建築

建築BIM推進会議

建築BIM推進会議・建築BIM環境整備部会はいずれもWebにて傍聴が可能です。
議題・傍聴方法等の詳細については、開催前日を目途に下記にリンクを掲載します。

〇R7.10.28 第22回建築BIM環境整備部会を10月29日(水)に開催します。
〇R7.6.27 BIM図面審査制度説明会を7月10日(木)に開催します。
〇R7.5.30 第14回建築BIM推進会議の議事録を公開しました。
〇R7.4.22 第21回建築BIM環境整備部会の議事録を公開しました。
〇R7.4.8 建築確認におけるBIM図面審査ガイドラインなどを更新・公表しました。
(本ページ中段「成果物等」をご参照ください)
〇R7.4.7 BIMを通じた建築データの活用に関するガイドライン Ver.1を公開しました
〇R7.3.31 建築分野のBIMの活用・普及状況の実態調査(令和7年1月 国土交通省調べ)を公開しました。
(本ページ中段「成果物等」をご参照ください)
〇R7.3.31 標準属性項目リストなどを公開しました。
(本ページ中段「成果物等」をご参照ください)
〇R7.3.24 BIM活用促進ポータルサイトを公開しました。

建築GX・DX推進事業について
BIM活用促進ポータルサイト


<過去の新着情報一覧はこちら>



>各会議の詳細・開催状況はこちら<


〇将来像と工程表について
「建築BIMの将来像と工程表(増補版)」(令和5年3月)
【本文】
・「建築BIMの将来像と工程表」(令和元年9月)
【概要】 【本文】 【リーフレット 日本語版英語版

〇ガイドラインについて
・「建築分野におけるBIMの標準ワークフローとその活用方策に関するガイドライン(第2版)」(令和4年3月)
【概要】 【本文】
・「建築分野におけるBIMの標準ワークフローとその活用方策に関するガイドライン(第1版)」(令和2年3月)
【概要】 【本文】 【別添参考資料】

〇アンケート調査:建築分野のBIMの活用・普及状況の実態調査(国土交通省調べ)について
・令和7年1月
【概要】 【詳細(調査Aのみ)】 【詳細:拡大版(調査A+B)】 【調査様式A】 【調査様式B】
・令和4年12月
【概要】 【詳細】 【調査様式】
・令和3年1月
【概要】 【詳細】 【調査様式】

〇BIM図面審査の開始に向けて必要となる成果について
建築確認におけるBIM 図面審査ガイドライン(案)(令和7年3月)
別紙1:入出力基準(案)(令和7年3月) 5/22軽微な修正により差替
別紙2:BIM図面審査における入出力基準適合申告書(案)(令和7年3月) 5/22軽微な修正により差替
別紙3:BIM 図面審査における確認申請図書表現標準(素案)(令和7年3月)
(仮称)BIM図面審査 申請審査者用マニュアル(素案)(令和7年3月)
建築確認におけるBIM図面審査ガイドライン(素案)(令和6年7月)については、第18回建築BIM環境整備部会を参照。
素案に対して行った意見照会の回答及び、建築確認におけるBIM図面審査ガイドライン(意見照会回答反映版)(令和6年12月)等については、第20回建築BIM環境整備部会を参照。
なお、上記に関して、「参考テンプレート」を内包したサンプルモデル等の参考資料が、
BIM GATE(建築設計三会) BIM ライブラリ技術研究組合HP に公開されています。


〇「BIM 図面審査」に用いる「確認申請用CDE」の仕様書​について
「BIM 図面審査」に用いる「確認申請用CDE」の仕様書 Ver 1.00 Rev 1.00a (令和6年3月)

