この地域で、信頼される病院であるために

whatnew
whitesmoke
600
#99abbf
初期臨床研修医二次募集について
面会時間の変更のお知らせ
2025年11月1日より 面会時間の変更をいたします。
面会時間
全日午後1:00 〜午後7:00
面会者の方へのお願い(感染症対策について)
いなべ総合病院の施設基準について
後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)の選定療養について 令和6年10月から医薬品の自己負担の新たな仕組みが始まります。 後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、特別の料金をお支払いいただく制度です。 特別の料金とは、先発医薬品と後発医薬品の価格差の4分の1相当の料金のことを言います。 この機会に、後発医薬品の積極的な利用をお願いいたします。
いなべ総合病院 医療DX推進体制整備加算について
いなべ訪問看護ステーションのぞみ 訪問看護医療DX情報活用加算について
いなべ訪問看護ステーションのぞみ 重要事項説明書について(2025年3月現在)
協力対象施設入所者入院加算に係る掲示
病院見学のご案内(看護師・看護学生・ナースエイド(看護補助員))
心臓病教室の開催について
産婦人科からのお知らせ
感染対策について
病院にお越しになられる方は、必ずマスク着用をお願いいたします。 マスクをお持ちでない方は、売店にて販売しておりますので、速やかに着用をお願いいたします。
オンライン資格確認について
当院はオンライン資格確認(マイナンバーカードによる健康保険資格確認)を行う体制となっています。(マイナ受付について) マイナ保険証を利用することにより、薬剤情報、特定健診情報等、情報を取得・活用することで、質の高い診療、医療を提供に努めています。(薬剤・特定検診情報等の取得について)
「マンモグラフィー検診施設画像認定施設」の認定を取得しました。
施設認定とは、マンモグラフィー検診精度管理中央機構が審査を行い、高精度の検診を提供できると認められた施設にのみ与えられるものです。今回の認定により、当院での画質精度も認められたこととなります。 乳がん罹患数は年々増加傾向ですが、早期発見して適切な治療を受ければ治すことができます。 早期発見のためにも、ぜひマンモグラフィー検診をご検討ください
医学生の皆さんへ
<病院見学の申込みについて> ・当院では見学を随時受け付けております。 ・対象は医学部5年・6年生です。 ・見学は1日から受け付けており、当直も、複数日の見学も可能です。 ・初期臨床研修募集のコーナーの申込用紙をダウンロードして必要事項を記載してメールでお申込みください。申込み期限は、希望日の原則として3週間前ですが、お急ぎの場合はお電話でお問合せください。総務課 近藤 TEL:0594-72-2000(内線2119) FAX:0594-72-4051 E-mail:katsuhiro.kondo@miekosei.or.jp
お知らせ
三重県厚生連事業所内での撮影および録音について
2025年10月07日
広報誌「このはなざくら」を更新しました
2025年05月01日
【令和8年1月〜4月限定】「健康活動推進 人間ドック」のお知らせ 」
2025年08月01日
外来担当医表を更新しました
2025年07月30日
看護ブログ「このはなナース」を更新しました
2024年07月25日
骨粗鬆症リエゾンサービスについて
2024年07月25日
外来化学療法について
2022年05月20日
帯状疱疹の予防注射について 接種をご希望の方は皮膚科外来までお問い合わせください。
*当院のホームページは厚生労働省「医療広告ガイドライン」を遵守して作成しております。 このサイトに関するお問い合わせ先は下記です。 電話:0594-72-2000(代表) メール info@ish.miekosei.or.jp

地域のために都心部の医療を可能にする

いなべ市と名古屋市立大学附属病院の協力のもと実現、地域でも高度医療の提供が可能になります

手術支援ロボット
"ダヴィンチ"

より高度に、より安全に、より早く
低侵襲手術で患者さんへの負担の軽減

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /