[フレーム]
ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 東三河総局 > 東三河の事業者と女性が開発するフェムテック商品についてクラウドファンディング(第1弾)を実施します!

本文

東三河の事業者と女性が開発するフェムテック商品についてクラウドファンディング(第1弾)を実施します!

ページID:55272821 掲載日:2025年7月2日更新

東三河の事業者と女性が開発するフェムテック商品についてクラウドファンディング(第1弾)を実施します!

東三河県庁では、「東三河フェムテック産業推進事業」を昨年度立ち上げ、フェムテック(注記)1の機運醸成、新産業創出に向けた取組を進めております。
この度、昨年11月から行っております「事業者×女性によるフェムテック新商品創出WG」(注記)2において、事業者と女性アドバイザー(注記)3により開発中の商品についてテストマーケティングの一環としてクラウドファンディングを実施します。

なお、今回は第1弾として2事業者のクラウドファンディングを実施します。

1 クラウドファンディング(第1弾)の実施

(1)ローカーボカフェ向日葵(ひまわり)

・商品内容

「食べてキレイに!私の未来を変えるソイフルブレッド」

・事業者による商品説明

女性が一生涯で一番栄養を必要とする妊娠中・授乳中にしっかり栄養を摂れ、手軽に食べることができるおからパンを開発しました。当店の商品が出産後からスタートする子育てを笑顔で過ごせるサポートになれたら嬉しく思います。

・実施期間

2025年7月9日(水曜日)から2025年8月30日(土曜日)まで

(注記)終了日は前後する可能性があります。

・事業者問合せ先

電話:0532-22-8758

住所:愛知県豊橋市西高師町沢向117 ごはん屋いっぽ内

・URL及び二次元コード:

https://www.makuake.com/project/lowcarbo-himawari/

ローカーボカフェ向日葵CF二次元コード

ローカーボカフェ向日葵クラウドファンディング

(2)伊藤光学工業株式会社

・商品内容

「映え顔メガネ メイクレンズ キュア」

・事業者による商品説明

チークとアイシャドウをレンズにのせ、またUV・IR・ブルーライトカット機能を付けた、美容効果とまぶしさ対策を実現する理想のメガネを開発しました。ホルモンバランスの減少が一因である「目の不調」を軽減するメガネを、私達メガネレンズメーカーから多くの女性に届けます。

・実施期間

2025年7月9日(水曜日)から2025年8月31日(日曜日)まで

(注記)終了日は前後する可能性があります。

・事業者問合せ先

電話:0533-69-3311

住所:蒲郡市宮成町3番19号

・URL及び二次元コード

https://camp-fire.jp/projects/view/851597

伊藤光学工業株式会社CF二次元コード

伊藤光学工業株式会社クラウドファンディング

2 問合せ先

・事業に関すること

愛知県 東三河総局 企画調整部産業労働課

住所:〒440-8515 豊橋市八町通5丁目4

電話:0532-35-6116

・クラウドファンディングに関すること

株式会社中日新聞社 メディアビジネス局 デジタルビジネス部

「東三河フェムテック産業推進事業」係(県事業委託先)

住所:〒460-8511 名古屋市中区三の丸一丁目6番1号

電話:052-221-1023 (受付時間:平日午前10時から午後4時まで)

(注記)1 フェムテック

フェムテックとは、「Female」(女性)と「Technology」(技術)からなる造語であり、生理や更年期などの女性特有の悩みについて、先進的な技術を用いた製品・サービスにより対応するもの。

(注記)2 事業者×女性によるフェムテック新商品創出WG

フェムテック商品を開発したい東三河地域の事業者とフェムテック商品の知識・商品開発について知識を習得した女性がフェムテックの商品を専門家のアドバイスを受けながら共同で企画・開発を行っていくWG。参加する事業者については公募を行い、7事業者を採択。2024年度商品企画を行い、2025年度商品開発を行う。

(注記)3 女性アドバイザー

WGに参加する女性アドバイザーは、昨年度、アドバイザー育成研修会及びラーニング教材の受講からフェムテックや女性の健康課題・商品開発の知識を習得し、最終的に26名の方をアイデアピッチにて選考。

【参考】 事業スケジュール(予定)

・2025年5月〜2026年1月:事業者×女性によるフェムテック商品開発WGの開催(3回)

・2025年7月:フェムテック機運醸成セミナーの開催(1回)

・2025年7月〜11月:開発中商品のクラウドファンディング実施(2回)

・2026年1月〜:開発商品の販路拡大のため展示会出展及びPRイベントの開催

このページに関する問合せ先

愛知県東三河総局企画調整部産業労働課
産業労働グループ
担当:鈴木、天野
電話:0532-35-6116
メール:higashimikawa@pref.aichi.lg.jp


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /