このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
ここから本文です。
ホーム > 県政情報・統計 > 県のご案内 > 国際関係 > パスポートに関する情報 > パスポートの申請から受取までの所要日数と手数料
更新日:令和7(2025)年10月29日
ページ番号:21983
下記の日数は、申請日は含まれますが、土曜日・日曜日・祝日・振替休日・年末年始(12月29日〜1月3日)は除いて数えます。
※(注記)書類不備があった場合は下記の日数より受け取りまでの期間が長くなります。
※(注記)令和5年3月27日以降、「記載事項変更旅券」は、「残存有効期間同一旅券」に名称が変更となりました。
※(注記)申請・受取ができる市町村窓口については市町村パスポート窓口をご確認ください。
| 区分 | 千葉県旅券事務所 |
市町村 |
|---|---|---|
| 新規申請 |
9日目以降 |
11日目以降 |
※(注記)令和7年3月24日以降に受理した申請から、制度変更により上記の日数となります。
※(注記)令和7年3月23日以前に受理した申請については、従前の日数によります。
パスポートは年齢に関係なく、本人でなければ受け取ることはできません。
切替申請又は残存有効期間同一旅券の申請である場合、受取時に申請時に提示したパスポートを返納しない限り新しいパスポートの受け取りができません。申請から受取までの間にパスポートを紛失してしまった場合は紛失届の手続きを行ってください。
※(注記)紛失届の処理が終わらない限りは新しいパスポートを受け取ることができません。紛失届を出した当日には受け取れないためご注意ください。(「パスポートの紛失・盗難・焼失」)
パスポートは発行日から6か月以内に受け取らないと失効してしますので、必ずお受け取りください。パスポートを失効させてしまった場合、失効後5年以内に再度パスポートを申請する場合は、手数料が通常より6,000円高くなりますので、ご注意ください。(令和5年3月27日以降に申請し失効した場合に適用されます。)(「パスポートの申請にあたっての注意事項」)
手数料はパスポート受取時に、千葉県収入証紙と収入印紙で納めてください。
| 申請種別 |
申請方法 | 手数料合計額 |
千葉県収入証紙 |
収入印紙 |
|
|---|---|---|---|---|---|
| 10年旅券(18歳以上) |
オンライン申請 | 15,900円 |
1,900円 |
14,000円 |
|
| 10年旅券(18歳以上) | 窓口申請 | 16,300円 | 2,300円 | 14,000円 | |
| 5年旅券(12歳以上) |
オンライン申請 | 10,900円 |
1,900円 |
9,000円 |
|
| 5年旅券(12歳以上) | 窓口申請 | 11,300円 | 2,300円 | 9,000円 | |
| 5年旅券(12歳未満) |
オンライン申請 | 5,900円 |
1,900円 |
4,000円 |
|
| 5年旅券(12歳未満) | 窓口申請 | 6,300円 | 2,300円 | 4,000円 | |
| 限定旅券(新規) | オンライン申請 | 5,900円 | 1,900円 | 4,000円 | |
| 限定旅券(新規) |
窓口申請 | 6,300円 |
2,300円 |
4,000円 |
|
| 残存有効期間同一旅券 |
オンライン申請 | 5,900円 |
1,900円 |
4,000円 |
|
| 残存有効期間同一旅券 | 窓口申請 | 6,300円 | 2,300円 | 4,000円 | |
| 限定旅券の渡航先追加 |
窓口申請のみ | 1,600円 |
300円 |
1,300円 |
|
※(注記)令和7年3月24日以降に受理した申請から、制度変更により上記の手数料となります。
※(注記)令和7年3月23日以前に受理した申請については、従前の手数料によります。
※(注記)年齢は、「年齢計算に関する法律」(明治35年法律第50号)により計算されます。この法律によると、年齢は誕生日の前日に1歳加算されます。このため、12回目の誕生日の前々日までに申請を行った方は、12歳未満の手数料となります。
※(注記)切替申請の手数料は新規申請と同じです。
※(注記)収入証紙の購入場所については「千葉県収入証紙について」をご覧ください。
※(注記)千葉県旅券事務所においては、同フロア内に印紙・証紙販売機を設置しています。申請種類別に応じた印紙証紙をそれぞれセット販売しておりますのでご利用ください。(販売機では印紙証紙のバラ売りは行っておりません。)お支払いは現金のみです。
※(注記)市町村窓口の最寄りの取扱場所については、パスポートの申請手続をした窓口にお問い合わせください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
入力内容を送信致しました。ありがとうございました。