平成30年度 首都圏等学生スタディツアー合同成果発表会を実施しました。
〜風評払拭・風化防止に向けて首都圏・関西と県内の大学生が本県の今と魅力を発信〜
福島県では、風評払拭と風化防止に向け、首都圏・関西の学生に、ふくしまに来て、見て、感じた福島の今や本県の魅力等を広く
発信いただくため、平成30年8月7日から9月6日の期間中に、県内の学生自らが企画及び案内をする5コースのスタディツアーを
実施しました。
その後、平成30年9月21日(金)には都内で、本県の復興に向けた取組やツアーを通じて感じた魅力、参加学生が実践することが
出来る若者ならではの情報発信の提案等についての発表会を行いました。学生の成果発表資料を下記のとおり掲載いたしますので、
ぜひご覧ください。
記
AP新橋 3階会議室(東京都港区新橋1-12-9)
報道機関、学生・大学、企業・団体、国、自治体等の関係者及びツアー参加学生 約150名
(1)Aコース いわき相双北エリア(企画:東日本国際大学)
ロボット等の新しい産業や農林水産物の風評払拭など浜通りの復興に向けた取組等について
Aコース発表資料 [PDFファイル/8MB]
(2)Bコース 県中エリア(企画:郡山女子大学)
地元の農作物で作ったグルメやスイーツを通じた食の安全安心に向けた取組等について
Bコース発表資料 [PDFファイル/4.71MB]
(3)Cコース いわき相双南エリア(企画:いわき明星大学)
地震や津波被害から得た教訓を次の世代に語り継ぐ思いと浜通りの復興に向けた取組等について
Cコース発表資料 [PDFファイル/2.62MB]
(4)Dコース 県北エリア(企画:桜の聖母短期大学)
県北エリアの温泉地と福島のフルーツの魅力を通じた観光復興の取組等について
Dコース発表資料 [PDFファイル/8.15MB]
(5)Eコース 会津エリア(企画:テクノアカデミー会津)
農家民泊を通じた震災から立ち上がる地域の方の思いと会津の伝統・文化の魅力について
Eコース発表資料 [PDFファイル/7.89MB]
発表会(1) 発表会(2)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)