、福島市、伊達市、宮城県角田市、宮城県柴田町、宮城県丸森町、福島県及び宮城県において、阿武隈急行線沿線地域の広域的な地域公共交通のマスタープランとして、「阿武隈急行線地域公共交通網形成計画」を令和元年7月に策定しました。

阿武隈急行線地域公共交通網形成計画(計画本文) [PDFファイル/15.81MB]
阿武隈急行線地域公共交通網形成計画(概要版A3) [PDFファイル/2.73MB]

「阿武隈急行線地域公共交通網計画(案)」に対する県民意見公募の結果について

阿武隈急行線地域公共交通網形成計画を策定するにあたり、「県民意見公募(パブリック・コメント)」実施しましたので、その結果をお知らせします。

1 募集の結果

「阿武隈急行線沿線地域公共交通網形成計画(案)」について、県民の皆さまがお持ちの情報共有や多様な意見の計画への反映を目的として御意見を募集しましたので、その結果をお知らせします。
しろまる提出された意見の数 0件
しろまる提出された意見のうち、現案等を修正するにあたり反映させた意見の数 0件

宮城県ホームページ(宮城県総合交通対策課のホームページに移動します)

伊達市ホームページ(伊達市総合政策課のホームページに移動します)

2 募集期間

令和元年6月18日(火曜日)から令和元年7月8日(月曜日)まで

3 応募資格

(1)福島県内に住所(所在地)がある方(団体)及び福島県内の事業所等(学校)に通勤(通学)して いる方
(2)東日本大震災及び東京電力福島第一原子力発電所事故により県外に避難されている方

4 資料の入手方法

資料はホームページからのダウンロードまたは(1)〜(3)の各窓口での配布。

【配布窓口】
(1)福島県生活交通課(県庁西庁舎8階)
(2)県政情報センター(県庁西庁舎2階)
(3)福島県各地方振興局(県北地方振興局を除く)の県政情報コーナー

5 問い合わせ先

福島県生活環境部生活交通課
電話:024-521-7177

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /