[フレーム]
ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 文化芸術課 > 【中止:6月11日(日曜日)株式会社NI-WAオープンイベント】愛知県陶磁美術館で実施するパイロット事業実施概要の決定及びイベントの参加者募集について

本文

【中止:6月11日(日曜日)株式会社NI-WAオープンイベント】愛知県陶磁美術館で実施するパイロット事業実施概要の決定及びイベントの参加者募集について

ページID:0457620 掲載日:2023年6月10日更新

6月11日(日曜日)株式会社NI-WAオープンイベント中止のお知らせ

降水量2mm以上の雨天予報のため、6月11日(日曜日)のイベントを中止します。


5月31日(水曜日)記者発表

愛知県では、愛知県陶磁美術館(瀬戸市。以下「陶磁美術館」という。)等の活性化に向けた施設・空間及び敷地の有効活用を図るため、 将来に向けた公民連携事業の構築や課題の整理、手法を検討するとともに、事業の集客力、収益性、利用者の反応、施設との相乗効果などを調査するため、実際に現地で実験的にパイロット事業を実施します(事業者の募集については、2023年4月17日発表済み。4月28日に終了)。

この度、陶磁美術館でパイロット事業を行う民間事業者2者の実施概要が決定しましたので、お知らせします。

併せて、民間事業者2者が実施するイベントへの参加者を募集します。

1 事業者及び実施概要(2者)

事業者 株式会社NI-WA(ニワ)(東京都千代田区)

実施概要

(テーマ、コンセプト)

一泊二日の地球を感じるアウトドアダイニング。地元食材を使った「料理」・「ビール」と「陶磁器」をテーマに、文化を感じるイベントを実施。

しろまる6月10日(土曜日)宿泊体験(関係者のみの実証実験)

・屋外空間を活用した、宿泊を軸とした新たな風景づくりの実証実験

・陶磁美術館の雄大な森や名建築を活かした、ナイトタイムの活用方法を模索

【中止】しろまる6月11日(日曜日)オープンイベント(参加者募集)

・地元食材を味わいながら、クラフトビールを楽しむひと時

・音楽やトークセッションなど1日を通して楽しめるイベント

(注記)実施内容は天候等により変更される場合があります。
実施期間 2023年6月10日(土曜日)午後5時から11日(日曜日)午後3時まで
実施場所 屋外(本館―南館間の芝生スペース。下図参照)
一般参加

【中止】11日(日曜日)のみ(午前10時から午後3時まで)

募集人数 100人程度
参加申込 不要
参加料 無料(飲食代実費)

(注記)6月10日(土曜日)は一般の方は参加いただけませんので御注意ください。

(注記)20歳未満の方及び自転車・自家用車でお越しの方の飲酒は、固くお断りします。

事業者 もりのね(瀬戸市)

実施概要

(テーマ、コンセプト)

自然、土、アート、音楽、北欧等をテーマにしたネイチャーイベント。瀬戸の自然の特徴でもある「森」や「土」をモチーフにした、美術館に馴染みのない親子連れも気軽に参加いただける各種イベントを実施。

・北欧のパークスポーツ「KUBB」(クッブ)体験

・ワークショップ、マルシェ

・子ども向けわくわく企画

・自由にくつろげるフリーサイトの設置

・子育てやライフスタイルについて学ぶミニ講座 など

(注記) 実施内容は天候等により変更される場合があります。

実施期間 2023年6月18日(日曜日)午前10時30分から午後4時まで
実施場所 屋外(本館―南館間の芝生スペース。下図参照)
一般参加 全日
募集人数 100人程度
参加申込 専用フォームによる事前申込み(当日参加も可)
参加料 無料(一部有料ワークショップ等あり)

(注記)事前申込みは参加者見込数を把握するために行うものですので、事前申込みをしなくても当日御気軽に参加いただけます。ただし、一部のワークショップ等は事前申込みを優先させていただく場合があります。

〈参考〉実施場所(瀬戸市南山口町234番地。いずれも屋外スペース)

施設配置図

・参加者は、開館時間中(午前9時30分から午後4時30分まで)陶磁美術館の無料駐車場(240台収容)を御利用いただけます。

・公共交通機関の場合は、リニモ(「陶磁資料館南」駅下車)等を御利用ください。

しろまる両事業の詳細や最新情報、6月18日(日曜日)の事前申込み方法などは、随時、県文化芸術課Webページで公表します。

URL: https://www.pref.aichi.jp/soshiki/bunka/

しろまる陶磁美術館は、パイロット事業実施期間中も通常どおり開館します。(午前9時30分から午後4時30分まで)

2 問合せ先

愛知県県民文化局文化部文化芸術課

〒460-8501 名古屋市中区三の丸三丁目1番2号

電子メール geibun-kentou@pref.aichi.lg.jp

振興第一グループ:電話 052-954-6183 (ダイヤルイン)

(注記)6月10日(土曜日)の取材を希望する場合は、閉館時間(午後4時30分)以降のセキュリティ上、入館者を把握する必要があるため、6月9日(金曜日)午後5時までに、振興第一グループまで御連絡ください。

このページに関する問合せ先

愛知県県民文化局文化部文化芸術課
振興第一グループ
電話:052-954-6183
メール:geibun-kentou@pref.aichi.lg.jp


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /