毎日新聞社が「やさしい日本語」のシンポジウムを開催 「にほんごぷらっと」が協力
- 2019年2月20日
- ぷらっとニュース, 多文化共生
- 57 comments
- にほんごぷらっと編集部
毎日新聞社が「やさしい日本語」のシンポジウムを開催 「にほんごぷらっと」が協力
毎日新聞社は3月11日、シンポジウム「外国人受け入れと『やさしい日本語』」を千代田区の同社地下1階の毎日ホールで開催します。
日本語教育情報プラットフォーム(にほんごぷらっと)はこのシンポジウムに協力、「にほんごぷらっと」のホームページで、参加者の募集の受付を行っています。また、シンポのコーディネーターを当プラットフォーム代表世話人の石原進が務めます。
募集は先着100人です。以下申込ページからふるってご応募ください。(満席御礼)
https://kokucheese.com/event/index/556617/
詳しくは以下の毎日新聞社の社告をご覧ください。
来月11日、やさしい日本語シンポジウム
毎日新聞社は、「やさしい日本語」シンポジウムを開催します。改正入管法が4月に施行され、外国人労働者受け入れ枠が大幅に拡大されます。その一方で、受け入れる日本人側の 姿勢も問われます。
日本人と外国人、外国人同士の共通言語としての「やさしい日本語」を考える今回のシンポジウムでは、多文化共生、外国籍の子どもの教育という視点に加え、企業や行政、そしてメディアとして外国人にどう向き合うべきかなど、さまざまな角度から「やさしい日本語」の可能性を探ります。
山脇啓造・明治大学国際日本学部教授▽田中宝紀・YSCグローバル・スクール責任者▽ 吉開章・やさしい日本語ツーリズム研究会事務局長▽坂本信博・西日本新聞社編集局デジタ ル編集チームデスク=の4人がそれぞれ立場やテーマに沿ってプレゼンテーション。
その後のパネルディス カッションでは、現状や課題を意見交換します。
コーディネーターは元毎日新聞論説副委員長で日本語教育情報プラットフォーム代表世話人・石原進氏。
〈日時〉3月11日(月)15時から17時(開場14時30分)
〈会場〉毎日ホール(東京都千代田区一ツ橋1-1-1)
〈定員〉先着100名、参加費無料
参加申し込みは、https://kokucheese.com/event/index/556617/よりご登録ください。
問い合わせTEL 070・5455・9880(平日10時〜17時)
主催 毎日新聞社/特別協力 西日本新聞社/協力 日本語教育情報プラットフォーム
人気記事
- 移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第四話 「在日」は自然消滅 2024年3月27日 に投稿された
- 埼玉県川口市の芝園団地の「実像」とは? 団地自治会の事務局長が「団地と共生」を出版 2023年2月2日 に投稿された
- 「団地と共生」の始まりは「隣近所との協力関係」の構築か 2023年3月23日 に投稿された
- 移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第一話 入管戦記 2024年2月9日 に投稿された
- 戦後78年 「村山談話」と留学生の父・穂積五一 2023年8月14日 に投稿された
- 移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第二話 日本型移民政策の提言(下) 2024年3月4日 に投稿された
- 移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第五話 2050年の「ユートピア」 2024年5月9日 に投稿された
- 毎日新聞が社説で「やさしい日本語」 新聞の社説では初めて 2019年3月15日 に投稿された
- 移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第三話 坂中論文 2024年3月8日 に投稿された
- セサルの挑戦 第9回 前入管庁長官の佐々木聖子さんにインタビュー 2024年6月13日 に投稿された
今日のランキング
- 「団地と共生」の始まりは「隣近所との協力関係」の構... 2023年3月23日 に投稿された
- 埼玉県川口市の芝園団地の「実像」とは? 団地自治会... 2023年2月2日 に投稿された
- 日本語教育推進に尽力した中川元文科相が次期衆院選に... 2023年6月11日 に投稿された
- 【独自】日本語試験 合格証を偽造...女「数え切れない... 2020年1月27日 に投稿された