〇データ連携環境の整備の検討成果について
標準化TF_概要書_Ver1.0 (令和7年3月)
標準化TF_標準属性項目リスト_統合_Ver1.0 (xlsx形式) (令和7年3月)
標準化TF_標準属性項目リスト_統合_Ver1.0 (令和7年3月)
標準化TF_属性項目解説書_00共通_Ver1.0 (令和7年3月)
標準化TF_属性項目解説書_01意匠_Ver1.0 (令和7年3月)
標準化TF_属性項目解説書_02構造_Ver1.0 (令和7年3月)
標準化TF_属性項目解説書_03設備_Ver1.0 (令和7年3月)
【参考】
標準化TF_標準属性項目リスト_04施工・製作_Ver1.0 (令和7年3月)
標準化TF_属性項目解説書_04施工・製作_Ver1.0 (令和7年3月)
令和6年度成果報告書 (令和7年3月)


〇建築BIMを通じた建築データのあり方に関する検討会の成果について
BIMを通じた建築データの活用に関するガイドライン Ver.1 (令和7年3月)

〇BIM図面審査制度 説明会について
BIM図面審査 制度説明会 (令和7年7月10日)


〇関係資料
令和2〜4年度BIMモデル事業効果検証・課題分析事例集(令和6年3月)
中小事業者によるBIM導入・活用に向けたステップ案(令和5年3月)
【ステップ案】 【ガイド冊子】 【参考資料】

〇令和4年度のモデル事業
検証結果報告書(令和5年3月28日公開)
・成果報告会について(令和5年7月25日):【報道発表】【資料等】
・参考)令和2、3年度のモデル事業の提案一覧

〇令和3年度のモデル事業
検証結果報告書(令和4年3月29日公開)
・成果報告会について(令和4年7月26日):【報道発表】【資料等】

〇令和2年度のモデル事業
検証結果報告書(令和3年3月23日公開)
成果報告会について(令和3年4月27日):【報道発表】【資料等】

しかく関係団体等の取り組み
各部会の取り組みに加え、関係団体等と連携し取り組みが行われています。


〇設計三会(日本建築士会連合会・日本建築士事務所協会連合会・日本建築家協会)
・設計三会では、令和3年3月に策定した「設計BIMワークフローガイドライン 建築設計三会 提言」版について、
関係団体に頂いたご意見・ご質問の内容をとりまとめ、第1版を令和3年10月に策定しました。
「設計BIMワークフローガイドライン 建築設計三会(第1版)」(令和3年10月)
「設計BIMワークフローガイドライン 建築設計三会 提言」(令和3年3月)についてのご意見・ご質問に対するご回答・対応について(令和3年10月)
(旧版)「設計BIMワークフローガイドライン 建築設計三会 提言」版(令和3年3月)
パラメータリスト、テンプレート
設計BIMワークフロー検討委員会活動状況報告 (令和3年3月25日)

〇日本建築構造技術者協会(JSCA)
構造パラメータの受け渡し標準

〇BIMの教育・普及に向けた各団体の活動報告
(一社)建築設備技術者協会(JABMEE)
・日本建築士事務所協会連合会(BIMポータルサイト「BIM GATE」)
・日本建築士会連合会(BIMポータルサイト)

〇UR都市機構
集合住宅設計BIMガイドライン

しかくその他関連した取り組み

〇建築・都市のDXの取り組み
「建築・都市のDX」とは
「建築・都市のDX」の具体的な取組

〇3D都市モデルの取り組み Project PLATEAU(国土交通省都市局)
・各種マニュアル等はこちら
3D都市モデル整備のためのBIM活用マニュアル

〇不動産IDの取り組み(国土交通省不動産・建設経済局)
・これまでの検討成果はこちら

〇官庁営繕事業におけるBIM活用(国土交通省官庁営繕部)
・これまでの検討成果はこちら

〇中高層建築物におけるBIMを活用した木材利用の環境整備(林野庁)
・これまでの検討成果はこちら

BIM/CIMポータルサイト


お問い合わせ先

国土交通省住宅局建築指導課、大臣官房官庁営繕部整備課施設評価・デジタル高度化推進室
電話 :03-5253-8111

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /