ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > スポーツ課 > 東京2025デフリンピックサッカー競技に子どもたちを招待します!

東京2025デフリンピックサッカー競技に子どもたちを招待します!

掲載日:2024年12月4日更新

子ども招待

令和7年11月にJヴィレッジで開催される東京2025デフリンピックサッカー競技観戦に県内の子どもたちを無料で招待します。
12月から参加校の募集を開始しますので、下記により学校毎にお申し込みください。

募集の概要

東京2025デフリンピックサッカー競技の大会期間のうち平日かつJヴィレッジスタジアムで行う試合の観戦への招待にお申し込みいただけます。
また、参加校の希望により、デフリンピックの基礎知識や手話による応援方法を学ぶ出前講座や当日の試合観戦の前後で伝承館見学等の震災学習を選択いただけます。

お申し込み期間

2024年12月1日(日) 9:30から 2025年1月15日(水)17:30まで

会場

Jヴィレッジスタジアム

観戦可能日

2025年11月14日(金)、17日(月)、18日(火)、19日(水)、20日(木)、21日(金)、25日(火)

試合時間

12時キックオフ 14時終了予定

参加料

(福島県の負担等により無料になるもの)
・学校発着送迎バス代
・観戦料
・観戦オプションの施設の見学料等
・国内旅行保険(日帰りプラン)
(参加者の負担になるもの)
・昼食 (注記)お弁当を希望される場合は手配可能な業者をご紹介します。
・バスの発着地点までの交通費

対象者

福島県内の小学校、中学校、高校の児童・生徒と引率者(介助者を含む)
(注記)バス手配の関係上、なるべく実際の参加人数でお申し込みをお願いいたします。

お申し込み

学校毎に以下のURLよりお申し込みしてください。
https://amarys-jtb.jp/deaf-fukushima2025/
(注記)部活動や課外授業でのお申し込みも可能です。
(注記)クラス別、学年別等の指定はありません。

募集人数上限

2,000人(招待日7日間合計)
(注記)学校毎の申し込み人数に上限はありません。
(注記)募集人数上限を超過した場合は抽選により対象校を決定します。
(注記)募集人数上限に達しない場合は二次募集を行います。

その他

参加校の希望により以下のオプションを選択いただけます。
・デフリンピックの基礎知識や手話による応援方法を学ぶ出前講座
・当日の試合観戦の前後で伝承館見学等の震災学習

詳細は『募集要項』をご覧ください。

募集チラシ [PDFファイル/15.48MB]

募集要項 [PDFファイル/1.62MB]

募集に関するお問い合わせ

デフリンピック観戦招待事務局
〒960-8043
福島県福島市中町1-19 中町ビル4階 (株式会社JTB 福島支店福島サテライト内)
TEL: 024-503-2821
FAX: 024-522-2980
メール:deaf-fukushima@jtb-help.com
(注記)できるだけメールでのお問い合わせをお願いいたします。

「東京2025デフリンピック」大会概要

  • 正式名称 第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025 (略称 東京2025デフリンピック)
  • 大会期間 2025年11月15日〜26日(12日間)
  • 参加国 70〜80か国・地域(選手数:約3,000人)
  • 競技数 21競技(サッカー競技はJヴィレッジが会場)
  • 会場 東京都、福島県(サッカー競技)、静岡県(自転車競技)
  • (関連ページ)東京2025デフリンピックサッカー競技が福島県で開催されます!

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

ご意見お聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

(注記)1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
(注記)2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /