犯罪被害者支援プロジェクト
犯罪被害者支援プロジェクトは、ふるさとひょうご寄附金を活用して、犯罪被害者に対して、公益社団法人ひょうご被害者支援センター(兵庫県公安委員会指定「犯罪被害者等早期援助団体」)の、犯罪被害相談員が実施する面接相談に要する費用や同センターの相談窓口、活動内容等の周知を図るための渉外広報活動に要する費用を支援する取組です。
多くの皆様からのご寄附をよろしくお願いいたします。
多くの皆様からのご寄附をよろしくお願いいたします。
目的
犯罪被害によって経験したことのない困難に直面した犯罪被害者やその家族又は遺族の皆さんが平穏な生活を取り戻すためには、きめ細かく、寄り添った支援が必要です。
公益社団法人ひょうご被害者支援センターでは、このような方々に対して、電話や面接による相談活動や、裁判所への付添い等の直接的支援活動等を通じて、再び平穏な生活を営むことができるよう支援を行うとともに、弁護士や臨床心理士等による法律相談や心理相談にも対応するなど、各種支援に取り組んでいます。
その中で、犯罪被害相談員が犯罪被害者等と行う面接相談は、多くの疑問や不安を抱える犯罪被害者等に安心を与えるとともに、犯罪被害者等のニーズを把握するために非常に重要です。この費用に充てることにより、ニーズに応じた適切な犯罪被害者支援を安定的かつ継続的に進めることができます。
また、公益社団法人ひょうご被害者支援センターの相談窓口や活動内容の周知等を図るための渉外広報活動の費用に充当することで、より多くの方々に理解や協力を求めることができるほか、犯罪被害者等が相談窓口に辿り着き、適時適切な支援が受けられることにもつながります。
公益社団法人ひょうご被害者支援センターでは、このような方々に対して、電話や面接による相談活動や、裁判所への付添い等の直接的支援活動等を通じて、再び平穏な生活を営むことができるよう支援を行うとともに、弁護士や臨床心理士等による法律相談や心理相談にも対応するなど、各種支援に取り組んでいます。
その中で、犯罪被害相談員が犯罪被害者等と行う面接相談は、多くの疑問や不安を抱える犯罪被害者等に安心を与えるとともに、犯罪被害者等のニーズを把握するために非常に重要です。この費用に充てることにより、ニーズに応じた適切な犯罪被害者支援を安定的かつ継続的に進めることができます。
また、公益社団法人ひょうご被害者支援センターの相談窓口や活動内容の周知等を図るための渉外広報活動の費用に充当することで、より多くの方々に理解や協力を求めることができるほか、犯罪被害者等が相談窓口に辿り着き、適時適切な支援が受けられることにもつながります。
犯罪被害者支援プロジェクト
犯罪被害者支援プロジェクト
ふるさと寄附金の用途
皆様からの寄附金は、公益社団法人ひょうご被害者支援センター(兵庫県公安委員会指定「犯罪被害者等早期援助団体」)の犯罪被害相談員が実施する面接相談に要する費用及び渉外広報活動に要する費用に使用します。
ご寄附の手続
ふるさとひょうご寄附金の手続に関することは兵庫県ホームページ内の「兵庫県のふるさと納税」のページ(外部リンク)をご覧ください。
そのほか、下記寄附申出書による兵庫県警察本部警務課被害者支援室への持参、郵送、FAXの方法でも受け付けています。
【 寄附申出書の書式はこちら (170KB)・(21KB) 】
そのほか、下記寄附申出書による兵庫県警察本部警務課被害者支援室への持参、郵送、FAXの方法でも受け付けています。
【 寄附申出書の書式はこちら (170KB)・(21KB) 】
ご寄附いただいた方への特典
※(注記) 返礼品は変更等の可能性あり。寄附時に兵庫県のホームページにて確認願います。
寄附者
一定額以上
個人
県内
対象外
県外
兵庫県ゆかりの返礼品
※(注記) 返礼品の詳細は寄附時に兵庫県ホームページにて確認願います。
※(注記) 返礼品の詳細は寄附時に兵庫県ホームページにて確認願います。
法人
対象外
企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)
企業版ふるさと納税とは、国が認定した地方公共団体の地方創生プロジェクトに対して企業が寄附を行った場合に、法人関係税について税制上の優遇措置(兵庫県外に本社がある場合に限る。)が受けられる仕組みです。
企業版ふるさと納税による寄附についても、犯罪被害者支援プロジェクトを指定した寄附、活用ができます。
企業版ふるさと納税制度や寄附手続については、兵庫県ホームページ内の「企業版ふるさと納税」サイト(外部リンク)をご確認ください。
企業版ふるさと納税による寄附についても、犯罪被害者支援プロジェクトを指定した寄附、活用ができます。
企業版ふるさと納税制度や寄附手続については、兵庫県ホームページ内の「企業版ふるさと納税」サイト(外部リンク)をご確認ください。
寄附金の収納実績等
年度
寄附件数
寄附額
令和6年度
犯罪被害者支援プロジェクト 18件
安全安心なくらし応援コース 417件
企業版ふるさと納税 3件 8,104,033円
(犯罪被害者支援プロジェクト割当額)
安全安心なくらし応援コース 417件
企業版ふるさと納税 3件 8,104,033円
(犯罪被害者支援プロジェクト割当額)
令和5年度
犯罪被害者支援プロジェクト 19件
安心安全なくらし応援コース 231件 4,955,500円
(犯罪被害者支援プロジェクト割当額)
安心安全なくらし応援コース 231件 4,955,500円
(犯罪被害者支援プロジェクト割当額)
令和4年度
犯罪被害者支援プロジェクト 24件
1,036,500円
令和3年度
犯罪被害者支援プロジェクト 24件
791,300円
※(注記) 令和5年度から「安全安心なくらし応援コース(犯罪被害者支援プロジェクト、暴力団事務所撤去応援プロジェクト、子ども見守り活動支援プロジェクトをまとめたコース)」が新設されました。
安全安心なくらし応援コースへの寄附金及び企業版ふるさと納税への寄附金につきましては、上記3プロジェクトに均等に割り当てられます。
ご寄付をいただいた皆様方には、心より厚く御礼申し上げます。
※(注記) 公益社団法人ひょうご被害者支援センターについて
ひょうご被害者支援センターは、広範多岐にわたる犯罪被害者のニーズに対応した支援を行うために、平成14年1月に被害者支援に関わる弁護士、精神科医、臨床心理士、犯罪被害者の会会員等が発起人となり、任意団体として設立し、同年6月にNPO法人として兵庫県より認証され、その後、平成25年11月22日に公益社団法人として兵庫県より認証を受けた団体です。同センターは、平成21年9月、犯罪被害者等給付金の支給等による犯罪被害者等早期援助団体として兵庫県公安委員会から指定を受けています。
電話や面接による相談活動や、裁判所等への付添いの直接的支援活動等を通じて、犯罪の被害者やその遺族が再び平穏な生活を営むことができるよう支援を行うとともに、弁護士や臨床心理士等による法律相談や心理相談にも対応するなど、犯罪被害者のニーズに応じて各種支援に取り組んでいます。
また、社会全体が被害者等をサポートできる環境づくりのための各種広報啓発活動にも積極的に取り組んでいます。
詳しくは同センターのホームページ(外部リンク)をご覧ください。
申し込み・問い合わせ
ふるさとひょうご寄附金の申込み・問い合わせについては下記まで連絡して下さい。
【連絡先】
- ふるさとひょうご寄附金の申込み・問い合わせ
兵庫県警察本部 警務課 被害者支援室- 〒650-8510
兵庫県神戸市中央区下山手通5丁目4番1号 - 電話 078-341-7441
- FAX 078-367-2655
- 〒650-8510
- 犯罪被害給付制度及びカウンセリングについての問い合わせ
兵庫県警察本部 警務課 被害者支援室(サポートセンター)
電話 0120-338-274(土、日、祝日を除く午前9時〜午後4時)