本文
あいち環境イノベーションプロジェクト
採択スタートアップ等が有する技術・アイデアを発信するピッチイベントの参加者を募集します
愛知県では、環境分野の課題解決に向け、全国のスタートアップ等と連携し、愛知発の環境イノベーションを創出・実装するため、昨年度は8件、今年度は4件の革新的プロジェクトを採択し、その社会実装に向けた伴走支援を実施しています。
この度、採択スタートアップ等と地元企業をマッチングするため、スタートアップ等が有する革新的な技術やアイデアなど最先端のシーズを発信する「ピッチイベント」を開催します。
本ピッチイベントの参加者を募集しますので、環境イノベーションの創出に関心のある方は、是非、御参加ください。
1 日時
2025年11月27日(木曜日) 午後4時から午後6時30分まで
2 会場
(1)現地会場
STATION Ai 3階セントラルラウンジ(名古屋市昭和区鶴舞1丁目2番32号)
定員:50名(参加者多数の場合、先着順)
(2)オンライン
zoomウェビナーから参加
3 募集対象者
環境イノベーションの創出に関心のある方
4 内容
(1)オープニング
(2)あいち環境イノベーションプロジェクト紹介
(3)採択スタートアップ等の技術・アイデア発表
(発表する採択スタートアップ等は、別表のとおり)
(4)名刺交換会
[別表]採択年度
採択スタートアップ等
技術・アイデアの概要
2025
(株)バイウィル
カーボンクレジットによる再エネ・省エネ投資
アラジン
(株)Aladdin
AIによるごみの分別・運搬ロボット
(株)クロスイー
CO2を排出しない食品残渣等処理システム
(株)フレンドマイクローブ
バイオテックを活用した油脂分解システム
2024
イー
(株)Eサーモジェンテック
熱を直接電気に変換する熱電発電システム
(株)スタジオスポビー
県民の環境行動に伴うCO2削減量の見える化アプリ
サハシ特殊鋼(株)
使用済み紙おむつのマテリアルリサイクル
ディープフォレスト テクノロジーズ
DeepForest Technologies(株)
ドローン・AIによる森林モニタリングシステム
5 参加費
無料
6 申込方法
以下のフォームよりお申し込みください。
URL
https://forms.office.com/e/qQgCJuEw2p
QRコード
QR
7 問合せ先
愛知県環境局環境政策部環境政策課環境イノベーション推進グループ
電話:052-954-6982(ダイヤルイン)
土日祝を除く午前9時から午後5時30分まで
メール:kankyo@pref.aichi.lg.jp
<事務局(県事業委託先)>
デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社
電話:080-7973-2950
土日祝を除く午前9時から午後5時30分まで
メール:aichi-environment@tohmatsu.co.jp
参考 発表する採択プロジェクトの詳細
採択年度
会社名
[本社所在地・創業年]
プロジェクト概要
2025
(株)バイウィル
[東京都中央区・2013年]
【カーボンクレジットによる再エネ・省エネ投資の促進】
小規模な再エネ・省エネ施設※(注記)1を活用した、家庭等におけるCO2削減量を集約し、クレジット※(注記)2として地元企業等に提供するとともに、その収益をCO2削減者に還元するスキームを構築
※(注記)1 太陽光発電、蓄電池、LED照明、高効率空調・ボイラー 等
※(注記)2 CO2削減量をクレジットとして国が認証するJクレジット制度を活用
アラジン
(株)Aladdin
[東京都渋谷区・2020年]
【AIによるごみの分別・運搬ロボットの開発・実装】
AIを駆使して、ごみを自動で分別し最適なタイミングとルートで指定場所へ運搬するごみ箱型のロボットを開発し、ごみの未分別が課題となっている駅や商業施設などに実装
(株)クロスイー
[名古屋市千種区・2024年]
【CO2を排出しない食品残渣等処理システムの実装】
工場等の未利用排熱と独自に開発した触媒を活用して、CO2を排出することなく食品残渣や下水汚泥を処理し、化学原料などにリサイクルするシステムを工場等に実装
(株)フレンドマイクローブ
[名古屋市千種区・2017年]
【バイオテックを活用した油脂分解システムの実装】
工場等の排水に含まれる油を、微生物の働きで効率的に分解・除去するシステムを開発し、中小規模の食品工場や商業施設などに実装
2024
イー
(株)Eサーモジェンテック
[京都府京都市・2013年]
【熱を直接電気に変換する熱電発電システム実装】
工場等で発生する低温排熱を、タービンを使わずに直接電気に変換する「熱電発電」技術を用いた排熱回収システムを工場等に実装
(株)スタジオスポビー
[東京都中央区・2017年]
【県民の環境行動に伴うCO2削減量の見える化】
公共交通機関の利用などの脱炭素行動に伴うCO2削減量を見える化するアプリを活用し、企業の従業員やその家族等を巻き込んだ県民一体の脱炭素行動を促進
サハシ特殊鋼(株)
[名古屋市港区・1903年]
【使用済み紙おむつのマテリアルリサイクル】
摩擦熱を利用した粉砕乾燥技術とペアリング消臭技術※(注記)3を組み合わせた、使用済み紙おむつのマテリアルリサイクルスキームを構築
※(注記)3 香料成分と悪臭成分を融合させ、良い香りに変化させる技術
ディープフォレスト テクノロジーズ
DeepForest Technologies(株)
[京都府京都市・2022年]
【ドローン・AIによる森林モニタリングシステム構築】
ドローンで撮影した写真等をもとに、AIで樹種や樹高等を解析し、森林によるCO2固定量を把握可能な森林モニタリング手法の創出
このページに関する問合せ先
愛知県環境局環境政策部環境政策課
環境イノベーション推進グループ
電話:052-954-6982
メール:kankyo@pref.aichi.lg.jp