グローバルナビゲーション
本ホームページでは、微小粒子状物質(PM2.5)や光化学オキシダントの動態解明をテーマに、国立研究所と地方環境研究所が実施している共同研究の成果を掲載していきます。本共同研究には、平成24年4月現在、54機関が参加しています。
本ホームページで紹介する研究は、Ⅱ型共同研究として最初に実施された共同研究です。PM2.5や光化学オキシダントの動態解明は、広域性と地域性を同時に考慮しなければならない為、地方環境研究所と国立環境研究所が共同で研究するのに最もふさわしい研究課題であるといえます。
※(注記)共同研究に関する詳しい説明は、このリンクは別ウィンドウで開きます地方環境研究所等との共同研究のページに記載
国立環境研究所研究報告として刊行しています。
| タイトル | 全文 | 所属資料 |
|---|---|---|
| 光化学オキシダントと粒子状物質等の汚染特性解明に関する研究 【研究報告第203号】最終報告平成19〜21年度 |
R203 43.4MB |
付属資料 |
| 日本における光化学オキシダント等の挙動解明に関する研究 【研究報告第195号】最終報告平成16〜18年度 |
R195 15.3MB |
基本解析結果 |
| 日本における光化学オキシダント等の挙動解明に関する研究 【研究報告第193号】中間報告平成16〜17年度 |
R193 11MB |
基本解析結果 |
| 西日本及び日本海側を中心とした地域における光化学オキシダント濃度等の経年変動に関する研究 【研究報告第184号】平成13〜15年度 |
R184 2.76MB |
| 日程 | 研究会 |
|---|---|
| 平成24年5月24日〜5月26日 | 平成24年度第1回研究会(国立環境研究所) |
| 平成23年5月23日〜5月24日 | 平成23年度第1回研究会(国立環境研究所) |
| 平成22年11月25日〜11月26日 | 平成22年度第2回研究会(国立環境研究所) |
| 平成22年5月13日〜5月14日 | 平成22年度第1回研究会(国立環境研究所) |
| 平成22年3月11〜12日 | 平成21年度第1回研究会(名古屋市環境科学研究所) |
| 平成21年3月5〜6日 | 平成20年度第2回研究会(国立環境研究所) |
| 平成20年10月6〜7日 | 平成20年度第1回研究会(国立環境研究所) |
| 平成20年2月28〜29日 | 平成19年度第2回研究会(国立環境研究所) |
| 平成19年5月23〜24日 | 平成19年度第1回研究会(国立環境研究所) |
| 平成18年10月3日〜4日 | 平成18年度第2回研究会(国立環境研究所) |
| 平成18年5月11日〜12日 | 平成18年度第1回研究会(京都府保健環境研究所) |
| 平成18年2月21日〜22日 | 平成17年度第2回研究会(国立環境研究所) |
| 平成18年10月3日〜4日 | 平成18年度第2回研究会(国立環境研究所) |
| 平成18年5月11日〜12日 | 平成18年度第1回研究会(京都府保健環境研究所) |
| 平成18年2月21日〜22日 | 平成17年度第2回研究会(国立環境研究所) |
| 平成17年5月26日〜27日 | 平成17年度第1回研究会(京都府保健環境研究所) |
| 平成17年1月20日〜21日 | 平成16年度第2回研究会(京都府保健環境研究所) |
| 平成16年5月21日 | 平成16年度第1回研究会(国立環境研究所) |
| 平成16年3月18日 | 平成15年度第2回研究会(国立環境研究所) |
| 平成15年10月9日〜10日 | 平成15年度第1回研究会(島根県保健環境科学研究所) |
| 平成15年3月3日〜4日 | 平成14年度研究会(国立環境研究所) |
| 平成14年2月19日〜20日 | 平成13年度研究会(国立環境研究所) |
| 時間値データの解析 | 内容 |
|---|---|
| データベース | 地方環境研究所が、時間値データと測定局属性情報を提供し、国立環境研究所がファイル交換システムを構築し、参加機関間で相互利用している。平成23年度現在、45都道府県の時間値データの整備を終了した。 |
| 集計解析プログラム | 地方環境研究所が共通の方法で時間値データを解析できるよう、国立環境研究所が「大気時間値集計解析プログラム」を開発し、参加機関に提供した。本プログラムは、大気測定濃度の平均値、最高値、最小値などの年(月・日)間値集計機能、濃度ランク別集計機能を持ち、基礎解析及び応用解析に活用されている。今後、各研究グループの応用解析に必要な集計機能を追加開発する予定である。また、基本的な集計機能に限定した普及版をインターネット上公開したいと考えている。 |
| 解析結果 | 地方環境研究所が行った解析結果は、国立環境研究所に集約され、インターネット上で共同研究参加者全員が情報共有している。これらの解析結果をもとに、研究会及びインターネット上で、研究の進め方や解析結果の解釈をめぐって活発な意見交換がなされた。また、解析データをもとに経年グラフやデータマップ等を作成し、本ホームページの「成果」に掲載している。 |
| No. | 機関名 | 所属 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 1 | 北海道環境科学研究センター | 環境保全部地球・大気環境グループ | |
| 2 | 青森県環境保健センター | 公害部 | |
| 3 | 岩手県環境保健研究センター | 地球科学部 | |
| 4 | 宮城県保健環境センター | 大気環境部 | |
| 5 | 秋田県健康環境センター | 環境保全部環境保全班 | |
| 6 | 山形県環境科学研究センター | 大気環境部 | |
| 7 | 札幌市衛生研究所 | 生活科学課 | |
| 8 | 茨城県霞ヶ浦環境科学センター | 大気・化学物質研究室 | |
| 9 | 栃木県保健環境センター | 大気環境部 | |
| 10 | 群馬県衛生環境研究所 | 研究企画係 | |
| 11 | 埼玉県環境科学国際センター | 大気環境担当 | |
| 12 | 千葉県環境研究センター | 大気騒音振動研究室 | |
| 13 | 財団法人東京都環境整備公社 東京都環境科学研究所 | 調査研究科 | |
| 14 | 川崎市公害研究所 | 大気騒音研究担当 | |
| 15 | さいたま市健康科学研究センター | 環境科学課 | |
| 16 | 新潟県保健環境科学研究所 | 調査研究室大気科学科 | |
| 17 | 富山県環境科学センター | 大気課 | |
| 18 | 石川県保健環境センター | 環境科学部大気環境グループ | |
| 19 | 福井県衛生環境研究センター | 健康長寿推進室 | |
| 20 | 山梨県衛生公害研究所 | 環境科学部 | |
| 21 | 長野県環境保全研究所 | 大気環境部 | |
| 22 | 岐阜県保健環境研究所 | 環境科学部 | |
| 23 | 静岡県環境衛生科学研究所 | 大気水質部大気騒音環境班 | |
| 24 | 愛知県環境調査センター | 大気圏部 | |
| 25 | 三重県保健環境研空所 | 環境研究課 | |
| 26 | 滋賀県琵琶湖環境科学研究センター | 環境監視研究部門大気圏担当 | |
| 27 | 京都府保健環境研究所 | 大気課 | |
| 28 | 大阪府環境農林水産総合研究所 | 環境情報部情報管理課 | |
| 29 | 財団法人ひょうご環境創造協会 兵庫県環境研究センター | 大気環境科 | |
| 30 | 奈良県保健環境研究センター | 大気環境担当 | |
| 31 | 名古屋市環境科学研究所 | 大気騒音部 | |
| 32 | 京都市衛生環境研究所 | 環境部門 | |
| 33 | 大阪市立環境科学研究所 | 都市環境担当 | 研究代表機関(地環研) |
| 34 | 神戸市環境保健研究所 | 環境化学部 | |
| 35 | 鳥取県生活環境部衛生環境研究所 | 大気・地球環境室 | |
| 36 | 島根県保健環境科学研究所 | 環境科学部大気環境グループ | |
| 37 | 岡山県環境保健センター | 大気課 | |
| 38 | 広島県立総合技術研究所 保健環境センター | 環境研究部 | |
| 39 | 山口県環境保健センター | 環境科学部 | |
| 40 | 徳島県保健環境センター | 大気環境担当 | |
| 41 | 香川県環境保健研究センター | 環境科学部門常時監視担当 | |
| 42 | 愛媛県立衛生環境研究所 | 環境研究課環境監視室大気環境科 | |
| 43 | 高知県環境研究センター | 大気担当 | |
| 44 | 福岡県保健環境研究所 | 環境科学部大気課 | |
| 45 | 佐賀県環境センター | 大気・水質課 | |
| 46 | 長崎県環境保健研究センター | 研究部環境科 | |
| 47 | 熊本県保健環境科学研究所 | 大気科学部 | |
| 48 | 大分県衛生環境研究センター | 大気・特定化学物質担当 | |
| 49 | 宮崎県衛生環境研究所 | 環境科学部 | |
| 50 | 鹿児島県環境保健センター | 大気部 | |
| 51 | 沖縄県衛生環境研究所 | 環境科学班 | |
| 52 | 福岡市保健環境研究所 | 環境科学課 | |
| 53 | 北九州市環境科学研究所 | 環境研究課 | |
| 54 | 熊本市保健環境科学研究所 | 環境調査班 |
| No. | 機関名 | 所属 |
|---|---|---|
| 1 | 愛媛大学 | 農学部生物資源学科 |
| 2 | 中部大学 | 総合工学研究所 |
| 3 | 九州大学 | 応用力学研究所 |
| 4 | 奈良女子大学 | 理学部情報科学科 |
| 5 | 富山大学 | 大学院理工学研究部 |
| 6 | 高崎経済大学 | 地域政策学部地域づくり学科 |
| 7 | 近畿大学大学院 | 総合理工学研究科 |
| 8 | 近畿大学 | 総合社会学部総合社会学科 |
| 9 | (財)電力中央研究所 | 環境科学研究所大気・海洋環境領域 |
| 10 | (財)日本環境衛生センター | アジア大気汚染研究センター |
| No. | 機関名 | 所属 | 担当 |
|---|---|---|---|
| 1 | 国立環境研究所 | 地域環境研究センター大気環境モデリング研究室 | 研究代表・事務局担当 |
| 2 | 国立環境研究所 | 地域環境研究センター都市大気環境研究室 | 研究・事務局担当 |
| 3 | 国立環境研究所 | 環境情報部 | 情報基盤整備担当 |
| 機関名 | 第1期 平成13〜15年度 | 第2期 平成16〜18年度 | 第3期 平成19〜21年度 | 第4期 平成22〜24年度 |
|---|---|---|---|---|
| 北海道環境科学研究センター | - | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる |
| 青森県環境保健センター | - | - | - | ○しろまる |
| 岩手県環境保健研究センター | - | - | - | ○しろまる |
| 宮城県保健環境センター | - | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる |
| 秋田県健康環境センター | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる |
| 山形県環境科学研究センター | - | - | ○しろまる | ○しろまる |
| 福島県環境センター | - | ○しろまる | ○しろまる | - |
| 札幌市衛生研究所 | - | - | - | ○しろまる |
| 茨城県霞ヶ浦環境科学センター | - | - | ○しろまる | ○しろまる |
| 栃木県保健環境センター | - | - | - | ○しろまる |
| 群馬県衛生環境研究所 | - | ○しろまる | - | ○しろまる |
| 埼玉県環境科学国際センター | - | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる |
| 千葉県環境研究センター | - | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる |
| 財団法人東京都環境整備公社 東京都環境科学研究所 | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる |
| 神奈川県環境科学センター | - | ○しろまる | ○しろまる | - |
| 横浜市環境科学研究所 | - | - | ○しろまる | - |
| 川崎市公害研究所 | - | - | ○しろまる | ○しろまる |
| さいたま市健康科学研究センター | - | - | - | ○しろまる |
| 新潟県保健環境科学研究所 | - | - | ○しろまる | ○しろまる |
| 富山県環境科学センター | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる |
| 石川県保健環境センター | - | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる |
| 福井県衛生環境研究センター | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる |
| 山梨県衛生公害研究所 | - | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる |
| 長野県環境保全研究所 | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる |
| 岐阜県保健環境研究所 | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる |
| 静岡県環境衛生科学研究所 | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる |
| 愛知県環境調査センター | - | - | ○しろまる | ○しろまる |
| 三重県保健環境研空所 | - | - | - | ○しろまる |
| 滋賀県琵琶湖環境科学研究センター | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる |
| 京都府保健環境研究所 | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる |
| 大阪府環境農林水産総合研究所 | - | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる |
| 財団法人ひょうご環境創造協会 兵庫県環境研究センター | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる |
| 和歌山県環境衛生研究センター | - | ○しろまる | ○しろまる | - |
| 奈良県保健環境研究センター | - | ○しろまる | - | ○しろまる |
| 名古屋市環境科学研究所 | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる |
| 京都市衛星公害研究所 | - | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる |
| 大阪市立環境科学研究所 | - | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる |
| 神戸市環境保健研究所 | - | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる |
| 鳥取県生活環境部衛生環境研究所 | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる |
| 島根県保健環境科学研究所 | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる |
| 岡山県環境保健センター | - | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる |
| 広島県立総合技術研究所 保健環境センター | - | - | ○しろまる | ○しろまる |
| 山口県環境保健センター | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる |
| 徳島県保健環境センター | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる |
| 香川県環境保健研究センター | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる |
| 愛媛県立衛生環境研究所 | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる |
| 高知県環境研究センター | - | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる |
| 福岡県保健環境研究所 | - | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる |
| 佐賀県環境センター | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる |
| 長崎県環境保健研究センター | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる |
| 熊本県保健環境科学研究所 | - | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる |
| 大分県衛生環境研究センター | - | - | ○しろまる | ○しろまる |
| 宮崎県衛生環境研究所 | - | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる |
| 鹿児島県環境保健センター | - | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる |
| 沖縄県衛生環境研究所 | - | - | ○しろまる | ○しろまる |
| 福岡市保健環境研究所 | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる |
| 北九州市環境科学研究所 | - | - | ○しろまる | ○しろまる |
| 熊本市保健環境科学研究所 | - | - | ○しろまる | ○しろまる |
| リンク先 | リンク先アドレス |
|---|---|
| 大気環境時間値データ貸出しのご案内 | このリンクは別ウィンドウで開きますhttp://www.nies.go.jp/igreen/lend_guide.html |
| 環境GIS/大気汚染状況の常時監視 | このリンクは別ウィンドウで開きますhttp://tenbou.nies.go.jp/gis/monitor/?map_mode=monitoring_map&field=2 |
| そらまめ君 (環境省大気汚染物質広域監視システム) | このリンクは別ウィンドウで開きますhttp://soramame.taiki.go.jp |
| 環境GIS/大気汚染予測システム | このリンクは別ウィンドウで開きますhttp://venus.nies.go.jp/ |
フッターユーティリティメニュー