ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > デジタル変革課 > 特定個人情報保護評価

特定個人情報保護評価

掲載日:2024年7月1日更新

特定個人情報保護評価

行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(マイナンバー法)第27条、特定個人情報保護委員会規則及び特定個人情報保護評価の指針に基づき、特定個人情報保護評価を実施しています。

特定個人情報保護評価とは

特定個人情報ファイル(個人番号をその内容に含む個人情報ファイル)を保有しようとする又は保有する国の行政機関や地方公共団体等が、個人のプライバシー等の権利利益に与える影響を予測したうえで特定個人情報の漏えいその他の事態を発生させるリスクを分析し、このようなリスクを軽減するための適切な措置を講じていることを確認のうえ、特定個人情報保護評価書において宣言するものです。

特定個人情報保護評価書の公表について

特定個人情報保護評価は保有個人情報の数等によって、基礎項目評価、重点項目評価、全項目評価に区分されます。

国の行政機関や地方公共団体等は、機関ごとに各評価書の公表が義務付けられているため、本県においても順次各評価書を当ホームページにおいて公表をしていきます。
くろまる評価の区分

評価名

要件

基礎項目評価

対象人数が1,000人以上10万人未満 等

重点項目評価

対象人数が10万人以上30万人未満 等

全項目評価

対象人数が30万人以上 等

現在知事部局の事務において、公表している特定個人情報保護評価書

番号

評価書名

現在教育委員会の事務において、公表している特定個人情報保護評価書

参考

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /