目目 次次総
総合
合交
交通
通メ
メー
ール
ルマ
マガ
ガジ
ジン
ンと
とははTTooppiiccss
だいやまーく『自転車を活かしたまちみがき』の取り組みについて
(静岡市 都市局 都市計画部 交通政策課 前田洋彦)
だいやまーく宮崎市自転車安全利用促進計画について
(宮崎県 都市整備部 都市計画課)書書籍
籍紹
紹介介だいやまーく『国土のグランドデザイン2050』が描くこの国の未来
(国土交通省国土政策研究会)総総合
合交
交通
通体
体系
系グ
グル
ルー
ープ
プだ
だよ
よりりだいやまーく全国幹線旅客純流動調査の紹介
(国土交通省 総合政策局 総務課)IInnffoorrmmaattiioonn
だいやまーく総合交通メールマガジンへのご意見をお寄せ下さい!
だいやまーく地域の取り組み 及び イベント案内 募集!!
だいやまーく〜受付窓口の変更がありましたらご連絡ください〜
平成27年2月26日発行
発行元:国土交通省 総合政策局
総務課(総合交通体系グループ)
総合交通メールマガジンは、交通基盤整備や地域交通に関する最新の取り組みを幅広く
紹介することを目的として、月一回を目処に発行しているメールマガジンであり、主な購
読者は都道府県、市町村等の交通施策担当者となっております。
当メールマガジンで紹介させていただく記事については、執筆者が任意の協力のもとで
作成したものであり、成果を広く共有する観点から、二次的利用も可能な形式で掲載して
おります。
《総合交通メールマガジンのバックナンバーはこちら↓》
http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/soukou/seisakutokatsu_soukou_tk_000005.html
だいやまーく『自転車を活かしたまちみがき』の取り組みについて
(静岡市 都市局 都市計画部 交通政策課 前田洋彦)
静岡市は人口約72万人、静岡県の真ん中に位置し、平成17年に政令指定都市となり
ました。
市域面積は全国でも五番目の広さですが、
市街地や居住地の面積は全体の一割で、
人口もその部分に集中しています。この天然のコンパクトシティをさらに政策的に磨き上
げるという視点で、全庁的に自転車を中心とした交通政策に取り組んでおります。
本市は地理的には坂が少なく、雪が降らず、温暖な気候であり、自転車を乗るのに最適
な自然条件に恵まれています。また、政令指定都市の中で健康寿命が第2位(72.96
歳)を誇り、健康でいる期間の寿命を伸ばす意味でも自転車は有力な手段だと考えていま
す。
今年度は自転車利用計画を策定し、ソフトインフラを中心に平成27年度の総合計画の
ハードの整備も含めたプレ実験を行います。また、自転車利用に係る三つの計画(
「静岡市
自転車利用計画」、「静岡市自転車走行空間ネットワーク整備計画」、「三保地区自転車走行
空間ネットワーク整備計画」
)については、平成27年度中に策定予定です。
《記事はこちら↓》
http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/soukou/soukou-magazine/1502shizuoka.pdf
総合交通メールマガジンとは
Topics
だいやまーく宮崎市自転車安全利用促進計画について
(宮崎市 都市整備部 都市計画課)
宮崎市は気候が温暖で快晴の日が多く、比較的平坦な地形が広がるなど、自転車利用に
適した環境にあります。買物や通勤通学など身近な交通手段として、また、サイクリング
をはじめとするレジャーの手段として多くの市民が自転車を利用しています。
一方で、本市における自転車関連事故は過去10年間、毎年700件前後発生している
ほか、自転車通行空間の不足や歩道上における放置自転車の常態化など、自転車に関する
課題が山積しています。
「宮崎市自転車安全利用促進計画」はこのような背景を踏まえ、自転車利用環境の今後
の方向性や多岐に渡る課題の解決策を示し、幅広い関係者が一体となって、安全で快適な
自転車利用環境の実現を目指すために策定したものです。
《記事はこちら↓》
http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/soukou/soukou-magazine/1502miyazaki.pdf
だいやまーく『国土のグランドデザイン2050』が描くこの国の未来
(国土交通省国土政策研究会)
本格的な人口減少社会の到来、巨大災害の切迫、グローバル化の進展など、重要課題が
切迫する中、未来を切り開いていくための国土づくりの理念・考え方について、国土交通
省が「国土のグランドデザイン2050〜対流促進型国土の形成〜」を平成26年7月に
発刊しました。
本書はこの解説本として、明るい未来に向けて、我が国が目指す国土像とその実現のた
めの戦略について、国土交通省の政策担当者が具体的な事例やデータを織り交ぜながら、
わかりやすく解説したものです。
『国土のグランドデザイン2050』が描くこの国の未来 目次
第1章 国土をグランドデザインする
第1節 我が国が迎える切迫した危機
第2節 基本コンセプト;キーワードはコンパクト+ネットワーク
第3節 対流こそが活力の源泉;
「対流促進型国土」の形成
第4節 多彩な戦略;
「6つの課題」の克服に向けて
書籍紹介
第2章 [対談:太田昭宏・増田寛也]全国の市町村よ、人口減少に「知恵」と「ネッ
トワーク」で立ち向かえ
第3章 [寄稿:有識者の方々から]
「国土のグランドデザイン2050」に寄せて
第4章 海外の事例に見るこれからの国土のあり方
《記事はこちら↓》
http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/soukou/soukou-magazine/1502kokudo.pdf総総合
合交
交通
通体
体系
系グ
グル
ルー
ープ
プだ
だよ
よりりだいやまーく全国幹線旅客純流動調査の紹介
(国土交通省 総合政策局 総務課)
全国幹線旅客純流動調査は、我が国の幹線交通機関における旅客流動の実態を定量的か
つ網羅的に把握することを目的とした調査です。幹線交通機関の輸送実績を整理する他の
流動調査とは異なり、個々の旅客に着目することでその旅行行動全体を捉えており、出発
地・目的地、旅行目的や旅客属性が把握できることをその特色としています。
本調査は、以下のような業務に活用することが可能です。
(幹線交通関係)
・空港の路線就航可能性の検討
・新幹線開業に伴う影響予測 等
(地域交通関係)
・地域交通計画の企画立案
・ターミナル施設計画(駐車場、タクシープール、レンタカーサービス等)の企画立案等なお、総合政策局 総務課(総合交通体系グループ)のウェブサイトでは、簡単な集計
結果の概要(都道府県間流動表等)を公表するとともに、詳細データ(個表データ)が必
要な場合には個別に提供しております。
《全国幹線旅客純流動調査(平成22年調査)のパンフレットはこちらから↓》
http://www.mlit.go.jp/common/001005632.pdf
だいやまーく総合交通メールマガジンへのご意見をお寄せ下さい!
総合交通メールマガジンでは、読者の皆様からのご意見・ご要望を踏まえて内容を充実
Information
させていきたいと考えています。誌面の感想、取り上げて欲しいテーマなど、どのような
ことでも構いませんので、ご意見等頂けると幸いです。様式、送付先については、下記U
RLをご利用下さい。URL: http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/soukou/soukou-magazine/iken-merumaga.xls
引き続き、メールマガジンの受付窓口が変更になった行政機関等の方については、送信
先の変更を申請下さい。なお、変更内容については、以下までお願いします。
E-mail:hqt-soukou-mm@ml.mlit.go.jp
だいやまーく地域の取り組み 及び イベント案内 募集!!
当課では、情報提供頂いた取り組みをメールマガジンで紹介することにより、各地域で
ノウハウ等の情報共有・情報交換ができればと考えており、総合的な交通施策の取り組み
について情報提供頂ける自治体等を募集しています。自薦・他薦は問いませんので、お気
軽にご連絡下さい。更に、イベント案内について、主催者でも結構ですし、耳より情報で
も結構です。勉強会や講演会、セミナー等ご紹介頂ければ、当メールマガジンにて案内を
させて頂きます。
(情報提供はこちらまで hqt-soukou-mm@ml.mlit.go.jp)
【情報提供頂く内容】
例えば、
・ 低炭素社会の実現に向けモビリティのあり方を見直す取り組み(交通の再編等)
・ 交通の改善により地域活性化を図る取り組み など
(注記) これまでに、推薦頂いたものも含めて76件の取り組みを紹介させて頂きました。
バックナンバー一覧:
http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/soukou/seisakutokatsu_soukou_tk_000005.html
だいやまーく受付窓口の変更がありましたらご連絡ください。
人事異動等により、メールマガジンの受付窓口が変更になった行政機関等の方について
は、送信先の変更をご連絡願います。なお、他部署でも楽しんで頂けるよう努めて参りま
すので、引き続きのご購読も歓迎いたします。
(連絡先の追加でも結構です)
なお、変更内容については、下記連絡先までお願いします。
E-mail:hqt-soukou-mm@ml.mlit.go.jp
【問い合わせ先】
国土交通省 総合政策局 総務課(総合交通体系グループ) 中川 敏正
TEL:03-5253-8111(内線53-113)
FAX:03-5253-1675
E-mail:hqt-soukou-mm@ml.mlit.go.jp
URL:http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/soukou/index.html
(注記) 総合交通メールマガジンのメールアドレスが変わりました。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /