[フレーム]
ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 地域福祉課 > 戦後80年愛国知祖之塔戦没者追悼式の開催について

本文

戦後80年愛国知祖之塔戦没者追悼式の開催について

ページID:0423660 掲載日:2025年10月29日更新

本県では沖縄県糸満市平和祈念公園内の「愛国知祖之塔(あいこくちそのとう)」において、沖縄県を始め南方諸地域で戦没した約51,000名に及ぶ本県出身者を追悼し平和を祈念するため、毎年、戦没者遺族等の参列のもと追悼式を開催しています。

本年は戦後80年の節目にあたり、知事出席のもと、県議会議長にも御参列いただき追悼式を開催します。

1 日時

2025年11月5日(水曜日)午前10時30分から午前11時15分まで

2 場所

愛国知祖之塔(沖縄県糸満市字摩文仁661番地1 平和祈念公園内)​

3 参列者

約50名(戦没者遺族等及び来賓)​

4 主催

愛知県

5 式次第

開式の辞

国歌斉唱

式辞 愛知県知事(大村秀章)

黙とう

追悼の辞 愛知県議会議長、遺族代表

献花

閉式の辞

6 「追悼の辞」を述べる遺族代表

(注記)敬称略

(1)氏名(年齢) 鵜野 豊明(うのとよあき)(1941年生、84才)

(2)住所 稲沢市

(3)戦没者との続柄 子(長男)

(4)戦没者氏名 鵜野 鏡一(うのきょういち)

(5)戦没時の階級 陸軍伍長

7 参考

戦後70年(2015年度)、戦後60年(2005年度)及び戦後50年(1995年度)の追悼式にも知事、議長が参列しています。

愛国知祖之塔

愛国知祖之塔は、本県出身の沖縄戦及び南方諸地域戦没者約51,000名を追悼し平和を祈念する施設です。

昭和37年に愛知県沖縄会等により、激戦が展開された沖縄県浦添市の浦添城跡に建立され、昭和40年に本県に譲渡されました。平成6年に現在の場所に移設するとともに、新しい愛国知祖之塔を建立しました。

愛国知祖之塔

このページに関する問合せ先

愛知県福祉局福祉部地域福祉課
恩給援護グループ
担当:嶋田、青木
電話:052-954-6264
メール:chiikifukushi@pref.aichi.lg.jp


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /