公益財団法人原子力安全研究協会 Go to the English website of NSRA

原安協だより


  • NRC、先進炉に対する規制の枠組みの策定
  • 核融合開発動向とモノ作りプロジェクトの新しい課題
  • いわきに暮らして - 夏の散歩道 -

* 過去の号 *


  • 「もんじゅ」サイトの新試験研究炉の現状と当協会の取り組み
  • フランス、閉じた燃料サイクル戦略の継続を表明
  • 「生活環境放射線(国民線量の算定)第3版」増補版の発行について
  • いわきに暮らして - 神社仏閣めぐり その2 -

  • 令和6年度事業計画
  • マイクロリアクターの研究開発の現状
  • いわきに暮らして ―春の散歩道―
  • 「第53回原子力安全に関する特別セミナー」

  • 「第27回運営企画懇談会」開催報告
  • 令和6年能登半島地震に伴うOnSETの出動報告
  • オンサイト医療チーム(OnSET)令和5年度原子力総合防災訓練出動記
  • 第33回ISOE運営会合に出席して
  • いわきに暮らして -神社仏閣めぐり-

  • 飛躍と発展の2024年に向けて
  • IAEA安全基準:一般安全指針GSG-18「クリアランスの概念の適用」
  • いわきに暮らして -冬の散歩道-
  • FNCA放射線育種プロジェクト・ワークショップの開催
  • お知らせ 第53回「原子力安全に関する特別セミナー」開催のご案内

  • ALPS処理水の海洋放出における風評対策について
  • 放射線教育や実習ーこんなことやっていますー
  • いわきに暮らしてー秋の散歩道ー

  • FNCAプロジェクトへの期待
  • 川内原発運転期間延長検証等情報発信業務について
  • 愛媛県原子力災害時の医療活動研修の応援出張報告
  • 商用核融合に向けた研究開発の動向
  • 第59回原安協創立記念日に考える
  • ISOE(職業被ばく情報システム)の活動
  • 原子力災害対策要員研修について
  • 多核種除去設備等処理水(ALPS処理水)風評影響対策事業について

  • 令和5年度事業計画
  • 【故郷を取り戻す】-解除の日を待つ方々とともに-
  • 第52回原子力安全に関する特別セミナー」概要報告

  • エネルギー政策の自己決定力とグリーントランスフォーメーションのけん引役としての原子力
  • 令和4年度原子力総合防災訓練におけるオンサイト緊急時医療チームの医療活動について
  • 【報告】-高校生は何を学び、何を感じているのか-(その2)
  • 原安協の活動から「原子力ワールドレポート&レビュー」から

  • 新年のご挨拶
  • 第23回アジア原子力協力フォーラム(FNAC)大臣級会合に参加して
  • FNCA放射線治療プロジェクトワークショップを振り返って
  • 【報告】-高校生は何を学び、何を感じているのか-
  • お知らせ 第52回「原子力安全に関する特別セミナー」開催のご案内

  • 除染土壌はどこへ -長泥地区環境再生事業-
  • 原子力規制庁の組織文化の目指したもの
  • 季節行事「中秋の名月に月餅を」
  • 原安協の活動から「原子力ワールドレポート&レビュー」から

  • 原発事故とリスクコミュニケーション(その2)
  • 原子力の安全安心
  • 多核種除去設備等処理水風評影響対策事業について
  • 原安協の活動から「原子力ワールドレポート&レビュー」から

  • 原発事故とリスクコミュニケーション(その1)
  • 浜通りの未来と放射線リスクコミュニケーション相談員支援センター
  • 放射線リスクコミュニケーションを取り巻く研究の現状
  • 海外からのメッセージ

  • 令和4年度事業計画
  • オンサイト医療体制の現状
  • 海外からのメッセージ
  • 研究支援部の業務について
  • 原安協の活動から「原子力ワールドレポート&レビュー」から

  • 「BNCTの世界的な動向やもんじゅサイトに設置される試験研究炉への期待」
  • 北海道寿都町及び神恵内村で進む文献調査について
  • 放射線量測定指導・助言事業について
  • 原安協の活動から「原子力ワールドレポート&レビュー」から

  • 新年のご挨拶
  • IAEA安全基準シリーズ:25年のあゆみそして今後
  • 原安協の活動から「原子力ワールドレポート&レビュー」から

  • 心底から心配な脱炭素
  • 二重の思考モードによる放射性廃棄物のリスク認知
  • 福島県外における放射線に係る健康影響等に関するリスクコミュニケーション事業(環境省事業)について

  • 理事長就任のご挨拶
  • ALPS処理水のお話しと福島での活動について
  • トリチウムの健康影響に関するUNSCEAR報告書
  • 原安協の活動から「原子力ワールドレポート&レビュー」から
  • 福島だより
  • 新刊案内

  • 福島第一原子力発電所事故の影響に関する最新のUNSCEAR2020年報告書
  • Multi-Physicsモデリングによる燃料デブリ深さ方向の性状同定
  • 原安協の活動から「原子力ワールドレポート&レビュー」から
  • 福島だより

  • 令和3 年度事業計画
  • 原安協の活動から「原子力ワールドレポート&レビュー」から
  • 福島だより

  • 新たな試験研究炉の建設にむけて(第二部:研究炉の選定の検討)
  • 廃炉・汚染水対策に係る広報効果測定等事業について
  • 原安協の活動から 「原子力ワールドレポート&レビュー」から
  • 福島だより

  • 新年のご挨拶
  • モニタリング実務研修について
  • 国際原子力人材育成イニシアティブ事業について
  • 新たな試験研究炉の建設にむけて(第一部:実現可能性の調査)
  • 福島だより

  • 職員自らの知識や技術に基づく事業の実践を目指して 新規事業:放射能測定・分析のご紹介
  • 「放射線管理に係る実用量の測定等の実態調査」事業について
  • 「NUMO包括的技術報告書レビュー特別専門委員会運営業務」
  • 福島だより

  • 「実用量及び防護量としての実効線量に係る動向調査」事業について
  • テレワーク実現を目指すために
  • 原安協の活動から 「原子力ワールドレポート&レビュー」から
  • 福島だより

  • 中間貯蔵除去土壌等の減容・再生利用技術開発戦略(2)
  • オンサイト医療体制構築に向けて
  • 英知を結集した原子力科学技術・人材育成事業の日英共同研究ワークショップについて
  • 福島だより

  • 令和2年度事業計画
  • ICRP刊行物翻訳事業について その2
    Publ.132「航空飛行時の宇宙放射線からの防護」
  • ISOE国際シンポジウム参加報告
  • 女性の活躍を推進する「えるぼし」認定を受けて
  • 福島だより

  • 「国際放射線防護調査」事業について
  • ICRP 刊行物翻訳事業について その1
    Publ.125「セキュリティ検査における放射線防護」
  • 原安協の活動から 「原子力ワールドレポート&レビュー」から
  • 福島だより

  • 新年ご挨拶
  • 中間貯蔵除去土壌等の減容・再生利用技術開発戦略(1)
  • 「生活環境放射線(国民線量の算定)」の改訂
  • 福島県・阿武隈の里山-その自然と福島事故後の再生の試み-
  • 福島だより
  • お知らせ 第51回「原子力安全に関する特別セミナー」開催のご案内

  • 避難者の方々との歩み
  • 「つるが国際シンポジウムの実施」事業について
  • 放射線業務従事者に対する健康診断のあり方に関する検討 海外調査報告
  • プチ海外出張記
  • 福島だより
  • お知らせ 第40回「軽水炉燃料に関する技術セミナー」開催のご案内

  • 日本の原子力と原子力安全研究協会
  • 福島第一原発事故の教訓を踏まえた我が国の原子力災害医療の現状について
  • 除去土壌等の減容等技術実証事業 「次世代を担う人材への除去土壌等の管理・減容化・再生利用等の理解醸成」 現地見学・ワークショップ 開催報告
  • 福島だより
  • お知らせ 第7回「軽水炉発電に関する技術セミナー」開催のご案内

  • 令和元年度事業計画
  • 地層処分概念における人の関与に関する議論の系譜(3)
  • 研究用原子炉の現状と各国の取り組み
  • 原安協の活動から 「原子力ワールドレポート&レビュー」から
  • 福島だより

  • 放射線被曝をめぐる混迷についての再考(3)
  • 8年という時間が教えてくれたもの
  • 地層処分概念における人の関与に関する議論の系譜(2)
  • 原安協の活動から 「第50回原子力安全に関する特別セミナー」概要報告

  • 放射線被曝をめぐる混迷についての再考(2)
  • 地域での「被ばく傷病者等の搬送研修」の必要性及び東京電力福島第一原子力発電所事故の経験
  • 地層処分概念における人の関与に関する議論の系譜(1)
  • 原安協の活動から 第39 回「軽水炉燃料に関する技術セミナー」概要報告
  • 福島だより

  • 巻頭言 「新年のご挨拶」
  • 放射線被曝をめぐる混迷についての再考(1)
  • 東京電力福島第一原子力発電所事故から得た教訓を如何に実効的なものにするか
  • 文部科学省の国家課題対応型研究開発推進事業に係る成果報告会及び国際ワークショップについて
  • 廃炉研究と人材育成
  • 第6回 「軽水炉発電に関する技術セミナー」概要報告
  • 福島だより
  • お知らせ 第50回「原子力安全に関する特別セミナー」開催のご案内

  • 巻頭言 「将来を見据えた原子力人材育成」
  • 「廃止措置等を踏まえた国際シンポジウムの実施」事業について
  • 熱波に襲われた欧州原子力発電所の状況
  • 福島だより
  • お知らせ 第 39 回「軽水炉燃料に関する技術セミナー」開催のご案内

  • 巻頭言 「リスクはシナリオ次第」
  • 放射線健康リスク教育の課題と現況
  • 県民健康調査「甲状腺検査」に係る二次検査実施機関への支援事業
  • 「福島県内における住民の個人被ばく線量把握事業:内部被ばく」事業について
  • 福島だより

  • 平成30 年度事業計画
  • 「米国における事故耐性燃料(ATF)に関する研究開発の状況」
  • 「福島県内における住民の個人被ばく線量把握事業:外部被ばく」事業について
  • 原安協の活動から 「第5回軽水炉発電に関する技術セミナー」概要報告
  • 原安協の活動から 「第49回原子力安全に関する特別セミナー」概要報告
  • Air Mail -アスタナ出張記(FNCA 大臣級会合)-
  • 福島だより

  • 巻頭言「飯舘に戻って」
  • 研究炉は原子力の教育・研究の錨である
  • ICRP Publication 138「放射線防護体系の倫理的基盤」の刊行
  • 福島だより

  • 「原子力」の新たな価値
  • 文部科学省の国家課題対応型研究開発推進事業に係る支援業務について(3)
  • 放射線災害医療研究所における業務について
  • My Hobby -私の息抜き-
  • 福島だより

  • 巻頭言 「新しい年を迎えるにあたって」
  • 文部科学省の国家課題対応型研究開発推進事業に係る支援業務について
  • 原子力を志向する新興国の取組みについて(最終回)-トルコの場合-
  • My Hobby -年末年始古今東西-
  • お知らせ 第5回「軽水炉発電に関する技術セミナー」開催のご案内
  • 第49回「原子力安全に関する特別セミナー」開催のご案内

  • 巻頭言「世界最高水準の安全をめざして」
  • 文部科学省の国家課題対応型研究開発推進事業に係る支援業務について(1)
  • 第2回廃炉創造ロボコンの開催について
  • 原子力を志向する新興国の取組みについて-南アフリカの場合-
  • 社会インフラの変容と電力需要の変化(電気自動車化と自動運転化の場合:その2)
  • 福島だより

  • 米国における劣化ウランの処分問題と浅地中処分規制(10CFR61)の改正
  • 原子力を志向する新興国の取組みについて
    -サウジアラビアでのHTGR建設に向けたフィージビリティスタディが開始-
  • 社会インフラの変容と電力需要の変化(電気自動車化と自動運転化の場合:その1)
  • Air Mail -アメリカ・カナダ総移動距離3万1千キロのウラン廃棄物調査の旅-
  • 福島だより

  • 「ISOE会合出張報告」
  • Air Mail -フロリダ出張記-
  • 福島だより
  • 原安協の活動から「原子力ワールドレポート&レビュー」から
  • 原安協の活動から 第48回「原子力安全に関する特別セミナー」概要報告
  • 新刊案内 『第48回原子力安全に関する特別セミナーテキスト』

  • 「地層処分における不確実性の定量化手法」
  • My Hobby -未病管理-
  • 原安協の活動から「FNCAシンポジウム2017」開催報告
  • 原安協の活動から「原子力ワールドレポート&レビュー」から

  • 「FNCA における日本の役割とその活用」
  • 原安協の活動から 平成28年「東京電力福島第一原子力発電所における放射線被ばく管理等に関するワークショップ」概要報告
  • 原安協の活動から「原子力ワールドレポート&レビュー」から
  • 福島だより

  • 巻頭言 「新年のご挨拶」
  • 「放射性廃棄物管理の安全に関する国際会議」
  • My Hobby -山、原子力発電と私-
  • 原安協の活動から 「原子力ワールドレポート&レビュー」から
  • お知らせ 第48回「原子力安全に関する特別セミナー」開催のご案内

  • 寄稿 「福島の復興支援と未来創造に向けて」
  • 「国際原子力機関(IAEA)の安全基準の現状」
  • 原安協の活動から
    • 「2016年ISOE アジアALARA シンポジウム」
    • 「原子力ワールドレポート&レビュー」
  • My Hobby -カメラあれこれ-

  • 「国際原子力機関(IAEA)の安全基準の現状」
  • 原安協の活動から 「原子力ワールドレポート&レビュー」から
  • Air Mail -ベトナム・ダラット滞在記-
  • 福島だより
  • プロフィール -職員紹介-

  • 「川内村における環境放射能調査の実施について」
  • 原安協の活動から 「原子力ワールドレポート&レビュー」から
  • Air Mail -アスファルト固化体の調査研究の旅-
  • 福島だより
  • プロフィール -職員紹介-

  • 「平成27年度原子力災害医療に関する研修の実効性向上について」
  • 原安協の活動から
    • 「原子力ワールドレポート&レビュー」から
    • 第47回「原子力安全に関する特別セミナー」
  • Air Mail -初めての海外出張記-
  • 福島だより
  • プロフィール -職員紹介-

  • 寄稿 「復興は新たなステージへ」
  • 「浪江町における内部被ばく検査(ホールボディーカウンタ)の実施について」
  • 原安協の活動から
    • 「原子力ワールドレポート&レビュー」から
    • 第4回「軽水炉発電に関する技術セミナー=開催報告=
  • Air Mail -ブラジル出張記-
  • おしらせ 第47回「原子力安全に関する特別セミナー」開催のご案内
  • 福島だより
  • プロフィール -職員紹介-

ページのトップへ


  • 巻頭言 「新年のご挨拶」
  • 「ウラン廃棄物処分方策検討会」
  • Air Mail -さまざまな旅からのエマージェンス-
  • 原安協の活動から 「原子力ワールドレポート&レビュー」から
  • おしらせ 第47回「原子力安全に関する特別セミナー」開催のご案内
  • 福島だより
  • プロフィール -職員紹介-

  • 理事長就任のご挨拶
  • 「原子力施設内の緊急作業時の被災労働者対応のための専門人材育成事業」
  • My Hobby -ゴルフ:競技委員とクラブフィッティング-
  • 福島事務所便り
  • 原安協の活動から
    • 「ISOE アジアALARA シンポジウム」概要報告
    • 「原子力ワールドレポート&レビュー」から
  • おしらせ 第4回「軽水炉発電に関する技術セミナー」開催のご案内
  • プロフィール -職員紹介-

  • 放射線の健康影響に係る研究調査事業(3)
  • 原安協の活動から 「原子力ワールドレポート&レビュー」から
  • Air Mail -ナチュラルアナログ研究の旅-
  • 福島事務所便り
  • 公益財団法人原子力安全研究協会 評議員・役員名簿
  • おしらせ
    • 当協会の電話・Fax番号等について
    • 「第38回軽水炉燃料に関する技術セミナー」開催のご案内
  • プロフィール -職員紹介-

  • 放射線の健康影響に係る研究調査事業(2)
  • 原安協の活動から 「原子力ワールドレポート&レビュー」から
  • Air Mail -ヨーロッパ研修記-
  • 福島事務所便り
  • プロフィール -職員紹介-

  • 放射線の健康影響に係る研究調査事業
  • 原安協の活動から
    • 「原子力ワールドレポート&レビュー」から
    • 第46回「原子力安全に関する特別セミナー」概要報告
  • My Hobby -鉄子(てつこ)のケチケチホビー-
  • 福島事務所便り
  • プロフィール -職員紹介-

  • 廃炉・人材公募事業の内容と活動現状
  • 原安協の活動から 「原子力ワールドレポート&レビュー」から
  • おしらせ 第46回「原子力安全に関する特別セミナー」開催のご案内
  • Air Mail -スイスに暮らして-
  • プロフィール -職員紹介-

  • 新年のご挨拶
  • 原子力システム公募事業の内容と活動現状
  • 福島事務所便り
  • 原安協の活動から 「原子力ワールドレポート&レビュー」から
  • My Hobby 身近なガーデニングの楽しみ
  • プロフィール -職員紹介-
  • おしらせ・目次

  • 福島県における放射線リスクコミュニケーション活動(3)
  • 福島事務所便り
  • 原安協の活動から 「第37 回軽水炉燃料に関する技術セミナー」-開催報告-
  • 原安協の活動から 「原子力ワールドレポート&レビュー」から
  • Air Mail -国連第一回原子力平和利用会議-
  • プロフィール -職員紹介-

  • 福島県における放射線リスクコミュニケーション活動(2)
  • 福島事務所便り
  • 原安協の活動から 「原子力ワールドレポート&レビュー」から
  • Air Mail -北アフリカへの旅-
  • プロフィール -職員紹介-

  • 創立50周年を迎えて
  • 福島県における放射線リスクコミュニケーション活動
  • Air Mail -海外出張での「ちょい旅」と思い出の「再旅」
  • 原安協の活動から 「原子力ワールドレポート&レビュー」から
  • 原安協の活動から 「原子力システム公募事業、廃炉・人材公募事業の支援活動」
  • プロフィール -職員紹介-
  • おしらせ・目次

ページのトップへ


  • 地層処分に対する信頼構築に向けた取り組み
  • Air Mail -始まり、出会い、そして未来へ-
  • 原安協の活動から 「原子力ワールドレポート&レビュー」から
  • 原安協の活動から 第45回「原子力安全に関する特別セミナー」
  • プロフィール -職員紹介-
  • おしらせ・目次

  • 原子力災害時における医療対応に関する研修(2)
  • Air Mail -アジアとの国際交流を通じて-
  • 原安協の活動から 「原子力ワールドレポート&レビュー」から
  • 原安協の活動から 第3回「軽水炉発電に関する技術セミナー」開催報告
  • おしらせ
  • プロフィール -職員紹介-


  • 東京電力福島第一原子力発電所の廃炉に向けた研究開発計画と基盤研究に関する地域ワークショップ
  • 緊急時対応で求められる柔軟性と合理性
  • 原安協の活動から 第36回「軽水炉燃料に関する技術セミナー」開催報告
  • 原安協の活動から 「原子力ワールドレポート&レビュー」から
  • My Hobby -鉄道文学散歩-
  • プロフィール -職員紹介-

  • 甲状腺結節性疾患有所見率等調査
  • Air Mail -欧州訪問印象後記-
  • 原安協の活動から 「FNCA 活動:各種上級会合」
  • 原安協の活動から 「原子力ワールドレポート&レビュー」から
  • 書評「放射線とつきあう時代を生きる」
  • プロフィール -職員紹介-
  • おしらせ・目次

  • 軽水炉燃料のふるまい(改訂第5 版)について
  • 悔を千載に残したロンドン条約の改悪
  • Air Mail -原子力発電新規導入を進める国々に触れて-
  • 原安協の活動から 「原子力ワールドレポート&レビュー」から
  • おしらせ
  • 新刊紹介「軽水炉燃料のふるまい(改訂第5 版)」
  • プロフィール -職員紹介-

  • 放射線等に関する教育職員セミナー
  • 寄稿 原子力防災への取り組みとこれからの課題
  • Air Mail -日本とオーストラリア-
  • 原安協の活動から 「第44 回原子力安全に関する特別セミナー」概要報告
  • 原安協の活動から 「原子力ワールドレポート&レビュー」から
  • プロフィール -職員紹介-

  • 放射線等に関する教育職員セミナー
  • 寄稿 までいの村「飯舘村」と健康リスク
  • Air Mail -国際科学技術センター(ISTC)に勤務して-
  • 原安協の活動から 「原子力ワールドレポート&レビュー」から
  • プロフィール -職員紹介-

  • 2013年を迎えて
  • 放射線等に関する教育職員セミナー
  • 原安協の活動から 「原子力ワールドレポート&レビュー」から
  • 原安協の活動から 「第2回軽水炉発電に関する技術セミナー」開催報告
  • Air Mail -ウィーン・トラベル・レポート-
  • おしらせ
  • プロフィール -職員紹介-

ページのトップへ

  • 放射線安全問題と国民の理解についての考察
  • 放射線等に関する教育職員セミナー
  • 原安協の活動から「原子力ワールドレポート&レビュー」から
  • 原安協の活動から「アジア原子力協力フォーラム(FNCA)」会合報告
  • Air Mail -仏様は金満家-
  • プロフィール -職員紹介-
  • おしらせ

  • WHO(世界保健機関)被ばく線量推定値に関する報告書
  • 「国際緊急共同研究・調査支援プログラム(J-RAPID)」応募研究の概要紹介
  • 原安協の活動から「原子力ワールドレポート&レビュー」から
  • 原安協の活動から「第43回原子力安全に関する特別セミナー」概要報告
  • my Hobby -日本泳法と私-
  • プロフィール -職員紹介-

  • 事故調査の目的は何か
  • IAEAの最近の動向より
  • 原安協の活動から「原子力ワールドレポート&レビュー」から
  • 原安協の活動から「第1回軽水炉発電に関する技術セミナー」開催報告
  • my Hobby -趣味が危機を救ってくれた-
  • 新刊紹介「新版 生活環境放射線(国民線線量の算定)
  • プロフィール -職員紹介-
  • リスク対応について想うこと
  • オーバーパックの長期耐食性について
  • 原安協の活動から「原子力ワールドレポート&レビュー」から
  • Air Mail -アメリカ手記-
  • プロフィール -職員紹介-


  • ドラッカーに聞いてみた
  • 福島第一発電所事故を踏まえ国のエネルギー政策の動きを検証する
  • 原安協の活動から
    • 「原子力ワールドレポート&レビュー」から
    • 原安協の活動から「第34回軽水炉燃料に関する技術セミナー」開催報告
  • my Hobby -音楽との出会い-
  • プロフィール -職員紹介-

  • 「修身斉家」-安全学の発展に向けて
  • 環境修復に係るIAEAの安全基準文書について
  • 原安協の活動から「原子力ワールドレポート&レビュー」から
  • my Hobby -山歩きこもごも-
  • プロフィール -職員紹介-
  • 東北地方太平洋沖地震を受けて
  • アジア原子力協力活動の成果(3)
  • my Hobby -チェロと私-
  • 原安協の活動から「第42回原子力安全に関する特別セミナー」概要報告
  • プロフィール -職員紹介-

  • 福島第一原子力発電所津波被災
  • アジア原子力協力活動の成果(2)
  • Air Mail -23年ぶりの大雪-
  • 平成23年度事業計画
  • おしらせ
    • 公益財団法人原子力安全研究協会へ移行しました
  • 公益財団法人原子力安全研究協会 評議員および役員名簿
  • プロフィール -職員紹介-

  • 大学の使命と反省から飛躍に向けて
  • アジア原子力協力活動の成果(1)
  • 原安協の活動から「第26回原安協シンポジウム」概要報告
  • Air Mail -ウィーン点描-
  • プロフィール 桐島陽 氏

ページのトップへ




  • 「軽水炉発電所のあらまし編集委員会」の紹介
  • 原子力大競争時代
  • IAEAの放射性廃棄物に係る安全基準文書について
  • Air Mail -韓国での教授体験-
  • 平成22年度事業計画
  • プロフィール 斉藤拓巳 氏

  • 21世紀における放射線防護を考える
  • 「第10回アジア原子力協力フォーラム(FNCA)大臣級会合」とアジア原子力協力
  • IAEAの放射性廃棄物に係る安全基準文書について
  • 原安協の活動から「地層処分の統合的品質保証に関するワークショップ」開催報告
  • Air Mail -アメリカでの経験-
  • おしらせ
    • 「第41回原子力安全に関する特別セミナー」開催のご案内(3/2、3)
  • 新刊案内"Overview of Light Water Nuclear Power Stations"(『軽水炉発電所のあらまし』第3版 英語版)
  • プロフィール 日置一雅 氏

  • 新年を迎えて
  • IAEAの放射性廃棄物に係る安全基準文書について
  • Air Mail -The 32nd Professional Development School "NORM/TENORM"に参加して-
  • おしらせ
    • 「第24回原安協シンポジウム」開催のご案内(1/12)
    • 「第41回原子力安全に関する特別セミナー」開催のご案内(3/2、3)
  • プロフィール 前田敏克 氏

  • 安全文化について
  • 地層処分の安全設計と安全評価について
  • Air Mail -ベトナム・ダラトからの近況報告-
  • プロフィール 海老原充 氏
  • 理事長再任のご挨拶
  • IAEAの放射性廃棄物に係る安全基準文書について
  • 矢川元基氏(当協会副理事長)が日本学士院賞を受賞
  • Air Mail -ウィーンでの私の仕事とくらし-
  • プロフィール 高野甲子雄 氏

  • 変更管理(Management of change)について
  • 国際基本安全基準BSSの改定の動向について
  • 「第40回原子力安全に関する特別セミナー」概要報告
  • 「安全研究フォーラム2009」概要報告
  • Air Mail -ブエノスアイレス-イグアスへの旅-
  • プロフィール 山下清信 氏

ページのトップへ


  • 危険と安全
  • NCRP2009年次総会に参加して
  • IAEAの放射性廃棄物に係る安全基準文書について
  • Air Mail -フランス人との付き合い方-
  • 『原子力災害時における心のケア対応の手引き』の発刊にあたって
  • 平成21年度事業計画
  • プロフィール 嶋津岳士 氏

  • 原子力の医療
  • IAEAの放射性廃棄物に係る安全基準文書について
  • アジア人のためのFNCA放射線治療プロジェクト
  • イネの品質改良育種におけるイオンビーム照射協力に関するワークショップ-概要報告-
  • Air Mail -アメリカ横断ウルトラ旅行記-
  • プロフィール 佐田幸一 氏
  • 行く年、来る年
  • 国際基本安全基準BSSの改訂の動向について
  • 子宮頸がんの放射線治療技術の発展
  • 核燃料サイクル施設におけるリスク情報活用に関するワークショップ-概要報告-
  • 第21回原安協シンポジウム-概要報告-
  • 第31回軽水炉燃料に関する技術セミナー-概要報告-
  • 文部科学省「国際原子力安全セミナー」原子力行政コース-概要報告-
  • Air Mail -赤い糸で結ばれた世界(2)-
  • プロフィール 岩崎利泰 氏

  • 安全についての相互理解
  • IAEAの放射性廃棄物安全基準 - 経緯、現状、将来展望
  • 核燃料サイクル基本問題懇談会の発足と活動
  • Air Mail -赤い糸で結ばれた世界(1)-
  • プロフィール 小崎完 氏

  • 理事長就任の御挨拶
  • 放射性廃棄物に関するIAEA安全基準とセーフティケース
  • 処分システム安全研究所設立にあたって
  • Air Mail -ちょっとアメリカへ-
  • プロフィール 郡山一明 氏

  • 原安協理事長を辞任するに際し、御挨拶
  • 持続可能な開発に向けて
  • 放射性廃棄物管理に関するIAEA安全基準におけるNORMの扱いと我が国の役割
  • 汚染密度の呪縛を解け
  • 「第39回原子力発電に関する安全特別セミナー」概要報告
  • 安全研究フォーラム2008「原子力施設の耐震安全と安全研究」概要報告
  • Air Mail -海外でのちょっとしたできごと-
  • プロフィール 宮川清 氏
  • 原子力の可能性
  • デコミッショニングに関するIAEAの安全基準文書について
  • アジア原子力協力フォーラム(FNCA)について
  • Air Mail -初めての海外体験-
  • 「核燃料サイクル施設におけるリスク情報活用に関するワークショップ」開催報告
  • 平成20年度事業計画
  • プロフィール 杉山大輔 氏

  • インドネシアの原子力科学技術開発プログラム
  • IAEA安全要件文書「放射性廃棄物の地層処分」(WS-R-4)について
  • Air Mail -日本に帰って来て感じたこと-
  • シンポジウム「原子力災害時における心のケア-住民にどう応えるか-」-概要報告-
  • プロフィール 岩田吉弘 氏

  • 年頭所感
  • IAEAの放射性廃棄物にかかわる安全基準について
  • DTPA(ジエチレントリアミン5酢酸)について
  • Air Mail -ラダック・ザンスカールの旅-
  • プロフィール 谷口直樹 氏
  • おしらせ
    • 「核燃料サイクル施設におけるリスク情報活用に関するワークショップ」開催のご案内(1/11)
    • 「第20回原安協シンポジウム」開催のご案内(2/15)
    • 「安全研究フォーラム2008-原子力施設の耐震安全と安全研究-」開催のご紹介(2/29)
    • 「第39回原子力発電に関する安全特別セミナー」 開催のご案内(3/4〜5)
  • 「住民安全」の原子力利用へ
  • IAEAの放射性廃棄物に係る安全基準文書について
  • Air Mail -フランスのクロワッサン-
  • 平成19年度「緊急被ばく医療全国拡大フォーラム」-概要報告-
  • 第30回軽水炉燃料に関する技術セミナー開催報告
  • 第19回原安協シンポジウムの概要
  • プロフィール 吉永信治 氏
  • おしらせ
    • シンポジウム「原子力災害時における心のケア-住民にどう応えるか-(仮称)」開催のご紹介(12/7)

ページのトップへ


  • ナレッジマネジメント
  • 「発電用原子炉施設に関する耐震設計審査指針」の改訂について(2)
  • ICRP新勧告作成の経緯と主な内容
  • Air Mail -カナダって何?-
  • 平成19年度 役員名簿
  • プロフィール 酒井一夫 氏
  • お知らせ
    • シンポジウム「原子力災害時における心のケア-住民にどう応えるか-(仮称)」(12/7)

  • リスク的手法の導入へ向けて
  • 米国の原因確率計算ソフトウェアIREPの紹介
  • 原安協の活動から「第38回原子力安全研究総合発表会の概要(2)」
  • 原安協の活動から「第38回原子力発電に関する安全特別セミナー」概要報告
  • 新刊紹介 第38回原子力発電に関する安全特別セミナーテキスト
  • Air Mail フランス、フィンランド訪問、備忘録-「私たちの荷物届いた?」-
  • プロフィール 佐藤努 氏
  • おしらせ
    • 「第30回軽水炉燃料に関する技術セミナー」開催のご案内
  • 今世紀の社会に適合した合理的な安全確保の確立を目指す
  • 「発電用原子炉施設に関する耐震設計審査指針」の改訂について(1)
  • 原安協の活動から「第38回原子力安全研究総合発表会の概要(1)」
  • 新刊紹介 第38回原子力安全研究総合発表会講演論文集、
    原子力関連産業従事者等に関する疫学文献調査検討委員会報告書
  • Air Mail ドイツ、フランスの放射性廃棄物処分関連施設訪問
  • 平成19年度事業計画
  • プロフィール 飯本武志 氏

  • 世界の原子力発電の発展のために
  • 高速増殖炉の実用化展望(その3)
  • 原因確率(PC)あれこれ
  • 合意形成の手法としてのInformed Questionnaire
  • Air Mail ベトナムの大学における集中講義に参加して
  • 原安協の活動から 文部科学省"原子力研究交流制度"-若手リーダーのための冬季特別コース-
  • 新刊案内 リスク情報活用におけるPSAの品質保証に関する報告書
  • プロフィール 栗原治 氏
  • お知らせ
    • 「安全研究フォーラム2007-軽水炉の高経年化対応と安全研究-」開催のご案内」

  • 原子力の新しい展開と安全確保
  • 高速増殖炉の実用化展望(その2)
  • 緊急被ばく医療体制の現状
  • Air Mail 第2回AOCRP北京大会に参加して
  • 原安協の活動から 平成18年度「緊急被ばく医療全国拡大フォーラム」-概要報告-
  • プロフィール 井上博之 氏
  • お知らせ
    • 第38回「原子力安全研究総合発表会」開催のご案内
    • 「安全研究フォーラム2007」開催のご紹介
    • 第38回「原子力発電に関する安全特別セミナー」開催のご案内
  • インタラクティブな鼎の足に支えられる原子力安全
  • 高速増殖炉の実用化展望(その1)
  • 放射線被ばくと悪性黒色腫
  • Air Mail カルフォルニアバークリーでの3.5か月の生活
  • プロフィール 服部隆利 氏

  • 原子力発電所の安全確保と検査制度の更なる改革について
  • 原子力気象調査の現状と今後の課題
  • 放射線被ばくと多発性骨髄腫
  • Air Mail 12月のヒマラヤ
  • プロフィール 市川康明 氏

  • 安全第一
  • 原子力気象調査の活動について
  • 放射線被ばくと前立腺がん
  • Air Mail アメリカ原子力発電所はしご旅
  • プロフィール 岩崎民子 氏
  • おしらせ
    • 「第29回軽水炉燃料に関する技術セミナー」開催のご案内
    • 「平成18年度緊急被ばく医療全国拡大フォーラム(第10回緊急被ばく医療フォーラム)」開催のご案内
  • 原子力への国民の理解不足を嘆く前に
  • 高燃焼度化の進行と高レベル放射性廃棄物等の処理処分
  • 『放射線および環境化学物質による発がん-本当に微量でも危険なのか?』
  • Air Mail チェルノブイリ事故から20年
  • 平成18年度事業計画
  • プロフィール 成宮祥介 氏

  • "鷹の目"支援のためのデジタル化
  • 沿岸生態系における放射性核種移行計算モデル-セシウム-137について-
  • 緊急被ばく医療ネットワーク構築
  • Air Mail ロングステイしたくなる国、タイバンコクより
  • お知らせ
    • 「第5回安全研究成果報告会-放射性廃棄物の地層処分について-(原子力安全委員会主催)」開催のご案内
  • プロフィール 佐藤正知 氏

ページのトップへ


  • 原子力安全の新しい展開へ向けて
  • 環境における放射性核種-テクネチウム-
  • 原子力発電所における汚染傷病者の発生事例から学ぶこと
  • Air Mail ハリケーン騒動
  • 平成17年度「緊急被ばく医療全国拡大フォーラム」-概要報告-
  • お知らせ
    • 「第37回原子力発電に関する安全特別セミナー」開催のご案内
    • 「第13回原子力安全シンポジウム」開催のご紹介
    • 原安協シンポジウムの開催について
  • プロフィール 寺澤秀一 氏
  • 安全の専門家とは何だろう
  • 美浜原子力発電所蒸気漏れ事故の医療総括
  • アジアにおける原子力研究開発の現状と課題(7)スリランカ
  • 「安定ヨウ素剤水溶液ThyroShield」の紹介
  • Air Mail スマトラ沖地震・津波災害での医療救援活動に参加して
  • 新刊紹介「重要度分類に関するリスク情報活用の調査研究」
  • プロフィール 内田剛志 氏

  • 安全確保のための気象学
  • 原子力安全分野におけるOECD/NEAの活動
  • アジアにおける原子力研究開発の現状と課題(6)バングラデシュ
  • 原安協の活動から IAEAの放射性廃棄物に係る安全基準文書について
  • 原安協の活動から 「第28回軽水炉燃料に関する技術セミナー」開催報告
  • 平成17年度役員名簿
  • Air Mail 泰緬鉄道に乗る
  • プロフィール 山川稔 氏

  • 防災における放射線危険レベル
  • 原子力災害対策「新生児・乳幼児への安定ヨウ素剤の問題点とその解決努力」
  • アジアにおける原子力研究開発の現状と課題(5)中国
  • 原安協の活動から「第36回原子力発電に関する安全特別セミナー」の講演から
  • Air Mail バングラデシュ原子力研究所訪問記
  • プロフィール 栗坂健一 氏
  • お知らせ 第28回軽水炉燃料に関する技術セミナーについて
  • 国際化に向けて
  • 分子生物学的基盤に基づく低線量放射線影響評価に関する研究
    • 6.放射線発がんの標的はDNAでない可能性が高い
    • 7.大脳皮質神経細胞移動に関わる情報伝達に対する低線量放射線の影響
    • 委託研究を終了して
  • アジアにおける原子力研究開発の現状と課題(4)インドネシア
  • 原安協の活動から「第37回原子力安全研究総合発表会の概要(2日目)」
  • プロフィール 小川喜弘 氏

  • スマトラ沖大津波災害に思う
  • 分子生物学的基盤に基づく低線量放射線影響評価に関する研究
    • 4.放射線による細胞膜に存在する細胞増殖因子受容体の活性化
    • 5.酸化的DNA損傷に対する突然変異抑制の分子機構
  • 原安協の活動から「第37回原子力安全研究総合発表会の概要(1日目)」
  • Air Mail アメリカ"楽・珍"道中
  • プロフィール 佐々木隆之 氏

  • 国民の信頼回復へ向けて
  • 分子生物学的基盤に基づく低線量放射線影響評価に関する研究
    • はじめに-分子の言葉で説明する放射線の生物作用-
    • 1.NBS1の機能ドメインと放射線切断DNA 再結合能
    • 2.トロトラスト症、放射線発がん機構解明の温故知新
    • 3.放射線による遺伝子変異の誘導を制御するヒトの新規生理機構
  • Air Mail 原子力発電所が半分ある国、クロアチアより
  • プロフィール 百瀬琢麿 氏
  • お知らせ
    • 「第36回原子力発電に関する安全特別セミナー」開催のご案内
    • 平成16年11月ベトナム「原子力安全セミナー」、
      バングラデシュ「放射線管理・RI製造についての専門家会合」を開催
  • 安全管理リソースの最適配分を
  • 放射能汚染処置後の患者の退出について
  • アジアにおける原子力研究開発の現状と課題(3)フィリピン
  • いまやっておくべきこと
  • 原安協の活動から アジア諸国対象の文科省「原子力研究交流制度」について
  • Air Mail 生物多様性との出会い
  • プロフィール 谷口武俊 氏
  • お知らせ「第37回原子力安全研究総合発表会」の開催について

  • 攻めの姿勢
  • 公衆衛生学的危機管理
  • アジアにおける原子力研究開発の現状と課題(2)ベトナム
  • ICRP新勧告案について
  • IRPA-11の話題から
  • Air Mail 2度目のスウェーデンを訪れて
  • プロフィール 西島良昌 氏

  • 原研から新法人へ
  • アジアにおける原子力研究開発の現状と課題(1)タイ
  • 原安協の活動から「第35回原子力発電に関する安全特別セミナー概要」
  • 原安協の活動から「ゴールデン・フォーチュン賞」を受賞
  • Air Mail 米国被ばく医療における米軍の積極的な役割
  • プロフィール 本間俊充 氏
  • お知らせ
    • 燃料健全性セミナー「燃料材料開発の基盤強化-PWRを中心に-」開催のご案内
    • 第27回「軽水炉燃料に関する技術セミナー」開催のご案内
    • 「平成16年度緊急被ばく医療全国拡大フォーラム
      (第8回緊急被ばく医療フォーラム)」開催のご案内

ページのトップへ

  • 原子力安全雑感
  • 放射線による発がん性突然変異発生の分子機構の研究 古典マウスモデルから
  • 放射線防護の考え方について(私案)
  • 平成16年度事業計画
  • Air Mail バレンタインデー、ホワイトデー、そしてブラックデー!(ソウルから)
  • プロフィール 占部逸正 氏

  • 決定論的安全評価からリスク論による評価へ
  • 放射線による発がん性突然変異発生の分子機構の研究(2)
  • Air Mail 活気に満ちたベトナムの生活
  • 緊急被ばく医療情報ネットワーク(REMnet)の概要
  • プロフィール 松本知行 氏

  • 今年こそ信頼の回復へ
  • 放射線による発がん性突然変異発生の分子機構の研究(1)
  • Air Mail テキサス留学日記
  • 原安協の活動から 緊急被ばく情報医療ネットワーク(REMnet)について
  • 新刊案内「原子力安全目標に関する調査研究」
  • プロフィール 山口彰 氏
  • お知らせ「チェルノブイリ技術調査専門委員会検討会」の開催について
  • 安全と安心を支えるもの
  • チェルノブイリの教訓「安定ヨウ素剤の服用は誰に必要か?」
  • Air Mail やすらかなる国タイ・バンコクから
  • プロフィール 土居雅広 氏
  • 原安協の活動から「第36回原子力安全研究総合発表会の概要」
  • 新刊案内
    • 第36回原子力安全研究総合発表会講演論文集
    • 核燃料施設の臨界事故-JCO臨界事故を省みて-

  • 医療現場での放射線防護と管理
  • チェルノブイリ事故に関する事故施設内の状況、環境への影響(4)
  • 原子力施設に係るEPZの設定に関する調査研究
  • Air Mail From Swansea
  • 役員名簿
  • プロフィール 蛯沢勝三 氏

  • 新しい放射線影響研究としてのゲノム障害医学
  • チェルノブイリ事故に関する事故施設内の状況、環境への影響(3)
  • 第34回原子力発電に関する安全特別セミナー概要
  • 緊急被ばく医療に関する国際フォーラム概要
  • AirMail IAEA出張にまつわる思い出について
  • プロフィール 田内広 氏
  • お知らせ 「平成15年度緊急被ばく医療全国拡大フォーラム
    (第7回緊急被ばく医療フォーラム)」開催のご案内
  • 閉塞感の打開に向かって
  • チェルノブイリ事故に関する事故施設内の状況、環境への影響(2)
  • 第15回原安協シンポジウムの概要
  • 平成15年度事業計画
  • AirMail 一般市民のための危機管理のあり方を求め米国へ向かう
  • プロフィール 稲垣八穂広 氏

  • 原子力と法
  • 原子力安全研究と原安協の任務
  • チェルノブイリ事故に関する事故施設内の状況、環境への影響(1)
  • 明比道夫氏にウクライナが原子力功労証書を授与
  • 第14回原安協シンポジウムの概要
  • AirMail "欧州"壮大なビジョン「ひとつの欧州」へのチャレンジ
  • プロフィール 柳原敏一 氏
  • お知らせ 第34回「原子力発電に関する安全特別セミナー」開催のご案内

  • 新年のご挨拶
  • ケジミナス大公勲章を受章して
  • 全国緊急被ばく医療ネットワーク構築
  • 第1回アジア・オセアニア放射線防護会議(AOCRP-1)
  • AirMail 米国のスパコン事情を覗いて
  • プロフィール 山本一良 氏
  • お知らせ 第34回「原子力発電に関する安全特別セミナー」開催のご案内
  • 技術を継承するということ
  • 放射線環境影響の評価とその防護に関する新しい考え方
  • 第35回原子力安全研究総合発表会の概要
  • AirMail 海外旅行つれづれ
  • プロフィール 川田諭一 氏
  • お知らせ 第14回原安協シンポジウム「安全性から見る革新的原子力システム」のご案内

ページのトップへ


  • 理事長就任のご挨拶
  • 受託研究「マウス実験による低線量放射線影響の研究」の報告の意味すること
  • 放射線の生物影響における線量・線量率効果
  • 緊急被ばく医療のあり方について
  • 武田充司氏にリトアニアが勲章を授与
  • 第13回原安協シンポジウムの概要
  • AirMail セーヌ川は流れる
  • 役員名簿
  • プロフィール 樋野興夫 氏
以下は、フレームに対応したブラウザでご覧いただけます。

  • 原安協理事長を辞任するに際し、ご挨拶
  • 化学プラントのリスクと安全目標
  • 原子力安全と大気拡散モデル(その2)
  • AirMail 数年ぶりのニューヨーク・ワシントンの旅
  • 新刊案内「セーフティカルチャ」原安協プライマーNo.5
  • プロフィール 高田毅士 氏
  • お知らせ 第35回「原子力安全研究総合発表会」の開催について
  • 消費者サイドからの視点に応える安全研究
  • リスク認知問題としての保険
  • 原子力安全と大気拡散モデル(その1)
  • AirMail アメリカ大学教員のサバティカル・ライフ
  • 平成14年度事業計画
  • プロフィール 神裕 氏
  • お知らせ 第13回原安協シンポジウム「分子の言葉で語る放射線の生物作用」

  • 原子力発電の安全と安心
  • 法学者のリスク論-ドイツに学ぶ-
  • リスク管理と安全目標(III)
  • AirMail 歴史の香り漂う古都ハノイを訪れて
  • チェルノブイリ事故施設における環境・健康影響に係る検討会
  • プロフィール 糠塚重裕 氏
  • 新刊案内「原子力施設の安全の基本」原安協プライマーNo.2改訂第5版

  • 新年のご挨拶
  • 原子力と海洋拡散モデル(その3)
  • リスク管理と安全目標(II)
  • AirMail モナコだより
  • プロフィール 新堀雄一 氏
  • お知らせ 第33回「原子力発電に関する安全特別セミナー」開催のご案内
  • 発電用原子炉施設の廃止措置に係る安全確保
  • 原子力と海洋拡散モデル(その2)
  • リスク管理と安全目標(I)
  • AirMail イスプラの晩餐
  • 第34回原子力安全研究総合発表会の概要
  • IAEA NUSS文書、設計分野の安全要件(S.S.S.No.NS-R-1)の紹介
  • プロフィール 住吉孝 氏

  • 安全研究の接点
  • 原子力と海洋拡散モデル(その1)
  • 総合資源エネルギー調査会原子力安全・保安部会報告について
  • AirMail 地球の裏側-ブエノスアイレス-
  • タイとの技術交流
  • 役員名簿
  • プロフィール 栗原紀夫 氏
  • お知らせ 第34回「原子力安全研究総合発表会」の開催について

  • 救急医療から被ばく医療へ
  • 放射線発がん機構研究の新展開(その5)
  • 「放射線防護施策の評価に関する調査」報告書の概要紹介(その2)
  • 第12回原安協シンポジウムの概要
  • Air Mail スペイン旅行記
  • プロフィール 小原徹 氏
  • お知らせ 第34回「原子力安全研究総合発表会」の開催について
  • 原子力の安全-自らの手で努力を-
  • 放射線発がん機構研究の新展開(その4)-ヒトとマウス。個体差と多様性-
  • 「放射線防護施策の評価に関する調査」報告書の概要紹介(その1)
  • 第32回原子力発電に関する安全特別セミナー紹介
  • 平成13年度事業計画
  • Air Mail 花見と雪見
  • プロフィール 戸塚文夫 氏
  • お知らせ 事務局体制について

  • 原子力安全研究のあり方、大学での安全管理より考える
  • 放射線発がん機構研究の新展開(その3)
  • フィリピンにおける原子力を取り巻く諸事情と技術交流について
  • 第5回確率論的安全評価と管理に関する国際会議
  • AirMail ウクライナだより
  • プロフィール 細井義夫 氏
  • お知らせ 第12回原安協シンポジウム「低線量健康影響について―疫学のアプローチ―」のご案内

ページのトップへ


  • 新年のご挨拶
  • JCO事故とのかかわり
  • 放射線発がん機構研究の新展開(その2)
  • チェルノブイリ事故による環境への影響、健康への影響(その3)
  • AirMail 時差克服に夜討ち?朝駆け!
  • 放射性ヨウ素による内部被ばくに関する実験研究の開始について
  • プロフィール 道家義和 氏
  • お知らせ 第32回「原子力発電に関する安全特別セミナー」開催のご案内
  • 高レベル放射性廃棄物処分の現状と今後のあり方について
  • 人間は原子力を安全に利用できるか-JCO型事故の根絶に向けて
  • 放射線発がん機構研究の新展開(その1)
  • チェルノブイリ事故による環境への影響、健康への影響(その2)
  • 第33回原子力安全研究総合発表会の概要
  • AirMail 久しぶりの訪米
  • プロフィール 岡芳明 氏
  • 原子力安全研究のあり方
  • 原子力災害対策特別措置法等について
  • チェルノブイリ事故による環境への影響、健康への影響(その1)
  • AirMail ムンバイのバーバー原子力研究センターを訪ねて
  • プロフィール 中曽根祐司 氏
  • 新刊案内
    「世界の原子力関連産業従事者の放射線影響に関する疫学論文要覧(1973年〜1999年)」

  • ピア・レビュー
  • FBRサイクルの実用化戦略調査研究の概要(その3)
  • 放射線防護における最近の話題(その2)
  • AirMail コペンハーゲン・フランクフルト・プラハ
  • ISO TC85 2000年東京会議の紹介
  • プロフィール 平野光将 氏
  • お知らせ 第5回確率論的安全評価と管理に関する国際会議参加のご案内

ページのトップへ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /