有田焼装飾技術に係る技術・技能

国立研究開発法人産業技術総合研究所のHPへ
ものづくり基盤技術・技能教本マニュアル
?T 有田焼製造工程おける装飾技法の位置づけ
1 有田焼の製造工程
2
2 装飾を施すタイミング
3
?U 素地を飾る(第1巻)
1 印花(いんか)
5
2 彫り(ほり)
7
3 蛍手(ほたるで)
9
4 貼付(はりつけ)
10
?V 絵を付ける(第2巻)
5 染付(そめつけ)
13
6 和紙染(わしぞめ)
15
7 吹墨(ふきすみ)
16
8 釉薬(ゆうやく)のかけわけ
18
9 上絵付(うわえつけ)
20
?W その他の装飾技法
10 イッチン
23
11 型紙摺(かたがみすり)
24
12 型紙刷毛目(かたがみはけめ)
25
13 櫛刷毛目(くしはけめ)
26
14 飛鉋(とびかんな)
27
15 象嵌(ぞうがん)
28
16 陽刻(ようこく)
29
?X 古陶磁にみる装飾技法
30
1 染付果木文大鉢(そめつけかぼくもんおおばち)
31
2 色絵龍虎文輪花皿(いろえりゅうこもんりんかざら)
31
3 色絵花篭牡丹文八角鉢(いろえはなかごぼたんもんはっかくち)
32
4 染付透彫七宝繋文香炉(そめつけすかしぼりしっぽうつなぎもんこうろ)
32
5 青磁篦彫芋葉文皿(せいじへらぼりいもはもんさら)
33
6 色絵貼付牡丹文瓢形水注(いろえはりつけぼたんもんひさごがたすいちゅう)
33
7 染付吹墨菊文輪花皿(そめつけふきすみきくもんりんかざら)
34
8 青磁銹釉染付窓絵花文壺(せいじさびゆうそめつけまどえはなもんつぼ)
34
9 色絵色紙孔雀牡丹文皿(いろえしきしくじゃくぼたんもんさら)
35
?Y 用語の説明
36

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /