切削加工に関わる回答結果 問10


切削加工に関わる回答結果(研究費比率別 *)


問10(*) 切削加工の材料

<研究開発費予算比率別>

問3の研究開発費の売上高に対する比率で1%未満(111社)と5%以上(37社)の2グループについて問10,11,13について回答の傾向の差を分析してみる。

問10 貴社(事業所)はどの材料を切削加工していますか。日常的に使う材料にはしろまる、まれに使う材料にはしろさんかく、これまでに使ったことはないが、将来的には関心のある材料にはしろいしかくをつけてください(複数回答可)。

1.炭素鋼 2.合金鋼 3.ステンレス鋼 4.工具鋼 5.耐熱鋼
6.一般鋳鉄 7.ダクタイル鋳鉄 8.鋳鋼 9.ステンレス鋳鋼 10.耐熱鋳鋼
11.プレハードン鋼 12.アルミニウム(a. 純 b. 合金) 13.チタン(a. 純 b. 合金)
14.マグネシウム 15.銅(a. 純 b. 合金) 16.ニッケル(a. 純 b. 合金) 17.耐熱合金
18.超硬合金 19.ガラス 20.セラミックス 21. 酸化物単結晶 22. 半導体材料
23. 複合材料(a.FRP b.MMC c.その他) 24.その他( )




集計結果

集計結果を図29、30に示す。
研究開発費5%以上 セラミックス(6社)、ガラス(5社)などの特殊材料を扱う企業が1%未満に
比べ、比率的に多い。


図29 切削加工で日常的に使う材料(研究開発費予算対売上高比率:5%以上)



図30 切削加工で日常的に使う材料(研究開発費予算対売上高比率:1%未満)




AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /