Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism
FF-Data(訪日外国人流動データ)
の概要と利用例
目次1FF-Data(訪日外国人流動データ)の概要 P2
分析例1 都道府県間年間流動量ランキング P3
使用データ:都道府県間流動表もしくは公表用データベース(出発地、目的地)
分析例2 国籍別 都道府県年間入込客数ランキング P4
使用データ:都道府県間流動表もしくは公表用データベース(国籍、目的地)
分析例3 運輸局ブロック別 交通機関分担率 P5
使用データ:公表用データベース(出発地、目的地、交通機関)
分析例4 都道府県別 旅行目的別シェア P6
使用データ:公表用データベース(目的地、旅行目的)
分析例5 特定地域の訪問者数と地域間流動量(九州の例) P7
使用データ:公表用データベース(出発地、目的地)
分析例6 特定の県への近隣県からの流動分析(富山県の例1) P8
使用データ:公表用データベース(出発地、目的地、交通機関)
分析例7 特定の県への近隣県からの流動分析(富山県の例2) P9
使用データ:公表用データベース(出発地、目的地、国籍)
分析例8 運輸局ブロック別 四半期別 国籍別入込客シェア P10
使用データ:公表用データベース(目的地、国籍)
分析例9 首都圏-中国(広島・岡山)間旅行者の経由地を含む流動分析 P11
使用データ:貸出用データベース(出発地、目的地、サンプルID、トリップNo、交通機関、拡大係数)
分析例10 周遊ルート及び宿泊地の分析 P12
使用データ:貸出用データベース(出発地、目的地、サンプルID、トリップNo、宿泊数、拡大係数)
FF-Data(訪日外国人流動データ)の概要2当該データの作成方法
国内流動に関する、観光庁「訪日外国人消費動向調査」、航空局「国際航空旅客動態調査」、
国籍別出国者数に関する、法務省「出入国管理統計月報」の平成26年(2014年)のデータを組
み合わせて作成した。
公表物
都道府県間流動表(国籍別・交通機関別)
データベース(国籍・交通機関・目的・出国空港・発着都道府県別流動量)
(注記) 周遊ルート、宿泊数等が分析可能なデータベースは利用希望者にデータを貸与
分析できる内容
都道府県間流動量、都道府県別入込者数
交通機関分担率
訪日外国人属性(国籍、目的、出国空港)
周遊ルート、泊数
利用上の注意
訪日外国人消費動向調査、国際航空旅客動態調査はいずれも、国内訪問地の情報はアン
ケート回答者の主観に委ねられているため、特に都市内あるいは都道府県内等の短距離の流
動が十分に把握できていない可能性がある点にご注意願います。
また、例えば1回の旅行で、ある都道府県を2回訪問した場合は、都道府県間流動表ではその
都道府県を2回訪問したこととして集計しています。そのため、都道府県別の入込客数を都道
府県間流動表から集計する際には、同じ人を複数回カウントしている点にご注意願います。
分析例1 都道府県間年間流動量ランキング3都道府県間の年間流動量を把握することが可能である。
都道府県間の年間流動量は、千葉県-東京都間、 京都府-大阪府間等で多く、流動が首都圏・近畿
圏に集中しているということ等がわかる。
使用データ:都道府県間流動表もしくは公表用データベース
表 都道府県間の年間流動量ランキング
(出典)FF-Data(2014年)より作成
(注2)同一県内々の流動及び発着地が不明の県を除く。
(注1)上位60位までを掲載。
順位
年間流動量
(万人/年)
順位
年間流動量
(万人/年)
順位
年間流動量
(万人/年)
1 千葉県 東京都 722.1 21 熊本県 大分県 23.6 41 茨城県 東京都 11.2
2 京都府 大阪府 283.2 22 千葉県 山梨県 22.7 42 神奈川県 愛知県 11.0
3 東京都 神奈川県 147.2 23 千葉県 大阪府 21.7 43 長崎県 熊本県 10.4
4 大阪府 兵庫県 87.7 24 千葉県 静岡県 21.1 44 長野県 愛知県 10.3
5 千葉県 神奈川県 78.3 25 岐阜県 愛知県 21.1 45 神奈川県 山梨県 9.8
6 東京都 京都府 66.0 26 北海道 千葉県 19.9 46 静岡県 京都府 9.6
7 東京都 大阪府 65.9 27 千葉県 京都府 18.9 47 神奈川県 大阪府 9.6
8 福岡県 大分県 61.3 28 大阪府 和歌山県 17.3 48 富山県 愛知県 9.5
9 東京都 静岡県 54.4 29 神奈川県 京都府 16.8 49 石川県 岐阜県 9.5
10 大阪府 奈良県 53.5 30 埼玉県 千葉県 16.7 50 千葉県 愛知県 9.4
11 東京都 山梨県 41.0 31 栃木県 東京都 16.4 51 北海道 大阪府 8.5
12 福岡県 熊本県 40.2 32 埼玉県 東京都 16.1 52 東京都 広島県 8.4
13 京都府 奈良県 39.6 33 千葉県 長野県 14.8 53 大阪府 岡山県 7.3
14 京都府 兵庫県 33.7 34 神奈川県 静岡県 14.3 54 滋賀県 大阪府 7.2
15 愛知県 大阪府 32.6 35 兵庫県 奈良県 13.8 55 大阪府 福岡県 7.1
16 東京都 愛知県 29.9 36 大阪府 広島県 13.6 56 富山県 岐阜県 7.1
17 愛知県 京都府 27.3 37 栃木県 千葉県 13.4 57 山梨県 愛知県 6.9
18 北海道 東京都 26.1 38 茨城県 千葉県 12.5 58 静岡県 大阪府 6.8
19 福岡県 長崎県 25.7 39 京都府 広島県 12.1 59 富山県 石川県 6.6
20 東京都 長野県 24.0 40 静岡県 愛知県 12.0 60 長崎県 大分県 6.6
都道府県間 都道府県間 都道府県間
首都圏 九州
近畿圏 北海道
中京圏 沖縄
分析例2 国籍別 都道府県年間入込客数ランキング4国籍別に各都道府県の訪問者数を把握することが可能である。
韓国の方は沖縄や九州地方に多数訪問しており、欧米の方は他の国籍の方と比べて広島県を多く
訪問している。
使用データ:都道府県間流動表もしくは公表用データベース
表 国籍別 都道府県年間入込客数ランキング
(出典)FF-Data(2014年)より作成
(注)最終訪問地から出国港までの流動及び訪問地不明を除く。複数回同一都道府県を訪問している人は重複カウントしている。
(万人/年)
国名 1位 2位 3位 4位 5位 6位 7位 8位 9位 10位
東京都 大阪府 京都府 北海道 神奈川県 愛知県 千葉県 静岡県 沖縄県 山梨県
311.8 109.3 77.3 53.7 52.0 48.0 44.9 27.5 27.0 23.9
東京都 大阪府 福岡県 沖縄県 京都府 北海道 大分県 熊本県 兵庫県 神奈川県
198.6 100.9 69.1 50.2 44.4 41.3 37.8 19.4 19.1 18.4
東京都 北海道 沖縄県 大阪府 京都府 千葉県 福岡県 兵庫県 神奈川県 愛知県
237.2 121.0 94.2 77.9 68.3 40.0 28.0 24.4 22.9 19.1
東京都 北海道 大阪府 京都府 神奈川県 千葉県 山梨県 愛知県 静岡県 福岡県
91.2 19.9 17.5 11.3 10.0 9.5 7.4 6.8 5.6 4.5
東京都 大阪府 神奈川県 千葉県 京都府 愛知県 静岡県 兵庫県 福岡県 埼玉県
27.5 6.9 4.6 4.6 4.4 2.9 2.6 1.3 1.2 1.0
東京都 京都府 大阪府 神奈川県 広島県 北海道 千葉県 長野県 愛知県 兵庫県
34.5 5.4 4.1 3.8 2.7 1.8 1.7 1.5 1.3 1.2
東京都 京都府 神奈川県 大阪府 千葉県 愛知県 北海道 広島県 沖縄県 静岡県
114.4 18.6 18.4 13.5 10.0 5.8 5.3 5.2 4.5 4.3
東京都 京都府 大阪府 長野県 北海道 千葉県 広島県 神奈川県 岐阜県 愛知県
40.3 11.6 8.6 5.3 4.3 4.0 3.7 3.5 1.4 1.3
首都圏 近畿圏 中京圏 九州 北海道 沖縄
英国
米国
オーストラリア
訪問地
中国
韓国
台湾
タイ
フィリピン
分析例3 運輸局ブロック別 交通機関分担率5地域別の交通機関分担率を分析することができる。
本州・北海道・九州内の移動は、鉄道・バスの利用が多く、沖縄県内の移動は自動車が多い。
表 運輸局ブロック別 ブロック内移動の交通機関分担率
(出典)FF-Data(2014年)より作成
(注2)出入国港からのアクセス・イグレス及び発着地不明を除き、国内訪問地間の流動を対象。
使用データ:公表用データベース
(注1)地域ブロック:運輸局単位で集計71.838.620.466.042.821.836.243.9 48.029.917.8
24.2 62.218.732.9
66.2 34.424.830.48.117.033.30%10%20%30%40%50%60%70%80%90%100%北海道東北関東北陸信越中部近畿中国四国九州沖縄地域ブロック内々100%不明
その他
国内線飛行機
その他の乗用車
レンタカー
タクシー・ハイヤー
鉄道
バス 94695941
56 533420543328706458 5786814681 798669624757827871
81 82
58 60 58 594676806267807184
89 91
83 809529131718 21131914202810811 133487859713105587 7710892088711413422572210131817 1535311933 271018
19 1877326641321
29 186 101136118 17
15 2087141010 96437 810%10%20%30%40%50%60%70%80%90%100%北海道青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県茨城県栃木県群馬県埼玉県千葉県東京都神奈川県新潟県富山県石川県福井県山梨県長野県岐阜県静岡県愛知県三重県滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県鳥取県島根県岡山県広島県山口県徳島県香川県愛媛県高知県福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県沖縄県その他
乗り継ぎ
留学
研修・学会等
業務
家族・知人の訪問
観光・レジャー
分析例4 都道府県別 旅行目的別シェア6旅行者の旅行目的を把握することができる。
北海道・北陸・京都・九州・沖縄は「観光・レジャー」の割合が8割以上と高い。
一方、首都圏・中京圏は他の地域と比較して業務目的が2〜3割と高い。
表 都道府県別 旅行目的別シェア
使用データ:公表用データベース
(注2)最終訪問地から出国港までの流動及び訪問地不明を除く。複数回同一都道府県を訪問している人は重複カウントしている。
(注1)旅行目的不明のサンプルを除く。
(出典)FF-Data(2014年)より作成 7大分県
宮崎県
鹿児島県
佐賀県
6.9万人 50.4万人
43.9万人
10.8万人
4.5万人
1.8万人
長崎県
26.8万人
87.7万人
福岡県
分析例5 特定地域の訪問者数と地域間流動量(九州の例)
訪問者数
流動数
(出典)FF-Data(2014年)より作成
九州では福岡県を中心に北部の県間での流動が多いことがわかる。
使用データ:公表用データベース
(注)同一県内々の流動及び発着地が不明の県を除く。
熊本県
2.0万人
12.8万人
12.8万人 19.5万人
20.7万人
31.1万人
30.2万人
5.8万人
4.6万人
12.1万人
11.5万人
福岡→佐賀:3.5万人
佐賀→福岡:2.7万人
福岡→宮崎:0.6万人
宮崎→福岡:1.0万人
福岡→鹿児島:2.3万人
鹿児島→福岡:2.8万人
2.5万人
1.7万人
長崎→大分:2.8万人
大分→長崎:3.7万人 8分析例6 特定の県への近隣県からの流動分析(富山県の例1)
バス
81.4%
鉄道4.8%タクシー・
ハイヤー5.1%レンタカー5.8%バス
79.4%
鉄道
15.3%
タクシー・
ハイヤー5.3%富山県
2.4万人 4.6万人
愛知県
24.6万人
(うち富山 6.0万人)
首都圏
(東京・神奈川・千葉・埼玉)
近畿圏
(大阪・京都・兵庫・奈良)
32.2万人
(うち富山 3.4万人)
13.4万人
(うち富山 2.1万人)
約15%
約24%
約11%
(出典)FF-Data(2014年)より作成
大都市圏からの直接の流入は愛知からが多いが、全体に占める割合は限定的である。
隣接県間の流動は一定量あり、交通手段はバスが中心である。(北陸新幹線開業前)
使用データ:公表用データベース
(注)同一県内々の流動及び発着地が不明の県を除く。
バス
鉄道
タクシー・
ハイヤー
レンタカー
その他の
乗用車
国内線飛
行機
その他
不明
凡例
バス
66.6%
鉄道
26.3%
タクシー・
ハイヤー3.1%レンタカー1.5%富山-岐阜
2.6万人
富山-長野
4.0万人
富山-石川
3.8万人
1.1万人 9分析例7 特定の県への近隣県からの流動分析(富山県の例2)
韓国3.2%台湾 78.6%
香港 1.6%
中国 3.4%
タイ 5.1%
マレーシア2.0%欧米等3.3%富山県
2.4万人 4.6万人
愛知県
24.6万人
(うち富山 6.0万人)
首都圏
(東京・神奈川・千葉・埼玉)
近畿圏
(大阪・京都・兵庫・奈良)
32.2万人
(うち富山 3.4万人)
13.4万人
(うち富山 2.1万人)
約15%
約24%
約11%
(出典)FF-Data(2014年)より作成
隣接県からの富山県訪問者は台湾国籍の旅行者が多い。
使用データ:公表用データベース
(注)同一県内々の流動及び発着地が不明の県を除く。
凡例
富山-岐阜
2.6万人
4.0万人
富山-石川
3.8万人
1.1万人
韓国
台湾
香港
中国
タイ
シンガポールマレーシア
インドネシア欧米等
韓国8.6%台湾 73.7%
香港 3.9%
中国 6.1%
タイ 1.9%
マレーシア3.4%欧米等0.8%韓国3.6%台湾 65.5%
香港9.6%中国 2.0%
タイ7.8%マレーシア6.1%欧米等3.7%富山-長野
分析例8 運輸局ブロック別 四半期別 国籍別入込客シェア10表 運輸局別 四半期別 国籍別入込客シェア
(出典)FF-Data(2014年)より作成
使用データ:公表用データベース
(注)最終訪問地から出国港までの流動及び訪問地不明を除く。複数回同一都道府県を訪問している人は重複カウントしている。0%10%20%30%40%50%60%70%80%90%100%01-03月04-06月07-09月10-12月01-03月04-06月07-09月10-12月01-03月04-06月07-09月10-12月01-03月04-06月07-09月10-12月01-03月04-06月07-09月10-12月01-03月04-06月07-09月10-12月01-03月04-06月07-09月10-12月01-03月04-06月07-09月10-12月01-03月04-06月07-09月10-12月01-03月04-06月07-09月10-12月北海道 東北 関東 北陸信越 中部 近畿 中国 四国 九州 沖縄
無国籍
その他オセアニア
南アメリカ
その他北アメリカ
アフリカ
その他ヨーロッパ
その他アジア
オーストラリア
カナダ
米国
ロシア
スペイン
イタリア
フランス
ドイツ
英国
インド
ベトナム
フィリピン
インドネシア
マレーシア
シンガポール
タイ
中国
香港
台湾
韓国
九州は韓国人のシェアが高い。一方、関東、中部、近畿は中国人のシェアが高い。
中国地方は、シェアが特定の国に偏らず、他の地域と比較して欧米諸国のシェアが高い。
首都圏 中京圏 近畿圏 広島・岡山
26.7% 66.0% 29.0% 53.9%
13.7%
14.1% 75.3%
5.4% 15.5%3.7%13.7%11分析例9 首都圏-中国(広島・岡山)間旅行者の経由地を含む流動分析
東京〜広島・岡山を移動した訪日外国人旅行者数は年間24.1万人となり、そのうち約9割の旅行者
は途中で近畿圏(京都・大阪)を訪問している。
首都圏からの旅行者の約7割、近畿圏からの旅行者の約8割が鉄道で中国(広島・岡山)を訪れてい
る。
図 首都圏~中国(広島・岡山)間のルート別交通機関別訪日外国人旅行者数(2014年)
24.1(万人/年)
73.9%
83.6%
首都圏〜
中京圏〜
近畿圏〜
広島・岡山
首都圏〜
近畿圏〜
広島・岡山
首都圏〜
広島・岡山
83.6%
22.0%
63.9%
11.4%
バス 鉄道
タクシー・
ハイヤー
レンタカー
その他の
乗用車
国内線
飛行機
その他
機関分担率
(出典)FF-Data(2014年)より作成
使用データ:貸出用データベース
その他 2.8%
新幹線の営業キロ(JTB時刻表) 東京-名古屋(360km) 名古屋-新大阪(180km) 新大阪-広島(340km)
分析例10 周遊ルート及び宿泊地の分析12九州内の流動をみると、福岡県と大分県を訪問する流動が多く、次いで、熊本・長崎に訪問する流
動が多い。熊本は大分からの訪問が多く、長崎への訪問後は熊本への訪問が多い。
宿泊パターンを見ると訪問県全てで宿泊するパターンが多い。
使用データ:貸出用データベース
(出典)FF-Data(2014年)より作成
(注2)同一県内々の流動及び発着地が不明の県を除く。
(注1)福岡空港を出国するデータで周遊ルート別の流動量の上位15ルートを対象とした。
図 福岡空港を出国する訪日外国人旅行者の国内訪問周遊ルート及び宿泊地(上位15)
順位 周遊ルート
流動量
(万人/年)
宿泊パターン
1 福岡県内 53.5 福岡のみ宿泊(100%)
2 福岡-大分 17.3 福岡・大分に宿泊(67%)、福岡のみ宿泊(31%)、大分のみ宿泊(3%)
3 大分-福岡 10.3 福岡・大分に宿泊(79%)、大分のみ宿泊(13%)、福岡のみ宿泊(8%)
4 福岡-大分-福岡 8.3 福岡・大分に宿泊(60%)、福岡のみ宿泊(36%)、大分のみ宿泊(4%)
5 福岡-大分-熊本 6.5
福岡・大分・熊本に宿泊(37%)、福岡・大分に宿泊(26%)、福岡のみ宿泊(17%)、
福岡・熊本に宿泊(11%)、大分・熊本に宿泊(10%)
6 大分-熊本-福岡 6.0
福岡・大分・熊本に宿泊(64%)、大分・熊本に宿泊(14%)、福岡・大分に宿泊(11%)、
福岡のみ宿泊(7%)、福岡・熊本に宿泊(4%)
7 福岡-熊本-大分 5.7
福岡・大分・熊本に宿泊(70%)、福岡のみ宿泊(14%)、福岡・熊本に宿泊(13%)、
福岡・大分に宿泊(3%)
8 福岡-大分-熊本-福岡 5.1
福岡・大分・熊本に宿泊(47%)、福岡・大分に宿泊(23%)、福岡・熊本に宿泊(18%)、
福岡のみ宿泊(10%)、大分・熊本に宿泊(2%)
9 熊本-大分-福岡 5.0 福岡・大分・熊本に宿泊(92%)、福岡・大分に宿泊(8%)
10 福岡-熊本-大分-福岡 4.7
福岡・大分・熊本に宿泊(61%)、福岡・大分に宿泊(19%)、福岡・熊本に宿泊(14%)、
福岡のみ宿泊(6%)
11 長崎-熊本-大分-福岡 4.6 福岡・大分・熊本・長崎に宿泊(72%)、福岡・熊本・長崎に宿泊(28%)
12 長崎-熊本-福岡 4.2
福岡・熊本・長崎に宿泊(89%)、福岡・熊本に宿泊(5%)、福岡のみ宿泊(4%)、
熊本・長崎に宿泊(2%)
13 福岡-熊本-福岡 4.0 福岡・熊本に宿泊(85%)、福岡のみ宿泊(15%)
14 福岡-熊本 4.0 福岡・熊本に宿泊(58%)、福岡のみ宿泊(31%)、熊本のみ宿泊(11%)
15 福岡-長崎 3.9 福岡・長崎に宿泊(52%)、福岡のみ宿泊(40%)、長崎のみ宿泊(8%)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /