i-Constructionの推進に向けた基準類の策定
〜生産性向上を通した魅力ある建設現場の実現に向けて〜
平成29年3月31日
国土交通省では、ICTや3次元データの活用等により、生産性の向上や魅力ある建設現場の実現を目指すi-Constructionを進めており、これまでICT土工を584件実施したところです。
来年度以降、更なるICTの活用による生産性向上を図るため、ICT舗装、ICT浚渫工、CIMなどICTを建設現場に導入するための基準類を策定したのでご報告します。
以下の内容について報告します。詳細は添付資料をご確認ください。
1.ICT土工
[1] 平成28年度ICT土工の実施状況と事例集の作成
[2] ICT土工基準類の改訂
2.ICTの更なる活用
[3] ICT舗装、ICT浚渫工の導入
[4] CIMガイドラインの策定
[5] i-Bridgeの試行
3.普及・促進施策の充実
[6] i-Construction推進体制とサポートセンター
(i-Construction全般について)
※(注記)ICT土工事例集もこちらに掲載!
http://www.mlit.go.jp/tec/tec_tk_000028.html
問い合わせ先
[1]、[5]、[6]について
大臣官房 技術調査課 事業評価・保全企画官 桝谷 有吾
TEL:03-5253-8111(内線:22353) 直通03-5253-8221 FAX:03-5253-1536
[4]について
大臣官房 技術調査課 工事監視官 山下 眞治
TEL:03-5253-8111(内線:22306) 直通03-5253-8221 FAX:03-5253-1536
国土技術政策総合研究所 社会資本情報基盤研究室 主任研究官 青山 憲明
TEL:029-864-2211(内線3822) 直通 029-864-7476 FAX:029-864-0565
[2]、[3]について
(下記以外)
総合政策局 公共事業企画調整課 課長補佐 近藤 弘嗣
TEL:03-5253-8111(内線24933) 直通:03-5253-8285 FAX:03-5253-1556
国土技術政策総合研究所 社会資本施工高度化研究室長 森川 博邦
TEL:029-864-2211(内線3851) 直通 029-864-7492 FAX:029-864-3146
(ICT浚渫工関係)
大臣官房公共事業調査室 室長 塩田 昌弘
TEL:03-5253-8111(内線24291) 直通03-5253-8258 FAX:03-5253-1560
(3次元設計データ交換標準関係)
国土技術政策総合研究所 社会資本情報基盤研究室 主任研究官 青山 憲明
TEL:029-864-2211(内線3822) 直通 029-864-7476 FAX:029-864-0565
(公共測量マニュアル(UAV・地上レーザ)関係)
国土地理院 企画部 専門調査官 倉田 一郎
TEL:029-864-6472 FAX:029-864-1658
お問い合わせ先
- 国土交通省大臣官房技術調査課 桝谷、山下
-
TEL:03-5253-8111
(内線22353、22306) 直通 03-5253-8221 FAX:03-5253-1536
- 国土交通省大臣官房公共事業調査室 塩田
-
TEL:03-5253-8111
(内線24291) 直通 03-5253-8258 FAX:03-5253-1560
- 国土交通省総合政策局公共事業企画調整課 近藤
-
TEL:03-5253-8111
(内線24933) 直通 03-5253-8285 FAX:03-5253-1556
- 国土交通省国土技術政策総合研究所社会資本情報基盤研究室 青山
-
TEL:029-864-2211
(内線3822) 直通 029-864-7476 FAX:029-864-0565
- 国土交通省国土技術政策総合研究所社会資本施工高度化研究室 森川
-
TEL:029-864-2211
(内線3851) 直通 029-864-7492 FAX:029-864-3146
- 国土交通省国土地理院企画部 倉田
-
TEL:(03)5253-8111
直通 029-864-6472 FAX:029-864-1658
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。