鉄道

「軌間可変技術評価委員会」の開催結果について

平成28年11月18日
軌間可変電車(フリーゲージトレイン)については、平成26年10月から開始した3モード耐久走行試験で発生した車軸摩耗等の不具合に対して、平成27年12月の「軌間可変技術評価委員会」で推定原因と対策案が了承され、その後、不具合対策の検証試験等を進めてまいりましたが、本日、その検証結果等が「軌間可変技術評価委員会」に報告され、審議のうえ了承されました。(別添資料参照)

軌間可変技術評価委員会委員(敬称略、委員50音順)

委員長 谷 藤 克 也 新潟大学 名誉教授
委 員 石 田 東 生 筑波大学大学院 教授
〃 石 田 弘 明 明星大学 教授
〃 大 津 山 澄 明 大阪産業大学 教授
〃 河 村 篤 男 横浜国立大学大学院 教授
〃 古 関 隆 章 東京大学大学院 教授
〃 島 村 誠 防災科学技術研究所 センター長
〃 須 田 義 大 東京大学 教授
〃 水 間 毅 東京大学大学院 特任教授

(参考)
開催日時:平成28年11月18日(金)13:00〜
場 所:中央合同庁舎3号館 11階 特別会議室

添付資料

別添資料(PDF形式)PDF形式



お問い合わせ先

国土交通省 鉄道局 技術企画課技術開発室
電話 :03ー5253-8111(内線40756、40752)
直通 :03-5253-8547
ファックス :03-5253-1634

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /