« 2008年08月 | メイン

2010年02月 アーカイブ

2010年02月23日

セミナー:「太陽光を利用した技術の課題と将来動向」のご案内

セミナー:「太陽光を利用した技術の課題と将来動向」

開 催日:平成22年4月23日(金) [1日]

時 間:10:00〜17:00

会 場:機械振興会館別館4階 (当協会研修室)

(東京都港区芝公園3-5-8)

講義内容:1太陽電池の研究開発動向と将来技術(量子構造・有機系)
小島信晃氏(豊田工業大学)
2光学シートによる太陽光集光技術
尾崎 豊氏(株式会社 光エネルギー研究所)
3半導体光触媒を用いた水分解水素製造
池田 茂氏(大阪大学)
4高効率太陽光励起レーザー
今崎一夫氏(財団法人 レーザー技術総合研究所)
5シミュレーションソフトを用いた太陽電池特性解析
川島一政氏(サイバネットシステム株式会社)
定 員:30名

参 加 費:(テキスト代・消費税を含む)

正会員 14,700円 賛助会員 18,900円

協 賛 22,050円 一 般 25,200円

学 生 4,095円

申込期限:平成22年4月16日(金)まで

申込方法:1.当協会のホームページ(人材育成事業)から直接お申込み

出来ます。

お申込みフォームは下記のURLからお入りください。

(http://www.joem.or.jp/moushikomi.htm)

2.添付ファイル(PDF)にて本セミナーのパンフレットをお送り

いたします。

このパンフレットの中に参加申込書がございますので、

必要事項をご記入の上、お手数ですがFAXにてお申込み

下さい。

問合せ先:社団法人 日本オプトメカトロニクス協会

〒105-0011 東京都港区芝公園3-5-22

機械振興会館別館4階

TEL:03-3435-9321,FAX:03-3435-9567

E-mail:info@joem.or.jp

URL:http://www.joem.or.jp

日時: 2010年02月23日 15:36 | パーマリンク | トラックバック (0)

文科省主催 情報モラル教育フォーラムのお知らせ

文部科学省スポーツ青少年局が毎年実施している情報モラル教育普及啓発フォーラム
「ネット安全安心全国推進フォーラム」が開催されます。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/02/1290367.htm

今年度は、インターネット社会の子どもを見守り育てる体制づくりをテーマに、第一部として、大阪府寝屋川市など、地域での効果的な取組の紹介や、第二部はパネリストにイー・ウーマン代表 佐々木かをり氏等を迎えてのパネル討議を実施します。

青少年が正しく安全にインターネットを利用できる環境の整備について、国や民間団体における取り組みがより一層進められている中、子どもにケータイを持たせる場合、適切な使い方をするために、大人は何ができるのか、これまで実践してきた取組の紹介や問題の解決について考える機会を提供します。

1.日時・会場
平成22年3月6日(土曜日)13時〜17時(受付開始12時30分)
霞が関コモンゲート(中央合同庁舎7号館7階)講堂
東京都千代田区霞が関3丁目2番2号

2 募集 350人(申込先着順・参加費無料)
小学生、中学生、高校生の青少年、保護者、都道府県等の
青少年行政担当者、業界団体関係者、青少年団体等で
活動している方あるいは、これから活動したいと考えている方、
興味ある方、その他一般


3 プログラム概要 http://www.iajapan.org/net-forum2010/outline10.pdf

4 申し込み方法
(1)一般参加者の受付 ウェブ・メール・FAX
http://www.iajapan.org/net-forum2010/registration.htm

5 その他 報道関係者の受付
傍聴を希望される方は、3月5日(金曜日)までに、
スポーツ・青少年局青少年課まで登録願います。

日時: 2010年02月23日 15:40 | パーマリンク | トラックバック (0)

検索


About 2010年02月

2010年02月にブログ「Mobilergo Weblog」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2008年08月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /