[フレーム]
ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 産業政策課 > あいち・ウーマノミクス推進事業「輝く女性 ソーシャルビジネスプランコンテストあいち2016」受賞者決定のお知らせ

本文

あいち・ウーマノミクス推進事業「輝く女性 ソーシャルビジネスプランコンテストあいち2016」受賞者決定のお知らせ

ページID:0146670 掲載日:2016年11月30日更新

あいち・ウーマノミクス推進事業「輝く女性ソーシャルビジネスプランコンテストあいち2016」の受賞者が決定しました!

愛知県では、「あいち・ウーマノミクス推進事業」の一環として、介護・福祉、子育て、地域コミュニティの形成等、身近な社会問題の解決を促すとともに、地域における新たな起業や雇用の創出等が期待できるソーシャルビジネス((注記))分野における女性の起業を促進するため、「輝く女性ソーシャルビジネスプランコンテストあいち2016」を実施しています。

本日、書類審査を通過した7件のプランについて最終審査会を開催し、愛知県知事賞始め各賞の受賞者が決定しましたのでお知らせします。

((注記))ソーシャルビジネスとは:介護・福祉、子育て、地域コミュニティの形成等、身近な社会的課題の解決をビジネスの手法を用いて継続的な事業活動として進めていく取組。

表彰式の様子

1 愛知県知事賞(3名(組))

石黒 智恵(いしぐろ ちえ)<岡崎市・個人>

治療後も寄り添いながらビューティー&メンタルサポートする美容室(医療用かつら)

木村 いづみ(きむら いづみ)<名古屋市・個人>

三世代家族、地域がお互いに見つめ、助け合う看護事業の展開

吉本 真与(よしもと まよ)<名古屋市・個人>

出産後女性のための育成型・時短正規雇用就職斡旋

2 瀬戸信用金庫賞

柘植 千佳(つげ ちか)<東郷町・個人(学生)>

食で繋がる社会の絆 クラウドファンディングから始まる素敵な食の物語を楽しむサービス

3 知多信用金庫賞

伊藤 友加子(いとう ゆかこ)<知多市・個人>

障害者施設における雇用機会の不足と慢性的に不足している農業従事者のマッチング

4 中日信用金庫賞

美辺 香澄(みなべ かすみ)<名古屋市・法人(美辺株式会社)>

利便性、サービス内容に優れた高品質な託児所の展開(認可外小規模保育施設)

5 審査委員特別賞

剛谷 久美(こわたに くみ)<南知多町・個人>

認知症予防に着目した観光ツアーの実施

6 協力機関賞

しろまる愛知銀行賞:提供ラジオ番組への出演

守随 智子(しゅずい ともこ)

<名古屋市・グループ(困難を抱える若者と殺処分ゼロ推進委員会)>

若者と動物との共生事業―困難を抱える若者と目指す「殺処分ゼロ」作戦―

しろまる中京銀行賞:事業支援セミナーへの無料参加

伊藤 聖子(いとう せいこ)<一宮市・法人(一般社団法人内臓目覚め協会)>

『臓活(zo-katsu)』で目指せ!生活習慣病予備軍0

しろまる東濃信用金庫賞:各種事業支援メニューの提供及び記念品

加藤 美千代(かとう みちよ)<名古屋市・個人>

グリーフケアの普及を目指したグリーフケアギフトおよび遺族の気持ち発信事業

しろまる株式会社アクション・ラボ賞:住所貸し(名古屋市名駅南)の半年間無料

林 日奈(はやし ひな)

<一宮市・法人(特定非営利活動法人社会復帰支援アウトリーチ)>

ひきこもり支援ネットワークの構築と在宅ワークの復職プログラムで社会復帰

しろまるなでしコンサル東海賞:事業支援、相談等の一部無償化、女性起業家向け会員セミナーへの参加

しろまる特定非営利活動法人ビタショコ賞:事業構築支援、人脈構築支援の無料提供

藤原 美保(ふじわら みほ)<名古屋市・個人>

発達障害の女性のための防犯を目的とした性教育プログラムの開発と指導者の育成

しろまる学び舎mom賞:学び舎mom新栄店貸しオフィス利用権利の一部無償化

佐藤 槙子(さとう まきこ)<知立市・個人>

「外国人の子ども×発達障がい」 療育環境構築プロジェクト

(参考)今後の支援等の予定

愛知県知事賞(3名(組))受賞者

平成29年3月までの約4か月間、具体の事業化・事業拡大に向けたハンズオン支援(注記)を実施

(注記)ハンズオン支援:事業者に寄り添って、きめ細かく支援すること。

・支援実施機関:公益財団法人あいちコミュニティ財団

・キックオフセミナー:ハンズオン支援のスタートにあたってセミナーを開催

(1)日時:平成28年12月14日(水曜日)13時30分〜16時30分

(2)場所:日本政策金融公庫名古屋支店国民生活事業

(名古屋市中村区名駅3-25-9 堀内ビル6階)

瀬戸信用金庫賞、知多信用金庫賞、中日信用金庫賞(各1名(組))受賞者

副賞5万円及び各信用金庫による支援の実施

審査委員特別賞受賞者

協力機関による支援等の実施

協力機関賞

各機関による支援等の実施


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /