自然の
ちからで、
明日を
ひらく。
自然を知るWEBマガジン「知ろう、自然のこと。」
隔月発行の会報誌
「自然保護」の 電子版
日本自然保護協会とは?
日本自然保護協会は、
日本の自然と生物多様性を守るために、
1951年に創立した
自然保護NGOです。
The Nature Conservation
Society of Japan
略してNACS-J(なっくすじぇい)と
呼んだりもします!
増加していく絶滅危惧種、
森林、里山の荒廃、砂浜の減少。
豊かな自然とともにある暮らしを守るために、
企業や自治体、地域の皆さまと一緒に全国各地、
海から山まで、自然を調べ、守り、
その恵みを活かす活動を続けています。
21PROJECTS現在活動しているプロジェクト
活動レポート
記事を読む
ハリエダミドリイシ群集の増加・変化するサンゴ礁
2025年11月5日
記事を読む
ユネスコエコパークの国際会議が開催されました。
「第5回生物圏保存地域世界大会」レポート
2025年11月5日
記事を読む
里山保全へのご支援のお礼とご報告
2025年11月5日
記事を読む
第1回しこくまワークショップ(専門家会議)開催
2025年11月5日
記事を読む
朝日新聞の連載「現場へ!逆風 風力発電」で取り上げられました
2025年9月24日
記事を読む
「(仮称)JRE鏡野風力発電事業」の計画中止報道についてのコメント
2025年9月1日
記事を読む
豊海幼稚園自然観察会の見学会と勉強会開催のお知らせ
2025年8月29日
記事を読む
「環白神・岩木山ユネスコエコパークを考える」フォーラムに登壇しました
2025年8月25日
人とつながる、自然とつなげる
自然観察
指導員
あなたも
自然の守り手に
なりませんか?
日々の自然観察を楽しみ、家族や知人と身近な自然の魅力をわかちあう。仲間と一緒に「自然観察からはじまる自然保護」に地域で取り組む。それが自然観察指導員です。
指導員について"Event"全国の自然観察会・セミナー・市民調査など
記事を読む
主催:日本自然保護協会
わぉ!わぉ!自然観察会「生きものフォト講座 」
開催日2025年11月15日(土)
場所長池公園(東京都八王子市)
記事を読む
主催:日本自然保護協会
第10回わぉ!な生きものフォトコンテスト写真展
開催日2025年10月25日(土)〜11月16日(日)
時間9:30〜17:00
場所長池公園自然館(東京都八王子市)
記事を読む
主催:日本自然保護協会
モニタリングサイト1000里地調査 2025年度シンポジウム「里地調査を通した次世代の自然の守り手育成〜学校や学生との連携を事例に〜」
開催日2025年11月22日(土)
場所オンライン開催
豊かな自然を守り、人と自然のよりよい未来をつくるために。
70年前、私たちの活動は尾瀬からはじまった。この自然を未来へ
棚田の風景。人と自然が関わることで豊かな生物多様性が育まれてきた
カタクリの蜜を吸うヒメギフチョウ。春の限られた間しか見られない光景(撮影者:山口弘)
田んぼの水辺の調査の様子。用水路なども希少な水生生物の棲みかになっている
News
Contact
お問い合わせ
各種お手続会員、自然観察指導員、ご寄付をくださった方へ
日本自然保護協会の活動は
SDGsに寄与しています
梅雨の時期に姿を見せたニホンアマガエル(撮影者:Emichan)
幼少期の自然環境での原体験が、持続的な社会をつくる力に
雪景色の林道に姿を見せたイイズナ(撮影者:能代弘)
街中で自然観察をする自然観察指導員。足元にも自然の面白さがたくさん隠れている